marine*sky+blue

外的要因にやられた

TOEIC受けてきました~。

結果から言うと多分リスニングがだめだめっぽい。
なぜかというと・・・

真後ろに四六時中大音量で鼻をすする若者がいました・・・
最初から「うるせーな、このガキ」と思ってたんだけど・・・

TOEICのリスニングは音が命。
テストが始まったら鼻をすするのを我慢するだろうと思ってた。
しかし、それは大きな間違い。
2時間のテストで200回以上すすってたわ・・・
ティッシュ持ってじゅるじゅるやってた・・・

鼻水男の後ろの後ろくらいにも鼻水男がいてすごい大音量。
Part1はまだ用紙に集中できるからいいけど・・・
すべて音声のみのPart2が全然駄目。
後半は鼻水男の隣りの人も腹いせに鼻水をすすり始める有様。うるさい!

ものすごい集中力を必要とし、一瞬の音声を聞き逃さないようにしてる。
それが鼻をすする爆音で一瞬で途切れる・・・

リーディングはPart5は手ごたえあり。
Part6は覚えてない。Part7はかなり難しかった。
Part3も4も鼻水がない時は先読みが順調だったけど・・・
鼻水音で先読みが崩されて、結構きつかった。

うーん・・・・想定していない外的要因でかなり崩されちゃいました。
リスニングで点数を稼いでいるので、雑音にやられると駄目ですね。
多分全然ダメダメスコアだと思います。

次の試験は一月。
風邪っぴきが増えてるんだろうなぁ・・・
ヘッドホンで受けれるようにしてほしい。
3月4月になると今度は花粉症が増えるし・・・

夫はたまにひどいアレルギー出てくしゃみがすごいので、あらかじめ薬飲んでいったよ。
ほかの人の迷惑にならないようにそうすべきだと思う。

まぁいいや。終わっちゃったものは仕方ない。
外的要因に崩されないような確固たるリスニング力を身につけるわ。
次は一月の試験。明日から勉強しようー。

自信なくなってきた・・・

前回TOEICを7月に受けてから、およそ4ヶ月経過。
全く伸びなかった鬼門のPart2とPart5が伸びてきた。
Part2は多分リスニング対策にリピーティングを取り入れたからだと思う。
リテンション(記憶保持力)がアップして最後まで聞き取り&記憶できるようになった。
あのリピーティング練習はかなりのストレスだったけど、効果あったな。

模擬試験にも結果が表れ、なんか一気に840行くんじゃね?とか思ってた。
今回の目標は800超えで、本命は1月。そこで何としても840超えしたい。
でも、なんか今回840行きそうな予感もしてた。

結構難しいといわれる公式3でも明らかにスコアが830~850くらい出てる。
でも、多分本番ではアワアワして得点源のPart3-4で悶絶するだろう。
慌てて受ける就活生が平均点を下げてくれるのを祈るしかあるまい。

ああ、自信ない・・・
一番イヤなのは「835」を取ること。
あと5点じゃないですか!!!!!

あと5点のために年末年始含む2ヶ月半合計250時間くらい勉強するのか・・・
その分ほかの勉強に回したいわ・・・

まぁ、最悪下がるってこともありますからね。
未だにマークミスとかするからね。
時間との戦いだから、あせって大変なことになるんです。

でも、多分受験期を抜かしたら私の人生の中で最も頑張った期間かも。
2~3ヶ月で飽きちゃう私が今6ヶ月めにさしかかってるし。

今回駄目でも、落ち込まず細々と頑張りますー。
1月は形式変更発表後初めてのTOEICだもん。
駆け込み組みが平均点を下げてくれるに違いない・・・

ククク・・・・他力本願になってきやがったぜ・・・やばい

不吉な予感

次の出勤は11月26日。
その勤務後、30分~1時間程度話をしたいとのこと。

おそろしかことばい!
と思わずエセ九州弁が出る始末。

1)事務が見つからないからやっぱりお願い
2)社長との戦いに負けたからフルタイムで講師お願い

どっちも怖い!!
いまだに新しく入った事務の人見たことないのよね・・・
やめちゃう先生が引き継ぎすると思ってたんだけど・・・

事務は絶対無理。ただでさえ忙しいんだから事務は無理。

2)の場合、社長の意見でやっぱり職業訓練を続けるパターン。
生徒が少ない場合は残った男性講師でなんとかなるけど・・・
生徒数が多いと私が出なくてはいけないかも。
私がメインでフルタイムとか無理。

