marine*sky+blue

今年度の仕事終了!

MOS講座が終了し、とりあえず今年度のお仕事は終わり。
もしかしたら2月にまたMOS講座があるかもしれないけど、先なので知らん。

大学の仕事終わったので同人の続き描くぞ。
次作は2章まで仕上がってるのに、その後ほぼ手つかずで放置。
今年中にリリースしたい~。

しかし、夫の扶養からは出たくない!
出ないように調整する(^^♪

最近夫の仕事が忙しすぎて大変そう。
10月いっぱいは忙しいかもしれん。
私がフォローせねば。

まりんの体調は8月中旬の下痢がおさまってから、10月7日の定期健診まで落ち着いてた。
しかし、先週嘔吐が4日続きまた通院。
胃炎のようで、点滴してもらい自宅でも投薬し今は落ち着いている。

ふと思うんだけど、一人で猫飼ってる人って世話しきれるのかな?
猫や犬が若いうちはいいけど、年取ったら大変。

今私がしていること。

1)就寝後2~5回まりんに叩き起こされる(エサを食べている時撫でないとダメ)
2)朝:投薬(2~3種類+ワセリン)エサ・飲水量の計測、交換。トイレの掃除
3)午前~午後:エサの面倒(食べているときになでる)・血圧の計測
4)夜:投薬(2~3種類+ワセリン)エサ・飲水量の計測、交換。トイレの掃除

水エサの交換と記録、投薬、血圧計測、トイレ掃除、エサの補助などやることだらけ。
これを一人暮らしで仕事している人ができるのだろうか。
薬も何種類も飲んでいるのでカプセルに詰める作業とかもあるし。
急に具合悪くなったら通院もあるし。

うーん・・・悩ましい。

受験会場間違えた

今週から教える予定のMOSのPPを念のために受験しに行った。

むっちゃ受験会場間違えてやばかった。
パソコンスクールで受験できるんだけど、自分のところのはイヤだし。
かつて受験した記憶がある会場に行ったんだけど、そこは私が申し込んだ会場ではなかった。

それなのに一緒に私が申し込んだ受験会場を探してくれた講師さんに感謝。
歩いて10分弱離れた駅の反対側に受験会場があったわ・・・

思い込みと地図の確認不足によるミスですな。
遅刻したけど、理由を話すと受験させてくれた。

いやー、何か色々やばいですな。
これも加齢か。

試験はなぜか一問間違った。
この資格で問題一問間違うの13年ぶりだわ。いちお講師なので満点取りたい。
しかもどこ間違ったかよくわからんの。

いつも教える前に資格取るのに、今年はワードとエクセル教える前に取らなかったのよね。面倒で。
実際受験会場行くと色々変わってたわ。

[試験注意点]
1)名前の変更は消してから
2)トイレ行ったらもう終了とみなす
3)受験のしおりを指導前に見たい(試験官以外は見れないの?)
4)読み取りパスワードは出ない(新規作成・開く・パスワードは出ないって書いてあった)

お仕事紹介

以前同じ職場だったW先生からメールがあった。
W先生はPC講師で7~8年前に職場を退職された。
退職と言っても急な解雇で、トップがすげ変わった時に一人の事務の女性を残して後は全員解雇して新しい人を入れたのである。

昨年その残っていた事務の女性もついに退職され、大量解雇を実行したトップも退職。
私が働き始めた2009年にいた人は誰もいない。
フリーランスの私だけが細々と仕事をしている。

で、W先生はその後キャリアカウンセラーの資格も持っていたのでそれを活かして大学に勤務したようだが、そこも辞めたと聞いていた。
現在は以前と同じように職業訓練校で講師をしているそうで、私も職業訓練のPC講師をしないかとのお誘いなのである。

すっごく嬉しいんだけど、今まりんがちょと体調を崩しがちだし同人の作業を1日5~7時間やってて余裕がないので断った。

今月住宅ローンの返済が終わるので、少し家計の余裕ができる予定だし。
何より17歳のまりんと一分一秒でも長く一緒にいたい。

最近は節約にも気を付けている。投資ももう少しちゃんとやりたい。
ローンが終わったら、つみたてNISAでやってる額を増やそうを計画中。

三作目リリース

地味にまだ同人漫画描いてます。
やっと今日三作目をリリースしました。
このリリース後のスッキリ感、やめられない。
やっとブログも書ける。
モンハンSBのプレイ前ギリギリセーフ!

正直たいして売れないので(2作目は1作目より売れた!)モチベが下がりまくり。
1作目は1ヶ月半でリリースしたのに3作目はダラダラと5ヵ月かけて描いた。
でも今までは大学が夏に終了したら秋冬は無職だったけど、家で仕事できるの嬉しい。

1~2月はモンハンライズの発売もあって全然作業せず。
現実逃避のために断捨離にむっちゃハマってた。
家中コツコツ整理して、残りはキッチンのみ。

いやー。かなりスッキリしました。特に洗面所と玄関!
ロイヤル棚柱というものを壁に設置し、棚を作ってスッキリ。
服や靴もだいぶ捨てた。バッグはメルカリで売った。
もともと家はきれいな方だと思ってたけど、結構捨てるもんいっぱいあった。
このきれいさを維持しつつ、まだいらんものを捨てていきたい。

2023お仕事開始

今年の大学のお仕事が始まりました。

3つ科を担当しているんだけど、そのうち2つの科は生徒数が明らかに減っている。
これも少子化の影響なのかな?
アシスタントの院生曰く、来年は私が担当している科がなくなるかも・・・とのこと。

もしかして、来年から私の仕事もなくなるかも?

無職はいやだー。
かといって、教員はなぁ・・・
週1~2ならいいけど、それだと募集ないしな。

かといって完全ひきこもりにはなりたくない(;´Д`)

難しいおばさん心・・・。