marine*sky+blue

英検準1級2次試験

ひとことで言うと、爆死。

正直あまり勉強しないで臨んだ。
いつもの私なら逃げる可能性あり。
しかし既に通案の二次で逃げた私は今回は逃げるまいと決意。

受験生は5人単位で教室の前で待たされる。
隣の教室は準2級。かわいらしい中学生達がならんどる。

みんな大きな声で「May I come in?!」と言って入っていく。

準1級はひどいよ。ほぼくたびれたオッサンオバサン(私も含めて)
若い子はA日程なのだろう。私たちはB日程。
隣の男性の受験票をチラとみたら45歳だった。

私は実践練習しないで試験に行った。
ほんとはドアをノックするところから練習すべきだった。
でもなんか面倒だった。いつものことである。
夫も手伝うと言ってくれてたのに。
前世話になった英語の先生に頼むこともできたのに。

試験直前に教室の前で、今更悩むのである。
「May I come in?!」は言うべき?
っていうか、準1級の人たち言わないで入ってくよ。
というわけで、「May I come in?!」は言わないことにした。

しかし、私の前のオジサンが「May I come in?!」派だった。
というわけで、突然あせる?えええええ??
私の「May I come in?!」が子供たちに聞かれるのイヤ。
超恥ずかしいんですけど・・・!

と、「May I come in?!」ごときで悶絶するアリサマ。

結論としては、あんな小さい子供たちが「May I come in?!」してるのに、私にできないはずはないのである。ということで急遽言う派に変更。

子供たちは塾とか親とか学校とかで練習してるんだろうな。
クッソえらいわ。マジで尊敬する。

「May I come in?!」を言って教室に。
同じくらいの年齢の女性の試験官。やさしい感じの方。
自己紹介をさせられた。猫を飼ってるといったら「猫の方が犬より好き?」と言われて、朗らかな雰囲気に。

試験内容はすべて英語で言う。
1)自由会話:自己紹介とか
2)ナレーション
3)質問1~4に答える

自己紹介はつつがなく終わり雰囲気も良好。
しかしナレーションで頭が真っ白に。
質問1~4の方が私には難しく感じてたのでナレーションの勉強は手を抜いてた。一番配点高いのに。
時間測って練習もしてないので、準備時間として与えられた1分が無駄に長い。
しかし、緊張で頭が真っ白なので頭の中がまとまらない。ワケワカメ。
2分のナレーションが全然時間余って終わった。
やべーと思いつつ「That’s all」で強制終了。

質問1と2と3は覚えてない。でもそこまでやばくもない。
どれかの質問で聞き直したのが1度。
ただ質問4がやばかった。

たぶん「日本の企業はまだグローバル社会で競争力を維持できてる?」的な内容。
先生の発音すっごいきれいだったし、competitiveって聞こえた。
帰ってきてから某掲示板でconservativeだという人も。
ええ???conserveとconservationはわかるし、自然環境にうるさい私としては両方とも割と見る語だけど、突然試験でconsevativeって言われたら「何いっとんじゃ。そんな単語ねーわw」とかなりそう。

まあとりあえず私は念のためにもう一度質問を聞き直してみる。
で突然パニクる。
There have been・・・・で始めたのはいいが、続かない。大パニック。
とりあえず医療とか何かの分野ではまだ頑張ってる的なこと言いたかった。
しかし、There have been・・・・・何がThere have been?うーん。

沈黙してみた。沈黙は絶対ダメなのである。沈黙したら落ちるのである。
更に挙動不審になり、「う~ん、う~ん」「むむむ・・・」「スンマソン」みたいな日本語を発する始末。「I’m sorry I confused」とか言い出してもうてんやわんや。
先生が何かすっごい勢いで消しゴムで何かを消してる。

ぎゃぁぁぁぁあ!評価下げたよね!今むっちゃ評価下げましたよね?
そして何とか質問を終えて、退出。
先生はもう目も合わせてくれない。

多分心の中で「もっと練習してから来いよ!」と思っているんだろう。
ほんとその通り。

私のこの本試験会場での慌てふためくみっともない姿は・・・
自分のした勉強にふさわしい最低のパフォーマンス」といった感じ。
時間を測って実践練習することもなく。
試験直前に「May I come in?!」ごときで大慌て。
そして一番ダメな沈黙。そして謎の日本語「スンマソン」
一次試験後ろくに二次対策することもなくモンハンに170時間くらい費やすからこういうパフォーマンスになる。

