marine*sky+blue

暑くて何もやる気がしない

毎日こう暑いと日記を書く気もあまり起きない。

でもせっかく見に来てくださる方もいるので・・・
最近無駄に爆笑したものをどうぞ。

ネットで見つけたのです↓

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「私の家来ちゃいますか?」ってタイトルのスパムメールが来て
「いやいやお前の家来じゃねぇよwwwww」って思ったら訓読みだった

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

これで10分間悶絶できる自分って幸せだなと思った瞬間。

家来ってwwwwwwwwwwww
しかも関西弁wwwwwwwwwww

「私の家に来ちゃいますか?」という男を誘うスパムなわけだけど・・・
「に」が抜けるだけで、こんなことになるとは・・・・・wwwww

家来ちゃいますかって・・・
家来じゃねぇよwwwwwって私も言いたくなる・・・

ダメだ、書いてるだけでまた悶絶して来たぞ。
我ながらしょーもないwwww

体操アジア選手権

広島で開催されたアジア選手権を放送で見ました。
どうやら関東ローカルの放送だったようです。
見られてラッキーヽ(゚∀。)ノ

でも残念ながら内村は肩の痛みで欠場でした。

最初の床ではちょっとミスがあってびっくらしたけど、後は危なげなく優勝。
中国は二軍っぽかったから勝って当然だけど、内村いなくても勝てて良かったっす。

内村には10月の世界選手権と来年の五輪があるので、ゆっくり休んでほしいっす。
若手が伸びてきてるので、内村神頼みも内村の負担になるだけ。分散しないと。

順天堂の子が今回は加藤君含めて3人いたけど、全部冨田の教え子。
冨田好きとしては嬉しい限り。

内村は別次元を回遊しているので全く別だけど、次は加藤君が好き。
イケメンだからじゃないっす(`・ω・´)
まだ若いのに、淡々と演技をしてミスがないから頼りになる。
ただ、ロペスがね・・・ロペスがいつも落ち着かないな。
鉄棒もカッシーナ入れて伸びてきてるし、ロペスさえ安定すればなぁ・・・

加藤君のロペスが失敗した後、白井君がシライで失敗してた。珍しい。
内村を始め、加藤君、白井君あたりは「プレッシャーとか感じたことない」タイプ。
さすがの心臓に毛が生えた白井君もちょっと引きずられちゃったね。

白井の床は異次元過ぎて笑えるレベルでした。
正直白井君はまだまだ認めない(`・ω・´)って感じだったんだけど・・・
あのDスコア見たら、腰抜けたわ。しかもミスなくやりきるし。
リ・ジョンソンであの着地とか・・・

そういえば跳馬のシライという技だったけど、内村も昔やってた。
で、内村が先に国際試合で成功させればウチムラという名がついた。
一時期私はちょっと悔しかったものですよ。
ウチムラという名前がついたはずなのに!なんて思って。

でもその後内村はそのシライと同じDスコアのヨー2をさらっと成功させた。
これはびびった。五輪後に跳馬全体の点が1点下がった。
すると、いつもやってたシューフェルトよりも高いヨー2をマスター。
それをサクっと成功させて、度肝を抜かれましたよ。
更に今年更に度肝をアレされたのは、個人総合でリ・シャオペンやってきた。
今一番高いのは、ヤン・ハクソン6.4とリ・セグァン6.4。
しかしヤンハク成功させるのは本人ヤン・ハクソンくらいだし。

で、リ・シャオペンってのは6.2。シライの6.0よりも高い。
それをね、さらっとやってのけた。
オイオイオイ・・・ここは種目別かよと思う超高難度をAAでやるとは。
しかもすごい完成度。ありえないわ。本当にありえないわ。
ほんっとーにありえないわ。6.2リ・シャオペンを完成させてさらっとやりきる。

もしヨー2とリ・シャオペンが一緒にやれるのであれば種目別のメダルも狙えるよ。
(種目別は2本飛ぶんだけど、2本は別の物で、更に限られる)
ヨー2とリ・シャオペンは一緒に飛べないのだけど・・・
昔ドラグレスク跳んでたな・・・もしドラグとリ・シャオペンだったらメダル取れるな。

とまぁ、結局出場してないけど内村すごい!になって終わりそうです。
たださすがの内村も最近は傷めたところの回復が遅いので無理しないでほしい。

あつーい

暑いですねぇ(;´д`)
本当に暑いですねぇ(;´д`)

こうなると外に出るのもしんどい・・・
服を脱ぎ着するのすら汗だくでめんどい・・・

お気に入りファッションは、キャミソールに夫のトランクス。
トランクス最高。綿100%のショーパンみたいなもんだから。
配送業者の対応の時にささっと上からジャージを着ればセーフ。

