marine*sky+blue

過去の記憶が・・・

中学国語で一番辛いのは文法。
英語文法が頭にしみついてる時に、日本語の文法入れるのキツイ。
日本語ってなんかやたらとバラバラにしたがるし・・・

う、て、を、が、と、で、の、へ・・・などなど単位が小さすぎる。
しかもどれが助詞でどれが助動詞でどれが形容動詞の一部なのか判定がめんどい。

ていうか、動詞の活用はなんとなく覚えてるよ。
五段活用とか、下一段活用とかサ変とかカ変とか・・・
でも何か古文の活用とごっちゃになってる(;´д`)

形容詞が活用するとか、マジで驚き。
え、フツー形容詞が活用とかしないでしょ??!
と、まるで未知との遭遇。

ある日、昼寝をしていたら・・・・
頭の中に突然「かろ、かっ、く、う、い、い、けれ、まる」という謎の呪文が浮かんだ。
それは執拗に私の脳内を徘徊し、それで目が覚めた。
もしかして・・・と思って中学国語のテキストを見ると形容詞の活用に書いてあった。
「かろ、かっ、く、う、い、い、けれ」と。

私の寝ていた時に出て来た記憶とは微妙に違う。
何故かと言うと、私の記憶の物は私が25年前くらいに覚えたもの。
最後の[まる]は形容詞の命令形はないため、そこを[まる]で覚えさせられたのだ。
25年後に新しく最近見たものは命令形の部分が何も書いてない。

やっぱり、わたしの脳内に沸いた呪文のようなアレは25年前のものだ。

人間の記憶ってすごい!
39歳になった今「形容詞が活用なんかするかボケェ!」なんて思ってた。
でも、トリガーとなって25年前の記憶がよみがえったワケで・・・
人間の頭脳って、ホントミステリーだぜ!!!

ところで公民の教科書を入手した。
私の時代と違って驚いた。まず、オールカラー。
いたるところに写真やイラストがちりばめられ、本文は少ない。
もっと憲法についてがっつり覚えさせられたはずなのに、ちょっとしか触れてない。
ゆとり教育って終わったはずじゃね?
でもまだまだ、ゆとりすぎるんじゃ・・・

家庭教師始めました3

で、とにかく完璧に対応できるように必死なんですが・・・
ご家庭が支払う額って高いのよね・・・家庭教師って・・・

時給もパソコン講師よりも結構高かった・・・
ご家庭は更に家庭教師派遣会社にも払ってるわけで・・・

学生時代は結構適当にカテキョやってたけど、今の私は違うのだ。
大人になってお金のありがたみをイヤというほど知ったのだ。
だから私がお時給に合う仕事をせねばらならないのだ。

しかし、この生徒さん受験勉強よりも日々の学習を見て欲しそうなのですよ。
内申もちょっとあやしい感じで、志望校もビミョウに決まってない。
受験対策の問題演習というより、一緒にお勉強してください。的な。
ブランクのある私にはある意味ピッタリ。

この生徒さん以外にも塾講師のお誘いが来てる。
英語の講師が欲しいようだ。理数の講師は結構いるんだって、不思議。
文系の方が余っていそうなのにな。
英語は望むところだけど、やっぱり国社がね・・・
今から地理・公民・歴史を全部やり直すの間に合わないしね・・・
国語は文法と古典と漢文やればあとは何とかなる!
敬語とか漢字とか四字熟語とか文学史とか超萌え(*´∀`*)

でも塾講師は断ろうと思ってる。カテキョより時給安いし。
拘束時間も長いし、週4日くらい来てほしそう。無理ー。

私はちょっと考えているのです。
いつもお世話になっている職場が職業訓練を止めるかもしれない。
上の先生がおっしゃていた・・・
今はパソコンが一家に一台の時代。
そして今後就職してくる世代は全て学校でパソコンを習っている。
パソコンを教える仕事自体先細りなのかも。

でも少子化でも塾とか家庭教師ってある程度需要があると思うのね。
親が子供の教育に金をかけたいと思う気持ちはいつでも同じ。
だから、パソコン講師の仕事がなくなったらそっち系で働きたいな。
年とってもできるし、人に物を教えるというノウハウは共通で活かせるし。

というわけで、今の家庭教師を細々としながら・・・国語と社会を極める!

家庭教師始めました2

夫はそんなに勉強しなくても大丈夫だよ!とか気軽に言うが・・・

私は質問されて、即返答しないと気が済まないタイプ。
パソコン講師の時でも、やはりたまにわからない質問はあった。
しかし、ネットで高速で調べたり、ソフトをいじって解決できる。
家庭教師中はパソコン使えないしね・・・自分の頭だけが頼りなのだ。

