marine*sky+blue

一日のスケジュール

前回スケジュールに関して以下のようなことをほざいておりました。

・睡眠時間は7~8時間。
・家事に2時間くらい。(料理・掃除・洗濯)
・ジムに3時間
・自由時間を2時間
・残り10時間を勝頼と勉強で折半

実際計測してみた。

・睡眠:7~8時間
・家事:4~6時間
・ジム:3時間
・食事:2時間

と、家事が想定より全然かかってました。曜日によりますけど。
月曜日はその週の野菜の下ごしらえ(切って冷凍ORジップロック)
副菜を作って冷凍などなどあるから結構かかる。
しかしやらないときゃとことんやらない。うまく均等に分配しなくては。

あと食事時間を書いてなかった。
食事しながら録り溜めたドラマ見たりするし、やっぱり昼夜それぞれ一時間。

ブロック風に作ってみた。
時間割りにしても時間通りにやらないので。

ジムがある日はジムで入浴。
ジムがない日は自由時間で入浴。

一日5時間の勉強かぁ。無理だな。
7時間設定の曜日もあるよ。無理だな。

しかし、残り2ヶ月。落ちるか落ちないかはこれからの勉強次第。
暗記なら得意なんだけど、実際しゃべるのはなぁ・・・
ただでさえむっちゃ緊張するタイプだし。

猛勉強してテストに臨むか。
今年は軽く流して来年に延ばすか。
それは10月の勉強次第で決まるでしょう。

そろそろ試験勉強を・・・

通訳案内士の二次試験の試験日は12月の3日(日)

うへぁ・・・もう2ヶ月しかないじゃないですか。
9月の13日に大学の仕事が終わってからずっとぐうたら・・・
チマチマしていた勉強も放置して、勝頼漬けになってました。

いい感じに漬かってきたんだけどなー。勝頼漬け。
そろそろ勉強に戻らないとやばいかも・・・!

今はネットで日本人の先生と週1回英会話してる。
ほんとは海外の先生ともやらなくてはいけない。
実は申し込もうと思って無料体験受けてみた。
レベル判定はなんと想定外に良い6。
絶対1だと思ったんだけどな・・・(;´Д`)
それで喜んではじめようと思ったけど、何故か私のスカイプ環境が悪いらしい。
先生と連絡取れなくて詰んだ・・・英語で確認する面倒くささよ・・・

最初は、先生がフィリピンだからなー。
フィリピンは接続悪いって聞くしなー。とか思ってた。
しかし、日本の先生とスカイプしたら犯人は私っぽい。
なんでじゃ?完全有線LANの私が悪いのじゃ?
とか思って腰が引けてそのまま海外英会話やってない。

今は先生に2分間のプレゼンで使う英文を送って添削してもらってる。
先生曰く「文章は英検1級レベル」とおっしゃってくれた!
超嬉しい!英検1級ってとんでもなく難しいんですよ・・・
私的にはTOEIC990より難しいと思う。
しかし、先生は更に続ける「英語の文章と会話のギャップがすごい

ですよね。
わかります。

英文で書けても、口から出ないのよねー。だって発する練習してないもの。
サイトトランスレーションという練習法を教わったのでやってみるか。
しかし、今は試験勉強よりも勝頼にハマりたい。

ここで思うわけですよ。
両方やればいいじゃん?

一日は24時間あるわけですよ。
睡眠時間は7~8時間。
家事に2時間くらい。(料理・掃除・洗濯)
ジムに3時間。(最近行ってないけど・・・)
それでもまだ12時間あるっす。
自由時間を2時間。
残り10時間を勝頼と勉強で折半すりゃいいじゃん。

ていうか、この計算合ってる?絶対おかしくない?
時間ありすぎる。ていうか、普段の私何してんの?こんなに時間あるのに!
全くわからない!!!

