marine*sky+blue

バイオリンメモ

前の先生の指導内容が古い手帳に残ってた。
手帳をデータベース化して処分したいので、メモまとめ。

2012
1/27
・G線かすれる(手が疲れて震える)→毎日練習して慣れる
・休符は静かに止める⇒弓を押し付けない・弓を話してもNG
・本体はもっと前面に⇒先弓届かないから
・左手力抜く⇒指先には力を入れる
・4の指の時、腕全体が動く⇒4の指だけ伸ばす
・ネックと指がくっついている⇒ネックと指は空間をあける
・もっと左指立てる

1/31
・弓をもっといっぱい使う
・元弓をしっかり使う⇒4分音符も全弓使うつもりで
・元弓ダウンの時圧力弱まる⇒同じ圧力で
・4の指の時、1の指を力抜くと届きやすい

2/21
・左手人差し指は丸く立てる(左手全体をまるーく立てる!つぶれないように)
・左指の先に力を入れて弦を押さえる
・右手は大きく動かし大きな音を意識
・右手首を立てる
・休符もしっかり休む
・3の指(D線)押さえたままA線の開放弦
・手の角度変えて弦を押さえてる(3、4の指)⇒指だけ伸ばして弦を押さえる

3/13
・1の指立てて、2の指はそれにくっつける
・右手は大きく
・弾いているうちに3の指伸ばすのサボるので気を付ける

(さらに…)

お風呂代

[ガス代]
・湯船湯沸し(200リットルを10℃から40℃まで沸かす)
 =0.68㎥×157
 =110円くらい(A)

・シャワー(20秒で4リットルを10℃から40℃)
 =0.06×157
 =10円くらい

1)ゆうシャワー
 1.ぬらす 20秒4リットル 10円
 2.流す     〃    10円
 3.二度目流す  〃    10円
 4.ボディ流す  〃    10円
 合計40円(B)

2)自分シャワー
 1.ぬらす 20秒4リットル 10円
 2.流す     〃    10円
 3.二度目流す  〃    10円
 4.リンス流す  〃    10円
 5.顔      〃    10円
 6.ボディ流す  〃    10円
 合計60円(C)

[水道代]
 1㎥ 283円

・フロ 200リットル(0.2㎥)→283×0.2=57円
・シャワー 40リットル(0.04㎥)→283×0.04=11円
 合計68円

[水道+ガス合計] A+B+C=ガス210円+水70円=合計280円

ビブラート動画

基本的なかけ方。

「指先を転がすように」というのがわかりやすい。

バイオリンメモ

レッスンで指導を受けた内容は、一週間くらい覚えてる。
でもまた忘れていつもの癖で弾いてしまう。

弓をカーボンに変えてからダウンの時に跳ねるかつ震えやすくなった。
対策を教えてもらったのでメモメモ。

■震えないように
1)もちろん脱力。左右ともに
2)右手薬指中指はしっかり箱の上に
3)右手人差し指は革巻きの上(油断するともっと上に行ってる)
4)左手親指に力入れない!
5)弓は丸く持つ

↑特に2)3)気をつけたらかなり良くなった
弓を持つ右人差し指に力入りすぎ。

■元弓
1)手首を持ち上げる
2)手首が持ち上がると二の腕なども一緒についてくる感じ

WordPressカスメモ

【不具合関連】

1)画像のアップロード
「アップロード中にエラーが発生しました。後ほど再度お試しください」と表示
しかし画像はアップロードされている。
コアサーバー特有のアレだと思うが、今までは.htaccessで回避できていたはず。
まぁ、いいニャ。クライアントワークじゃないし。
あ、でも生徒さんにもコアサーバーでWordpress設置したんだ。ヤバス。

追記)
生徒さんの方は何故かきれいに入る!!.htaccessを同じにしてもダメ。
uploadディレクトリが生徒さんは755
自分のは777だったので755にしてもダメ。つーか777の方が良い。

2)ギャラリー
ギャラリー画像のリンク先を「メディアファイル」にしても画像がリンク先にならない。
つまり[gallery link=”file”]
と入ってこない。
Wordpress3.5.1にバージョンアップされてからの不具合っぽい。
自分で手打ちして回避。次のバージョンアップで改善されますように。

3)メイン記事(home.php)から特定のカテゴリを除去
カテゴリIDを指定しても動かない。
というか自分で作った原本のテンプレサイト見ても除去できてない。
何のためのソースなんだろう。過去の私を小一時間問い詰めたい。

⇒<?php query_posts(‘cat=-32&paged=’.$paged); ?>
に変更したらイケた。
複数指定した時は以下(カテゴリID32と33を表示させない場合)
<?php query_posts(‘cat=-32,-33&paged=’.$paged); ?>

【プラグイン関連】
1)ページナビ
ページ下部にページ数を表示するプラグインいれてるけど、今までCSSはプラグインのフォルダに入れてあるCSSファイルをインクルードしてた。
でも編集とアップが面倒なので、設定でcssの読み込みをオフにしてwp.cssに記述。
これでブラウザからの編集が可能。