しかし、直接話をしたいということは、派遣通さないわけで・・・

あああ・・・私はTOEICとの戦いが終わったら次の戦いがあるのだ・・・・
1)2016年夏:旅行業務取扱管理者の資格
2)2017年1月:センター日本史
3)2017年1月:センター現代社会
4)2017年12月までに徹底的にスピ―キングの訓練

フルタイムの勤務は無理!
最近身体の虚弱さを思い知っているのだ。
9月は帰省後胃腸炎で寝込み、10月は歯痛で悶絶。
11月は風邪がいまだに治らない上に手が痺れて困る。

ああ、しかし先生に頼まれたら断りにくいのも事実!まいったなぁ・・・

ゆっくりできるのは束の間

11月15日にTOEICが終わって、家庭教師もいったん11月で終わる。
12月からはゆっくりするぞ~!!
と息まいていたら、12月のPC講師のスケジュール見て吐きそう・・・

今まで週1日~0日の午後出勤だったのに、突然フルタイムで週4~5日。

むちゃすぎる。
しかも派遣会社のミスで派遣先がスケジュール出してくれてたのに・・・
私の手元には全然来なかった。

実はいまだに体調がおかしい。
ひじから先の手の痛みとしびれが治らない。多分腱鞘炎。
プラス、体操世界選手権で徹夜した時にかかった風邪が完治しない。

こんな状態で12月の忙しいスケジュールこなしたら、間違いなく体壊す。
忙しくなるのは12月の2週目だからTOEICが終わったら、しばらくはゆっくりする。

しかしですよ!
私の天王山は1月29日のTOEICなんです。
ここでなんとしても840に達したい。
だから今月のTOEICが終わって少し休んだら猛勉強するつもりだったのに。
でも12月はもう無理だと思ったほうがいい。

もともと体力ないからフルタイムで働いた後は、家で屍になっているだけ。
そのあとに3~4時間の勉強とか無理。

しかも恐ろしいことがあるんですよ!
以前事務のお仕事を断った話を書いたと思うんですけど・・・・
また先生からなにかしらのアタックが・・・・

続きます。

TOEIC試験形式変わる!

なんかこういう怪情報が出回ってたんですよ・・・
実際過去に一度形式変わってますしね・・・

でも、まぁ、ないないw
とか思ってたら、公式発表キター!!

2016年5月の公開テストから試験形式変更だそうです。
なんか2人の会話でもアタフタしちゃうのに、今度3人の会話もあるらしい。
ダブルパッセージしんどいのにトリプルパッセージが出るという話も。
これは、関わりあいになりたくないレベル。

なんとしても残りのTOEICで840に到達したい!

12月は申し込もうかすごく悩んだけど、11月とたいしてスコア上がらないからやめた。
1月3月4月でなんとかして840に達したい!
試験形式が変わった後は関わりあいたくない!

だって、模擬試験また買いなおすのやだよー。
結構いいお値段するし、TOEICの公式問題集や模擬試験。
できれば1月で達成して、おさらばしたいよ、TOEICちゃんとは。

それにしても試験形式にやっと慣れてきたら変わるとは・・・
でもまぁ、まだ残り5カ月あるし・・・840達成の可能性もあるので、まだ大丈夫。
前回から80点あげればいいわけだし・・・
頑張ったおかげで明らかにPart2とPart5の正答率は上がってきたし。

夫は大丈夫かな。夫が840に達するためには290あげなくてはならない。
激務でバトオペ命の夫が300近いスコアを半年で上げるのはかなりキツイ。
夫は私が取ろうとしている資格をまねっこして取る!と息まいてるのです。
英語だけじゃなくこの後、日本史と現代社会と地理とかあるけど大丈夫かな。