marine*sky+blue

オーマイガー4

私はこのスコアを疑いましたよ。
あぁ、今回はもしかしたら・・・なんかスコアが高く出てる?
なんて思って夫の結果見た。もしかして夫もこのくらいのスコアかも!

夫は550だった。まさに実力通りだった・・・

そもそも夫が690に達したのは2011年。
その後TOEICはちょっと難化したらしいし、夫は全然勉強してないし。
TOEICの必須語彙とか全然覚えてない。しかし中高文法はできる。
600は超えないと思ってた。でも基礎があるので500は超えると思ってた。
だから想定通りだった・・・

今までボチボチ勉強したのは合算380時間くらい。
今年に入ってからだと240時間。
猛勉強した6月からだと、160時間くらい。

だいたいこんな感じらしい↓
image178

ちなみに私が一番初めに2013年くらいに公式問題集やった時は・・・
インチキしまくって550くらい。
これはかなりインチキした。
リスニングはわからない単語を何度も聞き直したw
リーディングは75分制限とか守らず30分以上オーバーして解いた。
だから多分本試験と同じ形式でやったら400弱くらい。

なので上の表と合致する。
上の表は最初400時間だった人が目標スコアに達するまでの時間である。

2年くらいで間を空けまくって400時間未満である。
10ヶ月勉強しないとかざら。だから新しくやる時は抜け落ちている。
だから参考になるのは今年に入ってからの240時間かな。

それだと600点に達するどころの話じゃない。
私が達した760に達するのに1000時間以上じゃねぇか。

でも通算400時間未満。今年に入ってからだと240時間未満で達した。
確かに試験の手ごたえはいまいちだったけれど・・・
模試も手ごたえなしでもリスニングは400のスコア出てるし・・・
BBCとかのニュース聞いてても、かなり聞き取れるのよね。
だからリスニングはこのスコアは妥当かな・・・

でも、リーディングは意外。私はPart5と6が苦手。
文法は解けるようになったけど、語彙問題でもがいてます。
2015年初旬のリーディングの目標は300超え。
だからリーディングが350超えてるのが意外!
確かにPart5と6が今回は簡単だった。で、Part7が難しかった。
Part5と6がよくできて、Part7は微妙だけど、皆もできなかったんだろう。
ちなみにTOEICは満点が990。

多分今までやったインドネシアンガール達とのメール交換も活きてるんだろう。
すごい数を送ったり読んだりした。1000通とか軽く超えてる。
英語のミスで誤解あると困るからかなり気を付けて書くし。
後はドラマかな。すごい勢いですごい量を消費したし耳ができてたのかも。
でも両方とも日常会話なのよね。だけどTOEICはビジネス。だから語彙が違う。
でも耳と英文を読む力はメールとドラマが下地になってくれたのかも。

で、結局思ったより短い学習時間で目標スコア以上に達したのでちょっと満足。
次10月に受けようと思ったけど、やめた。
840が当面の最終目標なのだ。ある資格の受験免除になるのだ。

10月だと近すぎてスコア上がる気しないので、11月か12月にする予定。
9月は帰省してなかなか勉強できないし、カテキョの勉強も忙しいし。

でも頑張って良かった。7月は多い時は一日6時間以上勉強した。
正直辛い時も結構あった。最初は特に本当に辛かった。
息継ぎをせずに超高速で英文を読み続けるAU人男性にイラッときた。
今でも自分のスコア見て「オーマイガー」って言ってます。

オーマイガー3

最初からBランク狙うとか無理だったのよ・・・
だってセンターが私より上の夫だって10回受けて690だもの。

kastuyo_05

最近読んだ英語学習の本を読んでもさ・・・
TOEICって対策があまり効かないんだとさ。
確かにTOEIC流の対策はあるよ。リスニングで問題文を先読みとか。
でも英語力をきちんと判定するようにできているんだと。
だからだいたい同じ実力のうちはスコアはだいたい同じなんだと。