文法がわかったら、問題演習をして、今度は古文漢文!
三国志や古代中国フェチの漢文好きだけどさ、ちょっと自信ないわ。
古文もかつて覚えた古文単語は9割消失中・・・

公民は教科書一読しておけば対応できそう。

夫も学生時代は家庭教師をしていた。英語と理数教えられる。
私たちはまさに正反対なタイプ。

私⇒国語得意・社会得意・英語中の上・数学末期的・理科は生物のみ得意。
夫⇒国語不得意・漢字書けない・暗記苦手・しかり理数は強い。英語も良。

つまり私は国語の読解以外は全て記憶力頼み。国語はたいていSS70超えてた。
英語は期末テストはかなり良い(英文と訳を総て暗記するから)
しかし、学力テストは中の上。暗記だけで対応できないので。
数学は地獄。赤点「1」ついた。危うく留年するところだった。
今でも時速とか求められないし、暗算も2ケタ以上はやばい。

夫は国語が不得手。ちょっとした贈り物の際にお互いの実家に手紙を書く。
しかし、夫の文章には一つの手紙に対し、送り仮名か漢字の間違いが必ず一つはある。
私へのメッセージカードに「幸わせ」と書いてあった。気になる・・・
しかし、理数は強い。考察力が強いので、考えることで対応できる。
知らない問題も色んな方法を模索し、考えて解けるタイプ。
私は未知の数学の問題はもう全く手も足も出ない。既知でも無理なのに。

と、ほんと対照的。記憶力に長けたタイプと考察力に長けたタイプと。
「2人合わせてちょうどいいね」とか夫は言ってるけど・・・
暗算ができない妻と簡単な漢字の送り仮名を間違える夫の夫婦ってやばくね?

長くなったのでまた続きます。
ちょと忙しくて写真加工とかできないのでしょーもない記事ですいません。

家庭教師始めました

と、気軽に書いていますが、かなりヤバーい。

中三女子、の国英社ですが、一番教えたい英語は9月以降から。
8月中は国と社のみ。社会も日本史なら結構イケるんだけど、3年は公民。
国語も小論文とか小説とか詩とかの読解ならいいけど、文法全部忘れてる。

だって、邪悪だよ日本語の文法。
英語だったらさ、だいたい、名詞、形容詞、副詞、動詞、前置詞がメイン。
助動詞、接続詞、関係代名詞とかもそれほど邪悪ではない。

なのに日本語ときたら・・・
連体詞とか助詞とかあるんですけど・・・何それ。食べれるの?
助詞、助動詞の邪悪さは異常。
たかが一文字で存在を主張する助詞のずうずうしさに辟易するぜ。

・新しいことに挑戦したくなってくる。
という文章を品詞分解しろとかいう問題があって私はこう思った。

・新しい/こと/に/挑戦し/たく/なって/くる。

ところが正解は・・・

・新しい/こと/に/挑戦し/たく/なっ/て/くる。

ちょっとこんなに細かくなるの?見事、バラッバラだよ。
最初の「に」が助詞なのはわかるけど、後半の「て」が助詞なのが意味不明。
更に助詞にも格助詞とか接続助詞とか副助詞とか終助詞とかあるらしい。
助動詞も意志とか推量とか仮定とか・・・見分けられるかそんなもん。
しかも連用形とか連体形とか未然形とかも全て忘れてる。
↑でもこいつらのデジャブ感はハンパ無かった。

というわけで、文法から予習してます。
不測の質問に答えられるように万全を期したいのですよ。
だって、教員免許持ってるってご家庭は聞いてるわけだし・・・
「助詞なにそれ食べれるの?」が行ったらやばいっしょ。

公民も一応一学期分は目を通しとかなきゃいけないなぁ・・・

というわけで、来週月曜が初勤務だけど、超予習中。
やたら短期記憶の暗記力だけはいいので、付け焼刃で頑張るぞ!

ゲームする時間もないほど勉強してます。
長くなったので続く・・・

帰省予定

帰省しようかなーと考えてます。

すると姉が円山動物園行こうよ!と言っていた。
円山動物園は札幌市にある動物園で、子供の頃から何回か行ってる。

ちょうど今日ニュースを見たので記事にしてみた。
同居訓練中のメスのマレーグマ(30)がオスのマレーグマ(8)に攻撃され死んだとか。
まぁ動物園側は認めてないんだけどね。

クマ好きだがマレーグマに特に興味はない。
しかし、これはちょっと・・・

動画も出回ってるが、若いオスに攻撃される高齢のメスはかなり悲惨らしい。
血まみれやら、悲鳴を上げているやら、攻撃後はまともに歩けてないやら・・・
私はまだ見れてません。かなり心の準備をしないと見れない。

以前、ヒグマの子供をメスの成獣に殺されてたのも円山。
別の部屋にしておいたのに、何かしらのミスで一緒になってしまって。
ちっこいオスヒグマがメスの成獣に噛み殺された。哀れすぎる・・・

正直円山には行きたくない。
行くなら登別マリンパークニクスに行きたい。
年中ペンギンのウォークやってるらしい。

ちょっと前にコツメカワウソ溺死してたのもここらしい。
しかもまだ色々あるらしい。動物用の差し入れを職員が持って帰ったとか。
札幌市民として恥です。ここ。
旭山は違うよ。旭山は旭川にあるやつ。問題の円山は札幌にあるやつ。
旭山のマネしてグッズとか出してるけど、その前に基本的なことを何とかしてくれ。