marine*sky+blue

停滞期

ちょっと勉強が停滞していまいりました!

最初はセンター試験後の覚醒期間でもっさもっさやってました。
11時間に比べれば5時間なんてチョロイ!
しかしセンターと違って時間に追われてないのでモチベが下がる。

確かに3月にTOEICは受けますけど・・・
年に10回やってる試験だし、目標スコア取ってるし。
でもそれはあくまで免除の目標スコア。
私としては一日も早く900超えたいんだけど(;´Д`)

さて、どうしたものですかね。
今は春に向けてワークアウトも開始してるのですが、わりと順調。
センターの猛勉強で腰と肩をやられたので、細々筋トレしてます。

モチベーションを上げるのって難しいなー。
とりあえず新しく講師登録でも行ってこようかな。
もっと時給高いところ探してるのですよ。

時間の大切さ

猛勉強をしていてわかったのが時間の大切さ。

身体がひどく疲れているようで、睡眠時間は減らせない。
8時間~9時間以上寝てる。
家事は最低限にして、ご飯はポトフとかカレーとか楽チンなものを作る。
それでも12時間近くが限界!

19時間勉強し続けて、幻聴が聞こえた弁護士がいる。
その話を聞いてたので15時間くらいいけるかなと思ったんだけど・・・

食事やお風呂、あと休憩に時間がかかる。
最初は1時間勉強して30分休憩してた。
それじゃ進まないので90分勉強して30分休憩に。
それでもいまいち進まないので、90分勉強して5分休憩とかになった。

パソコンを見る暇すらない。
たまにメーラーを立ち上げると山のようにメールが・・・
大事なメールはごく一部で、あとは広告メール。

今まではのんびり不要なメールは消してたけど、もう我慢ならん!
必要なものと不必要なものを振り分ける時間がもったいない!
だって数日ちょっと見ないだけで何百通もたまってるんだもの。
というわけで、試験が終わったら早速メール配信の解除!

今まで何度かタイムマネジメントが苦手とか言ってたけど・・・
時間の大切さがわかってなかった。
だってたっぷりあったもんな(;´Д`)

以前は英語も5時間勉強してらヘトヘトだったけど、何か鍛えられた。
5時間やってもまだこんなもん?って感じがする。
11時間やってた時の半分だもん。

今年の目標は何でもテキパキやる!
口は早い割に動きがトロいのは子供の時からだけど、今年はテキパキするぞ!

断捨離

年末は勉強してて大掃除ができてなかったので、今日は2人で断捨離。
夫は会社休んでました(;´Д`)

まず、ダイニングテーブルセットをリサイクルショップへ。
結婚した時に親に買ってもらったものです。
今まではダイニングとリビングを分けてました。
でももう一緒にしちゃってます。
リビングに低めのテーブルを置いてそこで食事します。

市の粗大ごみだと持ちこみで1個300円。
テーブルとイス4脚で1500円かかるところ。
ダメ元でリサイクルショップに持っていったら500円!
引き取ってくれるとは!
イスはまりんが噛んだ歯跡があるのでダメかと思ったけど、良かった。

その他買ったけど座りにくくて使ってないパソコン用チェア2脚。
デザイン性を重視したらダメだった・・・
それと夫の使ってないデスク。合計600円で引き取ってもらえた!
これも市の粗大ごみに出したら900円取られるところです。

つまりゴミに出すと2400円かかるところが1100円もらった!
そのお金でドトールでフォンダンショコラ食べてきた(´∀`)

やっぱり3Rを心がけなくては。
しかもリユースですからリサイクルより社会にやさしい。

溜めに溜めた書類もシュレッダー&ファイリング。
書籍もだいぶ処分しました。値段がつきそうな書籍は売却予定!

出しっぱなしだったクリスマスグッズも片づけました。
もうほんと、勉強に時間を取られてそんなものまで放置だったのです。

もう少し片づけを続けて、すっきりしたら英語の勉強開始しますー。
3月のTOEIC申し込んでみた。約1年ぶりのTOEIC。
スコア落ちてるだろうな・・・(;´Д`)

センター試験終了!

あけましておめでとうございます!
年末年始はセンター試験の勉強に明け暮れておりました。

センター試験は今日無事終わりました。
間違えて別の席に座ったり、おなかを壊したりと多少のハプニングがありましたが、とりあえず終わったー!!
年始は1日10時間以上勉強した日もあり、学生時代より勉強したかも!

おかげで予備校の解答速報で採点した結果、両方とも大丈夫そうです。

・日本史B:81 目標は6割以上
・現代社会:94 目標は8割以上

現代社会で間違った問題は2問。
1問は勘違いして覚えてたもの。
もう1つはそもそも知らなかったもの。
なのであきらめもつくのですが・・・

日本史は冷静に考えれば解けた問題が3問ほどありくやしい・・・
6割取れば問題ないのですが、9割目指してたのです。
その3問解けてたら9割超えたのになぁ・・・

2科目のうち日本史を初めに解いたのですが、ちょっと頭がボーっとしてました。
試験時間が半分ほど過ぎて覚醒してきたのです。
先に現代社会やれば良かったな。
私的には問題の難易度は日本史>>>現代社会です。
現代社会は一瞬で正誤がわかる。
日本史は年号とか前後の文章とかちょっとしたひっかけが点在していて混乱。
わかっていたのに、間違えた!という問題が結構ありました。もったいない。

1)集中力が足りない
2)設問と選択肢をよく読んでいない
3)政治に力を入れ過ぎて産業が甘かった

うーん。やっぱり本試験は思い通りにいかない!
日本史の過去問も9割超えとかあったから、本試験でもいけちゃうかなと思っていました。

でも、とりあえずクリアしたので良しとします!
これで全部の一次免除はクリアです。
1)TOIEC840以上:2016年1月に達成
2)旅行業務:2016年9月に達成
3)センター日本史6割以上:2017年1月に達成
4)センター現代社会8割以上:2017年1月に達成

あとは二次試験に向けて頑張ります~!
とりあえず、今は少し休んで我慢してたこといろいろやりたいです!

夫も受けたのですが、夫はダメでした。
仕事が忙しいから仕方ないのです。

2016年11月食費

2016年11月の食費出ましたー。

foodcosts_1611

今月はちょっと外食が増えてしまったかなぁ。
この調子でいくと2016年は過去最高記録になってしまう!

alcohol_1611

アルコールは少なかったみたいです。
ワインとかスパークリングとか買わないと安く済む。