宅建取った時は2ヶ月で詰め込んだ。詰め込み得意だからね。
TOEICも2ヶ月で詰め込めると思ったが、語学は詰め込みじゃ効かんのよ。

英語教員のTOEICの平均スコアが中学560点、高校620点という統計があるそう。
なーんだ、英語教員でもそんなもんか。
じゃぁ、私が今回600超えなくても仕方ないじゃん!と開き直ったぜ。

で、試験結果発表の日が来た。
オンラインだと結構早く見れる。試験は7月26日でオンライン発表は8月17日。

私は、600超えてれば御の字だと思ってた。
500台、いや最悪400台もありうるのかも・・・

で、開いたら・・・なんと760

ここで、出たね「オーマイガー」が。
オーマイガーの使い方マスターしたよ。瞬間的に。
日本語で私的に言うと、「ウソでしょ?!」
このスコアは私的に、TOEICがだましにかかっていると思ったレベル。
だって730超えちゃっているよ。Bランク入ってるよ。

私は「オーマイガー」と「ウソでしょ」を連呼して夫に電話をかけた。

toeic_01

今でもこれ見たら↑「オーマイガー」が出るよ!
だって初回で760だなんて、私の実力的にはオーマイガーだもん!
リスニングは模試とほぼ同じ。模試では400行ったりする。
リーディングは想像より高い。かなり難しかったから平均点落ちたらしい。

カテキョは大変

久々のカテキョはなかなか大変でした~。

家にひきこもって楽チンな生活を送っているので・・・
ストレス耐性がほぼない!
久々の新しい仕事は緊張したし、疲労困憊。

生徒さんのお宅は近隣と比べても大きなお宅。
おかげさまで尚更緊張しましたよ・・・

とりあえず一回目は滞りなく授業を終えた。
生徒さんはあまり大きな反応はないけど、授業はちゃんと聞く。
理数と英語はもう一人、別の先生が入ってるらしい。

生徒さんは私をたいそう気に入ってくれたよう。
お母さんに教え方がうまいとか、勉強やる気出た!とか言ってたらしい。
お母さんもたいそう喜んでいた。
で、他の先生の担当分を私に増やしてほしいとのこと。
家庭教師登録会社にも電話して交渉したらしい。
私としては英語も見れるのでアリなんだけど、日程的にハード。

今まで塾講師をやっていてもカテキョやっててもパソコン講師をやってても・・・
先生が気に入ったから家に来てとか!塾やめるからカテキョになって!とか・・・
そういうことは地味に結構あったので、たいして抵抗はない。

猫をかぶっている時は人間受けするのでよくあることである。
しかし、素を出すと大抵ドン引きされる。
素を出しても私が好きだ好きだと言い張るのは夫だけだ。
あとは古い友人たちかなぁ。

で、とりあえず二日目に行ってみたんだけど・・・
生徒さんの具合が悪くてドタキャン!!マジでか!?
片道1時間近くかけて行ったし・・・
宿題チェックのプリントとか作ったし・・・
バイオリンのレッスンに間に合わないからキャンセルしたのに!

この子は2年生まで成績が良かった。
でも3年一学期から病気で学校を休みがちになり成績が急落。
で、カテキョをつけて、夏休みの課題や学校の宿題を一緒にやる!
っていうのが目的なんだけど・・・

今日は学校だったみたい。体育祭が9月中旬にあるらしい。
で、学校に行って練習なんだって。
午前中学校にいって運動して具合悪くなっちゃったみたい。
お母さん曰く学校行かないのは友人の問題もあるらしい。

学校行って疲れたし、いやな思いしちゃったのかなぁ。
いや、私はいいのよ。回数減ってもいいし・・・
でも家を出る前に教えてほしい!!ドアツードアで一時間ってキツイ。

どうやら出席日数の関係で公立は無理のよう。
生徒さん本人も私立に興味があるみたい。
私的には5ヶ月あれば、国社英は確実に伸ばす自信あったのに残念。
公立受けないんなら、もっと早く指導が終わるな。

