marine*sky+blue

久々に占いを・・・

占いにドハマりし、勉強を開始したのが2020年夏くらい。
今も気にはしてるけど、かなり難しくて理解が進まない。

占いなんて・・・って思ってた時期もあるけど、ちょっと西洋占星術調べて身近な人を占って当たっているのに驚いて以来、時々チェックしてる。
マンガを一作描いて少し時間ができたので調べてみた。

トランジットと言って、自分の生まれのホロスコープと現在の星の位置で見る。
当たってて・・・うけた。

トランジット

N月とT土のオポジション

たぶん一番これが効いてる。
タイトできついのは4/28~7/12

・精神的・肉体的に後退
・痛みを感じるほどの重圧(プレッシャー)、責任を受ける
この時期の困難はむしろ将来に役立つ力となる
・真面目になり過ぎ、難しく考え過ぎ
・取り越し苦労や自信を失いがちな時期

マンガを描こうと思って始めたのが4/23。時期的にも一致。
現在自信を失い中。だって思ったよりも売れてないし。
正直自分より下手なのに売れてるの見ると気が滅入る。

N土とT冥のオポジション

きついのは4/20~6/29

何かに格闘、苦戦し続けハードワークになります
自分に打ち勝つほどの自己訓練に向かう時期
堅実に、地道に、真面目に努力し、潜在的な能力を発揮する
働き過ぎで身体を壊すこともある
・スクエアよりオポの方がハードワーク

これも期間的に一致する。
でもこれは去年からあった配置なのである。

ほんとハードワークで、朝起きてから夜中遅くまでマンガ描いてたわ。

N冥とT木のオポジション

きついのは7/8~8/17。
これからですな。

・財や労力を大いに費やしてしまう時期
・費やした割に効果がほとんど無いことも
・普段、節約傾向のある人には、自己投資の時期。本を出版するなど

N水とT土のスクエア

きついのは4/29~7/12.
ちょうどN月T土と同じ時期。私の月水はタイトなスクエアなので。

集中力があるが度が過ぎて、やや精神的に滅入ってしまう
・こだわり、固執し過ぎるという面も出る
・この時期は、ややドライにものごとを考えるようにする
・仕事や勉強で滅入るようでしたら、なるべく気分転換をする

ほんとマンガの作業に熱中してかなり参ってたわ・・・当たっとる。

もう6月

2022年がもう3分の1が終わってしまい、6月が終われば半分が終わってしまう!

大学の仕事は今年は変な教授とタッグを組むことになった。
例年3コマ担当しているうち1コマは教授とタッグを組む。
今まで4人の教授と1人のアシスタントさんと組んだけど、今年のは飛び切りヘン。

私より若い准教授なんだけど、なんかすごい挙動が変。
女の子ばっかりに話しかけて正直キモイし、教え方もクソ。
毎年このクラスの仕事は断ろうかなと思ってるんだけど、来年は断ろう。
またこの変な教授と組まされるとうんざり。

ていうか、もしかしたら私のお仕事なくなるかも。
こちらにお世話になった頃からずっといる事務員さんが辞めてしまうそう。
今は課長で、私より年上の女性。
この方にはとっても良くしてもらった。
お給料上げるようかけあってもらったり、今まで無給でやってた作業にお金を出してもらったり。

で、新しく担当になった人が私と食事をしたいとのこと。
食事?ええ面倒くさーと思って断ったんだけど・・・以前食事会行ったことあるわ。
職業訓練で雇った正社員が入るから私とか他の講師さんを辞めさせるときにお世話になりました的な。
その後結局再雇用されたけど・・・

食事会⇒お世話になりました⇒私も辞めさせられる?
確かに外部の私に頼むより中にいる人にやらせた方がいいもんね。
昔は実際そうだったし。

あー、でもちょっとそれでもいいかも。
正直結構面倒くさくて・・・
今新しくお金になるかもしれないものを一生懸命作ってるんだけど、そっちに専念したいなってのもある。

暇を満喫

3/18に小学校終了~。
その後、ぐうたらしてました。

やってたのは懐かしのPCゲームなど。
昔兄が持ってたPC88や98のゲームをプレイしてた。
あとはイラストや漫画とか描いてた。
去年はそんな自由時間ほぼなかったので・・・
他にもお庭をいじったり。部屋の掃除をしたり。

小学校は今週から通常授業だなぁなんて思って少ししんみり。
週2日でよければ、6年生を指導したかったな。(昨年5年生)

最終授業では生徒たちからお手紙をもらったんだけど、私が来年は教えないと知らない生徒からは「来年もよろしくお願いします」、知ってる生徒からは「来年も先生がよかった」などと書いてもらって、本当に嬉しかったな。
私が全先生の中で一番好き!って書いてくれた子もいたし。
正直職員室の雰囲気とか、感じの悪い先生(というか、仕事が大変すぎていつもカリカリしてる)もいたけど、生徒はほぼ全員好きだったな。

あの学校は上3人が女性だったのでいろいろ相談しやすかったり。
ALTも人柄がよくて、めぐまれた小学校教員生活でした。

大学は明日から。
初回は2クラスは大荒れ(ガイダンスでちゃんと設定してこないのがいる)。
1クラスはラクチン。(しかし2回目が大荒れ)
スムーズにいくといいけど・・・

まりん術後はすごい元気だったけど、3日後くらいから急に食べなくなっちゃって、血液検査したら今度は逆に甲状腺ホルモンが下がり過ぎて今は錠剤で補っているところ。
今は安定して、一時2.6キロ台に入ってしまった体重も2.8キロ台まで回復。
傷口もふさがり、あんなに高くなってしまっていた肝臓の値がなんと基準値以内に。
4/1で16歳の誕生日をむかえられたし、本当に良かった。