日曜日までちょっと忙しかったのだけど一段落。
来月は更に暑そうだなぁ・・・
予定は夫の誕生日とコンサートとまりんの病院。

コンサートは習ってるバイオリン教室の別の生徒さんに誘われた。
おじさんというかおじいさんに近い年齢の人なのだけど。
どこかの大学教授さんだそう。
以前私をオケに誘ってくれた人です。
で、コンサートがあるから来てねーと声がかかった。
面倒だと思ってたんだけど、ドヴォルザークの9番なので行こうかなと。

6月にアマチュアの市民オケを見に行ったんだけど・・・
正直ひどかった。管と弦が全くハモってない。
チェロとかもビブラートできないような人が弾いてた。
その前に見たジュニアの方が全然うまい。
アマチュアのオケとはこんなものかなーと。
その前にカラヤン指揮の同じ交響曲聞いてたのも悪い。
比べたらアカン!

教授のオケもアマチュアなので、同じような感じかもしれぬ。
でもタダなので、気軽に行ってきますー。

名古屋水族館へ行ってきた2

名古屋港水族館、結構広い!
子供の喧騒を避けて平日行ってるのに、幼稚園児、小学生の大軍がいたわ。

とりあえず他の展示は後回しで、ペンギン水槽へ!
20150710_02_001

ペンギンの区画に近づくと急にヒンヤリ。
水槽内の気温はマイナスにしてあるそう。
ジェンツーさんこんにちは!
20150710_02_004

これはヒゲちゃん。ヒゲペンギンは初めて見ました。
20150710_02_003

アデリーはマイペース。あまりこちらに寄ってこない。
20150710_02_002

そして、見たかったコウテイ様は・・・
あれ?あの奥にいるデ、いやぽっちゃりさんはもしかして・・・
20150710_02_005

デブくね?
コウテイは極寒の地で繁殖するので脂肪すごいんですけど、デブい!
首がめっさ伸びるのに縮めたままだから更にデブく見える。
20150710_02_006

奥には寝ちゃってる個体も。
20150710_02_007

これはかわいい。アデリーとジェンツーとヒゲの三種がそろった!
コウテイ?あいつら微動だにしないんですけど・・・(;´д`)
20150710_02_008

しかし、コウテイが動かないのは想定の範囲内だ!
やつらは陸では動きがかなり鈍いし・・・
過酷な環境で生活無駄にエネルギーを消費しないのだ。

ペンギン本収集

ペンギン狂になってからペンギン本を読み漁ってますよ。

モチロン18種のペンギンは全部覚えました!
ちなみに夫にペンギンの種類を聞いたら・・・

「ユーラシアペンギン」→大陸のイメージらしい
「ノースアイスペンギン」→北極にいそう
「イモポテトペンギン」→明らかに異常

とか適当に新種のペンギンを作り出していた。
なんだ、イモポテトペンギンって。どんだけイモが好きなんだ。

ところで、日本人はほんとペンギン好きだね~!!
世界で一番のペンギン飼育数だし、ペンギン本もすごい多くてびっくり。

図書館で借りまくって、気に入った書籍は買うようにしてます。
図書館の本の出版年は結構古いし、新しい書籍は思い切って買っちゃう。
2000年くらいの出版物も多いけど、写真集も研究本もせっせと新しい物が出る。
翻訳本とかも結構あるんだよね。
わざわざ翻訳して出すってことは売れる見込みがあるんだろうな。
ほんと、日本人はペンギン好きだね~。

   
   
   

ニュージーランドの研究者がペンギンの保護に関する寄付を集めようとしたら・・・
いの一番に日本の団体から声がかかって「なぜに日本から?!」とびっくりしたらしい。

そんな私は今まで何故ペンギンに興味を持たなかったのか逆に不思議。
アルバムを開いて水族館に行った写真を見てもペンギンは一枚もない。
なんかトドのはく製と一緒に写ってたりする。
今までの私はペンギンが眼中になかったらしい。
鳥類に興味ゼロだったもんなぁ。
ツバメが初ラブ鳥類で、カモ、カワセミと来て・・・ペンギンですよ。

あんな二足歩行でヨチヨチ歩いて、すっころんで、ユニークかつかわいい生物なのに。
微妙に頭が悪いところもかわいい。やっぱり所詮は鳥類。
繁殖期はものっそい数で群れて繁殖するのに・・・
実は結構仲が悪くていつも縄張り争いで突っつき合ってるところとか・・・

コウテイペンギンに会う計画を立ててます。まずは名古屋の水族館!