どうでもいいけど、ドタキャンだけはやめて・・・
お母さんも末娘だからかなり甘やかしてるっぽい。

来週とかかなり日数入ってるのにだいじょぶかしら・・・

オーマイガー2

今年は6月くらいから本腰を入れて勉強。そして7月末に受けた。
正直ね・・・初回から700超すつもりでしたよ。
夫は10回目で690だったのに、私は初回から700超狙い。
実際模擬問題でも結構イケてた。

しかし、試験で玉砕!!模擬で自信ありのリスニングは意味不明。
何故かと言うと、実は模擬ってちょっとズルしてた。
リスニングはたまに意識が飛ぶ。意識が飛ぶところは再生し直してた。
聞き直しじゃなくて、意識が飛んだんだから仕方ない!とか言って。
でも本試験では意識が飛ぼうが、聞き取れなかろうが無情に音声は流れ続ける。
ちょっと聞き取れない単語があって、考えちゃうと次のを聞き逃す魔のシステム。

模試では本試験と同様にやって700~760。
二度目では解答見ずにじっくり解いて、850くらい。
一度目は本試験と同じように解いて、二度目は自由にじっくり解く。
二度目が時間の制限がなければ、最大限出せる英語能力。
本試験同様にやって700超えだから本試験でも超えるっしょ。って思ってた。

で、試験受けて玉砕。
クッソ聞き取れないわ。リーディングは時間が足りなくて10問塗り絵遊び!
塗り絵と言うのは時間が足りなくてテキトーにマークすること。
その時の試験はとにかくPart7が難しかったらしい。塗り絵族が多数いた。
というか、800超える実力ないと全部解き終わらない試験なのである。
とにかく問題数が多い・・・なのにリーディングに与えられた時間は75分。
TOEICは時間との戦いの試験なのである。

リースニングが45分でノンストップ。
リーディングが75分。合計2時間の試験。

試験会場は遠かったし、一緒に受けた夫とは別の館だったし、暑かったし・・・
もう二度と受けたくない!
700超えとか無理だし、今までのスケジュールもこっそり書き直してた。
7月700点達成、10月800点達成、12月840点達成とかいう目標があったの。
それをね、7月600点達成、10月700点達成、12月800点達成にしておいた。
まぁ、それでもかなり絵に描いた餅なのだが・・・

だって、600すら超えられなさそうなんだもの!

オーマイガー

よくアメリカの動画などを見てると、とにかくオーマイガーである。
何かあるとオーマイガーと叫ぶアメリカ人の多いこと。

この前FF7のリメイクを見てオーマイガーと叫ぶ外人の動画を見た。
何がそんなにオーマイガーなのか。と思って私は不思議に思っていた。
どういう時にオーマイガーが出るのかしら・・・

↓いろんな動画を見たけど、この外人が一番かわいいオーマイガーでしたw

FF7のリメイクやりたくなるじゃないかw

ところで、私はTOEICという試験を受けてみた。
夫が以前受けていた英語の試験である。

夫は初回は345。その後約3年半後に10回目で690を達成。
当時は昇格するのにTOEIC650が必要だったのだ。
給与体制などが変わり、結局スコアは必要なくなっちゃったんだけどね・・・

ちなみに大学入試の時点では、英語の成績は夫>>私である。
センター試験だけでの判定であるが、向こうの方が同じ年に受けて上だった。

私と言えば2011年にインドネシアンガールとメール交換しまくったくらい。
あと、英語のドラマを一時期見まくったくらい。

で、一応試験対策をしてみた。
きっかけはペンギン。今年の春ペンギンに惚れた。
ペンギンが油まみれの災害にあった時にはボランティアに行きたい。
そういう時英語がしゃべれないと箸にも棒にもかからない。
なんて思ったのである。

それまでにも夫の持っていた問題集などでちょっとやってみた。
たいてい2ヶ月くらいで力尽きた。

つづく・・・