marine*sky+blue

今後のお仕事

追加でお仕事依頼されました。

同じ大学での講座なのですが、今度はMOSという資格対策の講座です。
WordとExcel各全8回なので合計16回。
特に問題なさそうなので引き受けようと思ってます。
多分2ヶ月くらいで終わりそう。

で、もう一個打診されました。
ITパスポートという資格で、大学生用の資格取得講座です。
一昔前はシステムアドミニストレータという資格でした。
確かに私はシスアドは持ってます。
でも取ったのは、多分24歳とかの時ですよ。
しかも90分で全30回の長丁場。
これは、引き受けられない・・・・

かなり引き受けてほしそうでしたが、断りました。
だって100時間は必要な資格だし、教えるとなるとプラス50~100時間はやらんと。
今年のスケジュール的には絶対無理!

それにしてもこんなんでいいのかしら。
15年前以上に取った資格なのに、私に教えさせていいのかしら。
「もう2~3押しで引き受けてもらえそう!」とかおっしゃってたけど・・・
かなりアバウトですな。大学側からクレーム入ったらどうするんだろう。

家庭教師は国語の短期集中を頼まれました。
全7~8回で公立入試まで。
絶対無理。公立入試って2月中旬でしょ。

英語なら何とかいけるが、国語は無理。
1月末のTOEICの追い込みを阻害する。
地味に全然TOEICの勉強できてないんですよね・・・
あと2週間しかない!!どうしよう~。伸びてる気がしない!

TOEIC結果発表キター

11月の鼻水試験の結果が出ました。
正直ね・・・リスニングで稼いでる私が鼻水音でやられたから・・・
最悪下がってることもありうると思いました。

でも、一応上がっていたよ・・・
鼻水に邪魔されても、プラス300時間の勉強は裏切らなかった・・・
toeic_02

でもさ・・・正直コレ・・・鼻水なかったら840いったのでは・・・

現在の実力ではリーディングはこれが限界だけど・・・
リスニングは多分430~450いける。

まぁ、いいや。どうせ1月も受けるし。
1月で840超えなかったら、今回の結果を鼻水の言い訳にできない。

夫は585で前回より30点上がったよ。
夫も次は1月受けるので、年末年始は勉強がんばるー!

今日はドイツ製のスパークリング開けるぞ。
猫のラベルのヤツ安くてうまいのニャ。
それで乾杯ニャ。

今後の家庭教師

先日、寝てたら朝早くから自宅の電話をコールしまくる音が。
無視をしていたら、何度もかかってくる・・・
これは何やら緊急事態?
家族とかなら携帯にかけてくるはずなのに・・・

しぶしぶベッドから出て受話器を取ると、家庭教師先のお母さんだった。
ファックスを送ろうとして何度も失敗していたらしい・・・かわいいな。

今後の指導内容のお話でした。
とりあえず、英・国を入試までうけもつことになった。
まぁ、特別推薦もらってるから大丈夫だとは思うんだけど、念のため。
入試の得点でクラス分けされるから、少しでもいい成績取りたいよね。

英語は、徹底的に基礎を見直す。
まず、三人称単数とかまだ間違えている。時制もあやしい。
助動詞もあやしいし、受動態、現在完了、現在分詞、過去分詞。
そして、今頃学校では教えてるであろう、関係代名詞。

国語は、漢字と品詞と古文かなぁ。
やみくもにやるより、ひとつ問題集をこなした方がいいかもしれない。

お給料は今までの二倍になりそうだった。
家庭教師派遣会社が取っていた分も私に下さるとのこと。
そうなると、時給が4000円近くになる・・・交通費込みで2時間8000円超える。
ちょっと引いたので、交渉して交通費込みで2時間6000円にしてもらった。

それにしても寒いなぁ・・・
今年は裏起毛ORボアにハマっているのです。
1)裏ボアのレッグウォーマー
2)裏ボアのネックウォーマー
3)裏ボアのひざかけ
を購入した。