私の勝頼漬けも半端にハマっときゃいいのにさ。
一次史料にあたりたい!とかドシロートのくせに思い始めるから困る。
古文を読みたい!とかね。あああ、大学時代真面目に読む練習しときゃよかった。
知りたいのは真実なのですよ。

とりあえず、スケジュール見直して勝頼と勉強と運動を同時並行したい。
まぁ、それができる性格だったらこんなに苦労してないのですが(;´Д`)

再試・・・

再試は欠席した子だけかなーと思っていたら・・・
もう一つの科の方で致命的に点数が足りない子が3名ほど。

もともと目をつけていたというか・・・
課題の点数も悪いので不安だった2人はやはり再試。

それにしても同じ大学の同じ課で、結構差が出るものだな。
ほぼ満点の子もわりといる。授業も聞いて試験勉強もしたとしか思えない。
その3人は本当に謎の出来具合である。
授業を聞いているのか?そして試験勉強をしたのか?

もし授業を聞いていて、更に自分なりに試験勉強したのならかわいそうだと思う。
やはり人間には得手不得手があるし。
しかし勉強をしていたとは思えない点数なのである。
正答率が3割程度しかない。

ちなみにワードもエクセルも簡単な問題を結構入れてる。
その簡単な問題をなんとかこなしてくれれば試験は通過できるレベルに。
なんとか試験で5割とって欲しかったんだよなぁ・・・

再試は夏休みの終わりだから、なるべく再試は避けてあげたいんだけど。
課題3割、試験7割、計10割で成績をつける。
6割以上が単位を取得できる。
9割以上がS、8割以上がA、7割以上がB、6割以上がCである。

とりあえず生徒に合否発表をして、大学に成績報告も完了~。
後は8/23から資格対策講座の担当をして、9月中旬に再試。
再試用の問題を少し作り直さないと(;´Д`)

でもとりあえず一段落しました~

試験問題提出!

試験問題の作成完了!教授に提出したっす。
印刷をかけてくれるそうなので、後は試験を実施するだけ。
でもその後、採点やら成績発表やら色々と大変なのよね。

多分8月の中旬くらいまではゴタゴタしてそう。
8月の下旬からは資格講座始まるし、その準備もしないと・・・

地味に忙しいですニャ。

そういえば、二人揃ってリバウンドしましたよ。
3ヶ月かけて痩せて、2ヶ月で戻した感じ。
またジムに通ってます。
リバウンドといっても1~2キロなんだけど・・・
すぐ下腹につきますな。

早く試験も採点も資格講座も終えてゆっくりしたい~!
9月の上旬にはわりと暇になってるはず!
ってもうその頃は二次試験も近くなってて大変なことになってそうな予感。

我ながらいじわる

さてさて大学の授業もだいぶ進んでいい感じになってきていました。
今年は座席指定のおかげで、静かだし!

今日も普通に授業を行っていたら、目の前にいる女子生徒がずっとスマホしてる。
いつも怪しい動きをしてるなと思っていたんだけどね。
講義のうち6割くらいは怪しくても、4割は授業受けてるからいいかなと。
しかし、今日はほぼ全部スマホいじってる。
しかも、丸見えですよ・・・

結構じーっとみつめてみたんだけど、全然ダメ。スマホに夢中で気づいてない。
番号を呼んでスマホやめさせると問題になったりするし。
というわけで、ちょっといじわるをしてみる。

(以前非常勤講師室にいたら生徒にあてて答えさせる先生に対して
生徒からクレームが来てると聞いた。怖いよね・・・)

講義中に作ったデータは普段は提出させない。
その後にやる課題だけ提出し、それを私が採点するのである。
なので、講義中のデータはいらんと思っているからスマホいじってんだな。

講義が終わったら突然こう言ってみた。
「みなさん、今日は講義のデータは保存し課題として提出してもらいます。
試験ではファイルは2つ提出します。ですので練習を兼ねて。」

するとザワつくこと・・・ザワつくこと・・・
おいおい、結構みんな人の話聞いてないのかな。
そのスマホガールも、大慌て。突然回りをキョロキョロしてTAを呼ぶ始末。
※TA(学生のアシスタントさん)

おいおい・・・
TAは授業を聞いていなかったお前の尻拭いをするためにいるんじゃないんだけど・・・
そのスマホはTAをうまく使い、課題を解いてさっさと消えた。

しかし、あの時のキョロキョロして慌てた様子は見ものでしたな。
来週は全講義の中で一番難しいところ。
去年の5倍くらい難しくして、気を一切抜けないようにしてあげるのである。

我ながら根性曲がってるなー。