marine*sky+blue

ご無沙汰してます(;´Д`)

だいぶ放置してしまいました!
すっかり夏ですが皆さま体調壊してませんか?

6月から急に多忙となり、現在も多忙です(;´Д`)

6月:指導生徒の1学期末テスト対策・大学の試験問題作成
7月:大学の授業の難化・大学の試験作成・採点・成績報告
8月:9月の旅行業務取扱管理者の勉強・大学でMOS対策講座開始

大学の試験問題は毎年同じだったのです。
しかし今年から作りなおしてくれと言われて作りなおし。
更に1限目と2限目では科が違うのですが、学生による問題漏えいがあると困る・・・
ということで、別の試験問題を用意してくれとのこと。
試験問題を作るのって本当に大変なのですよ!!
問題だけではなく、解くデータを作らなきゃいけないわけですし。
更に同じ授業をやってるので問題の難易度に差があるとかわいそう。
かといってあまり同じ機能が被ると問題変える意味ないし。
細かい性格なので10回くらい校正したわ。

しかも、9月の再試問題も作らないといけない!
今年の問題は例年に比べて難しくしたら、E判定が増えてしまった(再試)
毎年試験データのアップロードミスがある。
だから試験前に練習してるにも関わらず試験データじゃないデータを送ってくる生徒が。
再試だと言ったらクレームをつけてくる始末・・・
「先生の言うとおりにしたのに、違うデータがついてる!どういうことだ?」的な発言。
不思議なのは自分が間違ったという概念がないこと。
「私の言うとおりにデータを送った他の皆さんは全員正しいデータを送っている」
「このシステムは本人が送ったデータを他者が変えることはできない」
などと説得したら納得してくれたけどさ・・・HP削られたわ。

採点も大変!Word・Excelそれぞれ35問くらい。合計70問。
それを100人分採点するのはほんと労力がかかった・・・

現在はMOS講座が始まりそれで忙しく、9月4日が旅行業務の試験なので勉強中。
MOS対策講座が9月5日に終わり、大学の再試験が9月14日に終わる。
そうするとだいぶ楽になります~!
今はオリンピックもやってるので睡眠不足と疲労と何だかごちゃごちゃしてます。

旅行業務は珍しくコツコツ、細々と勉強してきた。んで8月入ってペースアップ。
過去問を解いてみた。
1)旅行業法:80/100
2)旅行業約款:92/100
3)国内旅行実務(地理+JR等):88/100
それぞれ3つとも6割以上が合格基準。
ギリギリで滑り込もうと思ったのに現在この仕上がり。
見事ピーキングを間違えた。現在がピークなんですけど。
あと2週間以上あるんですけど。
覚えたことを忘れる一方なんですけど。

たいてい直前詰め込みなので、コツコツやるとピーキングが難しいと初めて知った。
多分今まではピークを迎える前に試験にぶち当たってたんだと思う。

旅行業務が終わったら、センター対策。日本史と現代社会。
高校に卒業証明書もらわないとセンターに申し込めない。
早めに申し込まないと!

落ち着くまでなかなか更新できませんが、落ち着いたらまた更新したいです。

いろんな生徒

私が担当するのは以下の科である。

1)R科:50名くらい⇒授業内容簡単
2)A科:50名くらい⇒R科と同じ内容
3)B科:40名くらい⇒授業内容が複雑

RとAは常にメイン講師で自分で成績評価しなくてはならない。
Bは教授と授業を折半して実施。メインじゃないときはアシ。
成績は教授がつける。そういう点では楽だけど授業内容が難しい。

なんか既に雰囲気がわかってきてしまった
1)R科:なんか適当な生徒が多そう。PC忘れもここ
2)A科:きちっとしてる。真面目な生徒が多そう
3)B科:生徒は適当そうだが、教授がいるので大丈夫

一番乱れそうなのはR科ですな。
パソコン忘れた生徒がこう言った。
「今日はパソコンがないので、授業でやった設定がわかりません。
補講はありますか?」

はぁぁぁぁぁ?!
50名いるうちパソコンないのアンタだけだよ!
そのくせ補講あるか?とはどんだけ面の皮が厚いんだぁぁぁぁ!
とにかく、私は基本甘いのでなめられないようにしないと。

