marine*sky+blue

生まれ変わり

私は生まれ変わりを信じない。

中二病の時は信じてましたよ。
それどころか、前世で結ばれなかった悲恋の相手と今世で結ばれるはず。とか思ってた。
バカじゃね?痛すぎるだろ。

しかし、大人になって考え方を改めた。
何故かと言うと、来世が怖いから。
今世があり、前世があれば、来世がある。
来世はいらんから、前世も信じない。ということなのです。

だって、どこの国のどの時代に生まれるかわからないし。
戦争中とか、女性の人権がないような国とか。
だったら、今世で十分幸せなので来世とかいらん。

しかし、Nitaちゃんのことがあって、生まれ変わりとかあったらいいなと思い始めた。
生まれ変わってまた新しい人生を歩んで夢を叶える機会に恵まれるかもしれない。

というわけで、本を借りてみた。


かなり分厚いけど、すごい勢いで読んでます。
読後の感想としては「何か生まれ変わりありそうじゃね?」

更に人間の意識について考える脳量子論とやらも気になる。


肉体が無くなっても意識があるようなないような。
まだ読んでないのだけど、頑張って読んでみる。

上述の本を読み終わったら次はこれ。

更にHuluかアマプラで生まれ変わりに関するドキュメンタリーもありそう。
その辺も見てみようかな。

本を読んだ感じでは・・・
・非業の死を遂げた人
・若くして亡くなった人
あたりが前世の記憶を持っていることが多い。
小さい頃に前世の記憶を持っていて、大きくなるにつれて記憶を失っていく。

生まれ変わりのスパンは15か月くらい?早いな。
そして前世で暮らしていた場所や人と関係のある場所に生まれることが多いらしい。

もし肉体が滅びても意識(魂)が別途存在して、それがまた別の肉体に入るのかも?
この辺を科学的に証明してほしい!

死者の魂

Nitaちゃんの訃報を聞いて以来ずっと考えている。

Riaちゃんにメッセージを送ったけど、反応なし。
フェイスブック見てないんだろうな。
私も6月に教えてもらっていて、フェイスブックを見て気づいたの9月だしな。

私は霊を信じない。
宇宙好きなため、物理的、科学的に解明されないものは信じない。
でも逆に霊や魂は私たちの目に見えない物質で存在するのではと思う。
ニュートリノみたいな素粒子とか。

我々の眼では知覚できないだけで、人間の魂とか霊もそういう何かしらの粒子で構成されているということはないだろうか。

天国も前世も信じない。
しかし逆に考えれば、別の次元にそういうったものがあるかもしれない。
今は、12次元くらいまであると言われてなかったっけ。
そういうところに何かしらの人間の魂の粒子が滞在することはないだろうか。

天国ってさ、死んだ人のためのものじゃないよね。
生きている人間が死んだ愛しい人が心安らかに幸せでいてほしいから生み出した願望。
私も天国とかやっぱり信じないけど、今は信じたい。
Nitaちゃんは、そこで苦痛も不安もなく平穏に暮らしているはず。

インドネシアの死生観(イスラム教)は「死は誰にでも訪れるもの」として、お葬式も日本のようにみんな涙する感じではないと見たけど・・・
一緒に学んだ友人が、一緒に働いた同僚が、そして一緒に過ごしてきた家族が悲しくないわけないだろう。
Nitaちゃんは本当に家族思いで、家族好きで、甥っ子もとてもかわいがっていた。
親元に帰ることができる休暇を心から喜んでいた。
それはやっぱりご両親が彼女をたくさん愛して育てたから。

そのNitaちゃんが、両親を残して先に去らなければない苦痛はいかほどだったろう。
そして残されたご両親の悲しみはいかほどだろう。

どんなに手を尽くしても後悔ばかりつのるもの。
お母さんは死んでしまうくらいならNitaちゃんのbig dreamに許可を出してあげれば良かったと後悔しているかもしれない。
Nitaちゃんが大切に守ってきた夢を叶えてあげたかったと思っているかもしれない。

魂ってあるのかな。
もしあったら、自由に空を飛べて日本に来ることはできないだろうか。

日本に憧れていたNitaちゃんとRiaちゃん。
Riaちゃんも日本で看護士として働きたいと言う夢を持っている。
給与が日本の10分の1くらいのインドネシアの人たちが日本に滞在するためにはこちらで働くことだったのが最も近道だったのだろう。

インドネシアの看護士さんたちが日本で働くのは非常に大変である。
日本の看護士免許を取らなくてはいけないから。
日本語の国家試験を受けるのである。
猶予があって、看護士は3年間、介護福祉士は4年間。
合格しなければ、インドネシアに帰ることになる。

日本の試験に受からなくて帰る人も多いし、合格しても実際に働き始めると大変で帰ってしまう人もいる。
きっとそんな大変な事実は彼女たちは織り込み済みだったに違いない。
それでも日本に来て働いてみたかったのだろう。