とにかくね、と緊張しまくる私が実戦練習しないで本番でいいパフォーマンスできるわけないじゃん。多分普段何とか頭の中で作れる英語の半分も本番じゃ出せないんだから。それなのに、ちゃんとやらないからこうなる。

あーあー、超反省。
次は7月かぁ・・・一時免除あるからあと3回は受けられるはず。
痛い目見たわ。ほんとね、痛かったよ。いろんな意味で。

マラソン大会?&クエスト報酬制

だらだらと運動していてもアカン。
痩せて太っての繰り返しじゃ。

というわけで、目標を設定することに。
とりあえず、短い距離のマラソン大会に出てみようかなと。

私は100メートルも連続で走れない女。
1月8日くらいからコツコツと週に2回くらい走るように。
現在はなんとか3キロくらいなら走れるようになりました。

参加する予定の大会は4月21日。6キロです。
6キロ走れるかなぁ・・・(;´д`)
まぁ2時間の猶予があるので、ダメだったら歩きまする。

最近我が家ではクエスト報酬制を取り入れました。
5,000円以上の欲しいものがあったら、クエストを設定。
クエストを達成して初めてゲットできる。

たとえば、
1)マラソン大会に参加⇒オーダーメイド枕(約¥3万)
2)MOSを2016にバージョンアップ⇒サーフェスのキーボード(¥2万)

オーダーメイド枕はまだ迷走中。
寝起き時に首がカッチカチなんですよね。
で、自分でタオル枕を作ってウキウキで寝たら、固くて何度も目が覚めた。
やっぱ買ったほうがいい。オーダーメイドで失敗したら怖いしなぁ。
なんかよさそうな市販品枕1万でみつけた。

MOSは今年の担当授業が2016になるので念のために取得しなおしておく。
サーフェスのキーボードは持ってるんだけど、新しいヤツが欲しい。
色がかわいいのである。

今まで闇雲にノリで何でも買ってた。
こうやって報酬制にすることで無駄遣いが減るといいなぁ。

ちなみに夫は超ノリノリである。
美容院行くのすら目標体重を設定している。
髪伸びてきてるし、どうでもいいから早く行ってほしい。

2018年2月食費

2月の食費です。
とりあえず合計を4万5千以内におさめられました。

1)月合計(4週):4万5千円以内⇒42,556・・・OK
2)お菓子:6千円以内⇒6,334・・・おしい
3)外食:1万5千円以内⇒11,423・・・OK

まぁまぁいい感じにできたのではないかなと思っております。

食費を意識し始めてから、かなり真面目にご飯を作っております。
12月とか1月初旬くらいまでは毎週同じメニューを出してました。

でも1月中旬くらいからば作ったことのないメニューにかなりチャレンジしてます。
料理好きになることはないだろうけど、現在はそれほど苦痛ではないかも・・?

そういえば冷凍庫を買いましたよ。

↓こんな感じの。

最上段は急速冷凍用でアルミトレーが置いてある。
それ以降の段は棚がついてます。

作ったおかずを冷凍したり、処理した野菜を冷凍したりと大活躍。
ふるさと納税もしているので、お礼の品も保存できます。

英検合格発表

なんかログインできない。
リスニングのあまりの悪さに受験票すら放置。そして行方不明。
やっと受験票を発見し、早速チェックしようと試みるも見れない。
英ナビに登録したので13:00から見れるはずなのに。

15:00近くなって一般ログインで見れた。

絶対落ちてると思ったので二次対策もしなかったし、毎日モンハン漬。

「うちゅうかいはつのしんぽ」押しのライティングじゃねぇ・・・ダメよねぇ・・・
しかもスペースのスペル間違ったし。
「うちゅう」じゃなくて「うちう」レベル。

「うちうかいはつのしんぽ」頼りの作文じゃよくても10/16かな。
だとすると間違いなく落ちる。

進歩はadvancement使ったけど、英作文では同じ単語を何度も使うのは良くない。
別の単語で置き換えるのが良いのである。
しかし試験中はパニクってるので、よく使うinprovementを思い出すこともなく・・・
なぜかめったに使わないadvancementを3回も4回も使った気がする・・・

で結果ですが・・・

受かってました。

うちうかいはつのしんぽ」頼みのライティングがまさかの15/16

え???