ところで大きな地震が起きましたね。
2月くらいになんとなく感じていたのはこれかなぁ・・・
うーん。私的には地震かミサイルだと思うんだけど。
あくまでもなんとなく嫌な予感がする程度なので、あてにならない。

被災者の方たちが一日も早く、日常に戻れますように。

カオスwww

大学行ってきました~。
一言で言うとカオスでしたw

授業開始は9:30。
しかし不安なので8:10くらいには到着。授業の準備をします。
2つのプロジェクターを使ってスクリーンに映すのに・・・
プロジェクターが片方起動しない。
何度やっても駄目。ここで軽くパニクる。

とりあえず、出勤登録をしに別の建物へ。
その後、印刷室へ。しかしまだ開いてない。
また教室へ。やっぱりプロジェクタは動かない。
その後印刷室へ。印刷物をもらって教室へ戻る。

とりあえず、すべてゼロからやり直してみる。
パソコンもシャットダウン。音響も消す。プロジェクターも電源オフ。
そしてやり直したら、プロジェクター映りました~!!

そして最初の授業が始まるが、カオスカオスカオス。

1)パソコンの授業なのにパソコン持ってこない
2)DVD-RWがついてないパソコンの生徒も(CDをインストールするのに)
3)Officeが入ってない!
4)IMEが存在しない!
5)ネットにつながらない!
6)ウェブメールにログインできない!

とすさまじいカオス。パソコンの授業でパソコン持ってこないって・・・
ほとんどの生徒はちゃんとしてますが、一部アバウトすぎる生徒がいます。
Officeがインストールされてない生徒も。この授業はOfficeの授業だっての!!
特に1限目はカオスでした。私も初回だからパニクり気味。
授業終了時間を間違えるありさま。まだ終わってないのに終えちゃった。
だって教室の外に次の生徒が大量に待ってるんだもん~。
来るの早すぎ!次回フォローしないとな。

2限目はわりとしっかりできました。
生徒もしっかりしてるし、課題もたぶん全員提出できた。
3限目は全然違う科で今日はアシスタントなので割と楽チン。
でも次回はメインなので、かなりしっかりやらないと。

とにかく終わってホッとしました。カオス過ぎて笑っちゃったけど。
今はわりとホッとしてゆっくりできてます。
来週また頑張らないと!

5回目のTOEIC

TOEIC受けてきました~。
しばらく受ける予定がないので、とりあえずさらばです。

Part1:難しくね?
Part2:普通な気が・・・
Part3:無理です
Part4:易しい?
Part5:普通
Part6:易しい?
Part7:むずかしー

という感じです。Part3がとにかく難しかった。
Part7も10問近く塗り絵。
今回で5回目だけど、今まではスコアを下げたことがなかった。
でも今回は下げちゃうかもなぁ。
まぁ、仕方ないよね。
3月は大学のストレスであまり勉強できてないし・・・

とりあえずTOEICの試験はしばらくお休み。
英検準一級の単語帳買ったから、それをちまちまやり始めようかな。
大学の仕事に慣れるまでは英語の勉強はスローペースでも良しとしよう。

何でもかんでもやろうとして身体壊したら困る。
今日は大学のストレスから発症した頭痛がPart3で大爆発。
めまいとともに設問が揺れて見えたわ。おかげさまでPart3大爆死。

疲れたにゃー。早く大学の仕事終わらないかなー。

3月のTOEIC結果

3月に受けたTOEICの結果が出ました~。

10点上がって860。一応Aランクに入りましたな。
toeic_04

正直下がってるかなーと思ったので、ちょこっとだけでも上がって嬉しい。
でも、多分ここから足踏みですな。
700後半から800中半で足踏みして、900に達するのはとても大変。
でも、4月に受けたらしばらくは受けないつもり。

多分9月か10月くらい、大学の仕事が落ち着いたら受けようかな。

toeic-ch1603

リスニングは今のところこのスコアが限界。前回から変わってないし。
リーディングは今までで一番良いスコア。でもほんとリーディングって伸びないね。

夫は残念ながら下がってしまいました。580点。
本人はかなりできた感覚があって、700超えたかも!って言ってたんだけど・・・
ほんとTOEICって意外と難しいよね。手ごたえとスコアがなんか比例しない。