私は正直彼女たちはある程度早いうちに結婚すると思っていた。
インドネシアの女性の平均結婚年齢は22歳だそう。
お友達の結婚式とかお友達の赤ちゃんとかと映っている写真多かったし。
でも、二人ともまだ結婚していない。
きっと夢のために、結婚を後に回しているのだろう。
家族からも結婚をせっつかれていたんじゃないだろうか。

お母さんの気持ちもわかる。
経済大国の宗教も人種も違う極東に3年も4年も滞在し、試験に受からなかったら?
その時彼女は30歳を超えている。
試験に受かって日本で働き続けることになったら?
今のように頻繁に故郷に帰ってくることもなくなる。
どちらを考えてもやはり反対したくなるだろう。

でもそれでも彼女は日本で働きたかったのだ。
せめて魂だけでも日本に来て、桜を見たり、雪を見たりできたらいいのに。

魂ってあるのだろうか。誰か科学的に解明してほしい。
もしあったとしてら行ったことのない場所に行ったりできるのだろうか。
なんかそういうことばかり考えてしまう。
だってそうじゃないと報われない。

彼女が闘病している間、そして意識を失って目を閉じる瞬間、思わなかったはずはない。
日本に行きたかったって。夢を叶えたかったって。
「this years i have a lot of big plan. Hope I can make them real.」
今年の誕生日に書いていたコメント。
去年はお母さんの反対でダメだった日本への応募も今年はお母さんの承諾が取れてチャレンジするつもりだったのかもしれない。

だからせめて魂でも夢を叶えて欲しいと思ってしまう。

科学的に解明できないのであれば、霊感を身に付けるしかない。
さて、どうやって霊感を身に付ければいいのか。
霊はいないと思っている私がどうやって霊感を身に付けて霊を見るかは謎である。

ちなみに最近占いの勉強をしているのだけれど、海王星と冥王星のソフトアスペクトがあるとそういった能力があるらしい。
私と夫もあった。でも夫の方がタイトで神通力があってもおかしくない(いや、おかしいだろ)。
しかし、両親のホロスコープを見ると、更にタイトなものがあった。
奴ら神通力とか霊とか死ぬほど信じない人たちなんですけど。
どうやら世代間アスペクトで、親世代~私達世代まではあるらしい。
期待させやがって。

なんかさ、こういうことがあるとスピリチュアルなことに傾倒しそうになるね。
春馬君のこともそうだけど、死者は死んだ後には幸せでいてほしいと思う。
春馬君のことはまた別に書きたいけど、本当にしんどそうな人生に見えたから。

でも、たぶん、本当は
死んだら終わり。
死んだら、死んだ瞬間に生者は死者(無)になるのだと思う。
残された人間たちだけが、勝手にあれこれ祈ったり、想像したりするだけで。

本当にこの世は無情だな。
地球も太陽系も宇宙も何もかも無情。
だからいつも私は思う、地球滅亡しろ。
しかし、地球が滅亡しても宇宙がある。
宇宙にはきっと地球以上に過酷な星があるだろう。
だからいつも私は思う、宇宙滅亡しろ。
しかし、恐ろしいことに多次元宇宙とか言って宇宙が複数あるかも。
もうこうなったら、何でもいいからとにかく滅亡しろ。

教員免許取得

ついに教員免許が取得できた!
昨年の通信大学への入学&勉強から始まり・・・
今年の免許申請で無事に中高1種の英語の免許が取れました。

しかし!取れたばっかりなのに使えないという状態。
何故かと言うと既に持っている国語の免許が使えない状態なのである。
そうなるとせっかく取った英語も使えないという謎の仕組み。

ではどうやって使えるようにするかというと・・・
免許更新講習を受けるのである。
講習は地味に30時間もあり、講習代にお金も3万以上かかる。

しかし免許更新講習も誰でも受けれられるわけではない。
現職の教員とかは受けられるけどペーパー教員は受けられない。
私もペーパーなので受けられない。

受けられるようにするためには臨時職員や非常勤職員の申込に行く必要がある。
教員として働く見込みがありますよという証明が必要。
とりあえず、近場にあったので申し込んできた。
英語の教員は引く手あまただといってたけど本当かな。

そして、更新講習に申し込んで講習を受けて試験を受けて・・・
なんという面倒くさい仕組み。
私は暇人だからいいけど、現職の忙しい教員さんたちは30時間捻出するの大変だろうな。

10月から講習を受けて、11月に修了試験。
その後教育委員会に更新講習に合格した旨を伝えて、晴れて教員免許が生き返る。
結局、私の免許が使えるようになるのは来年くらいになりそう。