担任が次々陽性に

担任の先生やら生徒やら陽性者が相次いでいる。

少なくとも私が担当している5年生で担任が一人陽性。
社会の先生も姿を見せない。濃厚接触者になったのかな。

3年は学年閉鎖となり、一人担任が陽性。
4年、1年、年もそれぞれ担任が一人陽性。

担任が陽性となると、私のような非常勤まで駆り出される。
老いも若きも非常勤も。まさに国会総動員法。
給食やら算数やら担任のいない5年のクラスに駆り出される・・・
本当は私が算数の填補って駄目なんじゃないだろうか。

国語と称して子供を図書室に連れて行ったりすることもある。
4年生はおりこうで大変楽ちん。
今日は1年生を図書室に連れて行ったけど、なかなか言うことを聞かず大変。

図書室の司書先生が紙芝居をするから手伝ってくれと言うことで手伝う。
物語は、おむすびころりん。
折り紙や画用紙できれいに作ってあって、私は話に合わせて画用紙に空いた穴におむすびを入れてみたり、じいさんのおりがみを動かしてみたり。
先生もマニュアル見ながらやってるし、私もわけがわからず正直グダグダ。

司書先生の「はい、おしまい!」の後に、子どもたちの顔を見るとぴくりとも動かない。
先生が「ポカンとしてるわ」と言ったんだけど、それがツボにハマって死ぬほど笑ってしまった。

だって、子どもたち微動だにしないんだもの。
多分大人二人があーだこーだ言いながらグダグダやっているのを冷静に見ていたのだろう。
もう、笑いが止まらず笑い過ぎて涙出たわ・・・
あー、ほんと子どもって面白い。飽きないし、かわいいし。
今年一年で子どもたちにどれだけ笑わされたか・・・

もちろん大変なこともいっぱいあったけど、何もかもいい経験。
今日学校近くのスーパーで迎えに来た夫と買い物。
子どもがむっちゃ見てるなと思ってたんだけど、顔を見てみたら担当クラスの生徒だった。

夫を見られてしまった・・・
奴め、油断して汚いスウェットを履いて来ていたのだ。
髪も伸びっぱなしで、ちょっと薄汚いおじさんである。
まぁ、いいんだけど・・・先生の旦那さんはカッコイイ!と思ってほしい。
何のこっちゃ。

不眠!

急に学校行くことになった日から眠れなくなった・・・

ちょっと前まであんなに快眠だったのに。
確かに冬休み中に生活ペース崩れて、最近は2時とか就寝してた。
そのせいもあって、明日仕事だから寝なきゃ!と思ったら寝れなくなった。

初仕事の日は一睡もできず・・・
うとうとしながら事務作業してたら年下の男性の先生が笑ってこっち見てた。
「何笑ってるんですか!」と言ってみた。
そしてむっちゃ笑顔でこう言った。
「先生・・・小動物、ウサギみたいでかわいいです」
眠気と闘ってる姿が小動物のように見えたようだ。

バ・カ・に・してるのかな?
15歳近く年下の男性に言われるのも癪に障るが、誉め言葉として受け取っておく。

で、翌日は仕事がないのでむっちゃ寝れた。
しかし!また翌日には仕事で、一睡もできず!!!
眠れないって地獄!まさに地獄!!
1学期にも不眠になったけど、3~4時間寝てからの中途覚醒だったからまだマシ。
今は、一睡もできない!!

翌日も仕事なので、また寝れず。
うとうとしたと思っても急に血の気が引くように目が覚める。
布団でもがくのに疲れたので、1Fに行ってテレビ見た。
すると1時間ほど寝れた。
この調子ならベッドでも寝れるかもと思って、ベッドに行っても寝れず。
また1Fでテレビ見てたら2時間ほど寝れた。

こんなことをしてたら、頭おかしくなる。と思って心療内科に連絡。
睡眠薬もらってきた。

しかし!飲むのはちょっと気が引けるし、週末になったので普通に就寝。
仕事ないと寝れるんですよね・・・

仕事前日、うとうとしててまた覚醒。
薬を半錠飲んでみた。
なかなか寝付けず、苦痛。体は動かないのに意識だけある感じ。
しかし、さすが薬ですな。気が付いたら寝てた。

目覚めもすっきり。その日の仕事はむっちゃテキパキできた。
翌日は休みなので薬なし。
しかしその翌日は仕事なので念のためにまた薬を。
以前よりスッキリ入眠できた。

そして、ありがたいことにその翌日は仕事でも薬なしで眠れた!
念のためにお守り代わりに枕元に水筒と薬を置いておいたのだけど、使わず済んだ。
仕事始まって体内時計も整ってきたのかな。

不眠の時は本当にしんどかったです。
一生このまま?とか。
一度薬使ってしまったら、一生依存しちゃうのかなとか。
しかし、辛い時にお助けとして使って本当に助かった。
何より体も心もすごく楽になった。

今後もまたそういうことがあったら、使おうと思う。

それにしても若い時とは違いますな・・・
更年期の症状に不眠もあるし、ほんと年取るって嫌ですな。
夫も昔はのび太みたいな入眠速度だったのに、入眠するのに時間かかってるみたいだし。

でも、根本的原因は冬休み中に体内時計をおかしくしてるせい。
冬休み始まって最初はちゃんとしてたけど、だんだん就寝時間が遅くなってる。
正直自業自得。
今後は気を付ける。