後は裏ボアでガッチリしたフリースがほしい・・・

絵にかいたような

この前家庭教師のお宅に行ったら・・・
なんか、すごいことになっていた・・・

男性の叫び声が終始聞こえる。
生徒さんが二階にいないので、勝手に部屋に入るのもアレだから・・・
廊下で待ってたんだけど、まる聞こえ。

とにかく、怒鳴ってるんだけど・・・
1)お母さんに対して怒っている
2)娘さんに対しても何か言っていて、娘さんが泣いてる
3)犬を捨てるとか言ってる
4)マック(マクドナルド)に対して何か怒ってる

とにかく、すべてに対して怒っているようだ。

いつまで経っても生徒さんが来ないので、困って一階に。
するとその声の主は、お母さんに対して激怒。
更に私を生徒さんの部屋に案内しているお母さんに対して激怒。

口答えしてるんじゃない。妻は夫の言うことを聞いてろ。
みたいなことを怒鳴っている。

すごい・・・まるで絵にかいたようなキ印なんですけど・・・
あまりにすごいのでお母さんに聞いてみた。「お父様ですか?」と。
するとお母様いわく、「そうです。」

えええ?お父さんは学校の先生だと聞いてたけど・・・
更に聞いてみた「飲んでらっしゃるんですか?」と。
だって、シラフであれだったらただのキチガイだよ。

どうやら、飲むとアレになるらしい。
普段は陽気な酔い方をするが、何か怒ってスイッチはいるとアレになるらしい。

うーん・・・・・
手は出さないらしいけど、信じられないくらいの暴言吐いてたよ。
よく、お母さん耐えられるなぁ・・・
ドラマとかでアル中の演技してる俳優さん見るけど、あんな感じ。
絵にかいたような酔っ払いだよ。

結局その日は娘さんが泣いちゃって、授業にならなくて帰った。
さすがにこの日は授業したことにしてもらったわ・・・

今後の対策

うーむ。やっぱり思い出すとやや腹が立たないでもない。
あの鼻水じゅるじゅるぐちゅぐちゅずるずる男のことである。
しかし、もうどうしようもないので、気にしないのがよい。

今後どうしようかなぁ。
初回で760記録して、調子こいて2回目で840達してウハウハとか思ってた。
その考え方をやや改めた方がよいであろう。
ていうか、12月申し込んでおけばよかった!
今の実力のまま受ければ840達する可能性もあったのに~!
と、悔やんでもしかたない。

弱点の洗い出しをしてみる。
Part1:多分大丈夫
Part2:最近めざましく伸びてたが、鼻水に完敗
Part3:先読みが順調だがもう少し解き方を特訓
Part4:Part3と同じ
Part5:調子良い。このまま語彙力をアップ
Part6:Part5と同じ感じで。
Part7:速読力が足りない。対策も学んだ方がいい

次は絞ってみる。
Part2:リテンションを強化
Part3-4:先読みはできるが、選択肢に視線があり、マークする時に聞き逃す
それの対策を徹底的に。リテンションのためリピーティングは継続。

Part5-6:まずは金フレを完璧に。自作単語帳もボチボチ
Part7:毎日1時間長文を読む訓練。あと捨て問を見分ける。
とにかく長文は毎日読まないと駄目。
一日この時間は長文を読むっていう時間を強制的に作ることにする。

どうしても全部解こうとするけど、Part7は900超の人間でも時間足りないらしい。
860超つまりAランクでも10問塗り絵したりするらしい。
ということは、Bランクの私は解ける問題と捨てる問題を見分けなくてはならない。
implyとNOT問題は塗り絵しようかなー。
NOT問題は時間かかっても解けるからついかまっちゃうんだけど・・・

集中力対策はユンケルでも飲んでみようかな・・・
ブログで試験前ににユンケル飲んでる人いたわ。¥5000のやつ。