勤務先は本当は高校がいいんだけど、今回登録できたのは近隣市町村の中学校。
小学校も英語の授業が始まって、中学校の免許持ってると小学校でも勤務できるらしい。
他にも登録してあるところがあって、ちょこちょこと国語の先生の仕事を紹介される。
そちらは主に私立の中高のお仕事。

以下が希望条件

  1. 高校(私立)⇒中学校(私立)⇒小学校⇒中学校(公立)
  2. 通勤時間は1時間以内
  3. 週2日以内

一番良いのは中高一貫校の高校。
やっぱり公立は様々な生徒がいすぎて、大変だし。
大学の仕事も来年もあるとは思うので、週2日以内で。

条件を明確にしていないと、結構押し切られて引き受けちゃうんだよね・・・
まりんのこともあるし、あせって変な条件に飛びつかないようにしないと。

夏休み

一応夫のお盆休みは8/13~16まで。

お休みでもコロナであまり出かけられないからほぼ家にいる予定。
裁断機をレンタルしたので電子書籍化しまくる!
あと掃除とか、断捨離とか。

私は仕事がずっと忙しい状態続き・・・
珍しすぎる。

1)大学のオンライン授業(動画作成とか)
2)大学の課題採点・試験問題作成
3)個人受注のテキスト作成
4)MOSの家庭教師(毎週日曜日)

動画作成が結構手ごわい。賞味30分程度の動画だけど3時間以上かかる。
スライドを作って、動画を撮影。噛んだりしたらリテイク。
動画を圧縮して保存、そして微調整してmp4にエクスポート。エクスポートは30分以上かかる。
来週は試験で、最後の授業。しかしここから先もまだ長い。
試験を採点して成績を報告して、追試を作って追試を実施して成績修正。
まだ先は長いけど8月末で一段落する。

個人受注のテキスト作成はWordとExcelの納品が終わり、残りはPPTのみ。
課題3つ分なので完全納品まであと2週間くらいかな。やはり8月末くらいが目途。

そしてMOSの家庭教師が残り2回!長かった~!
生徒さんもいい子で教えやすいけど、遠い!通勤が苦痛!
楽しであるはずの週末がちょっと憂鬱になるくらい。
やっぱり遠い所はだめだわ(;´д`)

まりんはずっと体調が落ち着いていたんだけど、梅雨明けから少し元気がない。
身体が暑さになれて数日前からまた少し元気になってきた。
家庭教師の時は夫にいつも送ってもらってて、二人で4時間も家をあける。
先週の日曜日はまりんが不安なので一人で電車とバスで行ってみた。
意外と快適!車の方が渋滞するから時間がかかることが判明。
残り2回も一人で行こうかな。
このMOSが終われば、週末もゆっくりできるようになる~!

というわけで、8月末で仕事はだいたい落ち着きそう。
落ち付いたらボーっとしたい。
そういえば突然占い師になるとか言い出して本買って勉強中。

日経Womanが好きで昔から読んでるんだけど、老後の収入のために占い師になった場合・・・
みたいのが載ってた。おいおい占い師とか非現実的な例すぎだろ。
とか思ってたけど、ある日突然占い師になりたいと思うように。
なんつーか、今みたいな不安な世の中は結構需要あるかも?

オンラインサービス

オンラインサービスが注文され、納品して完了。満足してもらえたので良かった。
その方はまだ頼みたいとのことなので、今後も継続予定。

ワード、エクセル、PPTの課題を作って、手順解説書を作るんだけど、1課題15,000。
とりあえず、ワード6課題、エクセル6課題、PPT3課題。足りなければ追加予定。
1課題ずつ注文され、納品していく。

全部で20万超えるし、いいお小遣い稼ぎだなと思ったら・・・
なんと手数料が25%引かれるということ。
高っ!メルカリも10%高いと思ったけど、25%はないわ。

みんな1,000円とか2,000とかで受注してるけど、25%やったら1,000の仕事725円くらいやん。
在宅ワーカーの足元見られすぎやん。

と思ったけど、システムを使って収入を得てるのだから仕方がないのでしょうね。

大学の仕事は結局R科も動画を作ることに。大変だけど、仕方ない。
問題は教授に頼んであったAIの論文がもらえないこと。授業来週なんだよな。
著作権があるから、ネットの論文使えないし・・・
作成例にAIの論文使いたいんだけど、仕方ないな。

しかし、大学に行かなくていいから楽~♪とか思ってたけど、すごい大変。
動画作成するのも、むっちゃ時間かかる。
すぐに噛むので、リテイクだらけ・・・(;’∀’)

まりんは現在食事療法中。
強制給餌をやめてどうなるか心配だったけど、自力で食べてくれてる。
ただ体重増は難しいかも。何とか体重維持しつつ、食事療法を継続。
食事療法の効果が出れば、自然に今の食事量で体重増に転じるはず。