リスニングはチェックしてなかったのは合ってたみたい。
しかしリーディングが一問間違ってた。だからトータルはやっぱり48。
これは非常に危険なレベル。まさにボーダーラインで生きている状態。
いつ死んでもおかしくない。

しかし、
ここで、
なんと、
「うちうかいはつのしんぽ」様のおかげで起死回生の大逆転。

最終結果はこんな感じ↓

R:31/42 76% 618
L:17/29 55% 568
W:15/16 94% 683

1869/2250 (合格基準1792)

スコアを見ていただいてもわかるように・・・
ボーラーライン上の半死半生状態を救ったのはまさかの「うちう(spaSe)」様なのでした。

なんだろう。
最重視項目は文法なのかな。内容は「しょうがくせい」レベルで良いのかしら。
それとも私の「うちうかいはつのしんぽ」作文よっぽど良かったのかしら・・・
一応調べてみたら中学文法レベルでしっかりテンプレ通りに書けばいいらしい。
確かに簡単な言い回しでテンプレ通りに書いたわ。

まぁいずれにせよ二次があるわけですが、まったく対策してません。
さてさてどうしたものやら・・・
二次試験は何をやるのかもまだ把握してないこんな状態じゃポイズンですよ。

モンハンしたいけど、二次の対策も少しやるかぁ・・・(;´д`)
間に合うかどうかは別として。

英検準一級受けてみた2

受験会場は市内の大学。
行きは夫が車で送迎。帰りも迎えに来てくれる。
ちょっと山の方の不便な大学なのです。

バス停付近で待っていると、大学生くらいの女の子がバスについて聞いてきた。
急いでるんだけどバスの本数が少なすぎて困ってるそうで。
他にバスはないかと聞かれた。
しかし、私はこの辺のことがわからない。
とりあえずバス停の時刻表を見たけどやっぱり本数少ない。
とりあえず反対方向の駅前行きをチェックすると言って去っていった。
戻ってきたので話しかけると「反対方向も本数が少ない。下の方向にバス停がある」
ということで下のバス停に行くそうだ。

下と言っても坂道のかなり下だし・・・大変そうだな。
と思って、うちの車に乗らないかと誘ってみた。
幸い夫はそういうのイヤがるタイプじゃないし。

で夫が来たので乗せて希望の私鉄駅の前まで送ってあげた。
話を聞くと同じ準一級を受けたみたい。

下のバス停は英検受験者の長蛇の列。
あれを待つのも大変だったろう。

とても感謝されていいことしたなとちょっと嬉しくなったっす。

で、翌日自己採点。

R:31/42 78%
L:16/29 55%
W:未知数
TOTAL:48

これはダメだな・・・
おいおいLの55%ってひどい。
過去問ではいつも8割超え、9割を超えることもあるのに。
いかに会場の音声が悪かったかがわかります。

Lが一問解答にチェックしてなかった問題があるのよね。
でも選択肢を見ると正答につけたような気もする・・・
っていうか52~53点くらいでも落ちる人いるって聞いた。
たとえLが一問正答だったとしても48~49じゃ無理だな。

ちなみにライティングはすごいっす。

日本語で書くとこんな感じ。

TOPIC「いつか人類は別の惑星に住めると思う?」

じんるいはいつか別の惑星にすめるとおもいます
なぜならばうちゅうかいはつのテクノロジーのしんぽのおかげです。

はじめに、テクノロジーのしんぽのおかげでロケットや人工衛星などのかいはつコストは昔より低くなっています。だからだいじょうぶだとおもいます。
次に、うちゅう開発のテクノロジーがしんぽしているので、AIなども発展しておりテクノロジーのおかげでうちゅうかいはつは進むと思います。

けつろんとしては、人類は未来に別の惑星に住むことができるとおもいます。

ひどい・・・・w
何が英検1級だ。小学生の作文レベルだよ。
しかも字数も足りなさそうだし、何より宇宙のspaCeをspaSeって書いたし。

しかもPOINTSはCOSTとTECHNOLOGYを使ったんだけど、両方ともテクノロジー押しすぎるw

リスニングがいつも通りなら楽勝なんだけどな・・・
あの点数で、ライティングがこれじゃね・・・

というわけで、二次試験の勉強はしない!モンハンやりまくるぞー!!