marine*sky+blue

直前だけど

TOEIC試験直前だけど、いまさら慌てても無理。
というわけで、せっせと家庭教師の期末対策問題作り中。

国語と英語はなんとかなりそうだけど、社会が範囲広すぎる・・・

なんか万葉集とか古今和歌集とか教えるために勉強してたらハマった。
いやー、古典は面白いわ。
今後家庭教師があっても、英社しか対応したくなかったけど、国語面白いじゃん。
和歌にハマりそう。子どものころやった百人一首とかやりたくなってきた。

結構覚えてるんだよね。
中三の古文やってると、たまに百人一首の歌が出たりする。
北海道は下の句だけだから、上の句は知らんけど、下の句読むとすぐわかる。

式子内親王の歌があって
玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする

教科書の現代訳が
命よ、絶えるならば絶えてしまえ。
生きながらえていると、秘めている力が弱ってしまうかもしれないから。

これを読んで、え?と思った。
「秘めている力」?
超能力?神通力?
式子内親王さんってヤバイ系の人?

と思ったんだけど、調べたら・・・
これ以上生きながらえていると耐え忍んでいる心が弱まって・・・
心に秘めている恋心が人に知られてしまうかもしれないから。

という恋の歌でした・・・
なんだよ。超能力じゃないのかよ。
とか、やってたら結構面白いよ古文。

そういえばすっかり寒くなりましたね。
冬になると星を見に行きたくなります~。
夏は無理。蚊に刺されまくるし、いつも言ってる場所は山ビルの名産地・・・

安定している流星群は3つ
1)しぶんぎ(1月)
2)ペルセウス(7月・8月)
3)ふたござ(12月)

どうして安定している流星群は寒いか暑いかの両極端なの。
真冬か真夏じゃないですか。
春とか秋の気持ちいい気候で流星群を堪能したいわ~!!

自信なくなってきた・・・

前回TOEICを7月に受けてから、およそ4ヶ月経過。
全く伸びなかった鬼門のPart2とPart5が伸びてきた。
Part2は多分リスニング対策にリピーティングを取り入れたからだと思う。
リテンション(記憶保持力)がアップして最後まで聞き取り&記憶できるようになった。
あのリピーティング練習はかなりのストレスだったけど、効果あったな。

模擬試験にも結果が表れ、なんか一気に840行くんじゃね?とか思ってた。
今回の目標は800超えで、本命は1月。そこで何としても840超えしたい。
でも、なんか今回840行きそうな予感もしてた。

結構難しいといわれる公式3でも明らかにスコアが830~850くらい出てる。
でも、多分本番ではアワアワして得点源のPart3-4で悶絶するだろう。
慌てて受ける就活生が平均点を下げてくれるのを祈るしかあるまい。

ああ、自信ない・・・
一番イヤなのは「835」を取ること。
あと5点じゃないですか!!!!!

あと5点のために年末年始含む2ヶ月半合計250時間くらい勉強するのか・・・
その分ほかの勉強に回したいわ・・・

まぁ、最悪下がるってこともありますからね。
未だにマークミスとかするからね。
時間との戦いだから、あせって大変なことになるんです。

でも、多分受験期を抜かしたら私の人生の中で最も頑張った期間かも。
2~3ヶ月で飽きちゃう私が今6ヶ月めにさしかかってるし。

今回駄目でも、落ち込まず細々と頑張りますー。
1月は形式変更発表後初めてのTOEICだもん。
駆け込み組みが平均点を下げてくれるに違いない・・・

ククク・・・・他力本願になってきやがったぜ・・・やばい

TOEIC試験形式変わる!

なんかこういう怪情報が出回ってたんですよ・・・
実際過去に一度形式変わってますしね・・・

でも、まぁ、ないないw
とか思ってたら、公式発表キター!!

2016年5月の公開テストから試験形式変更だそうです。
なんか2人の会話でもアタフタしちゃうのに、今度3人の会話もあるらしい。
ダブルパッセージしんどいのにトリプルパッセージが出るという話も。
これは、関わりあいになりたくないレベル。

なんとしても残りのTOEICで840に到達したい!

12月は申し込もうかすごく悩んだけど、11月とたいしてスコア上がらないからやめた。
1月3月4月でなんとかして840に達したい!
試験形式が変わった後は関わりあいたくない!

だって、模擬試験また買いなおすのやだよー。
結構いいお値段するし、TOEICの公式問題集や模擬試験。
できれば1月で達成して、おさらばしたいよ、TOEICちゃんとは。

それにしても試験形式にやっと慣れてきたら変わるとは・・・
でもまぁ、まだ残り5カ月あるし・・・840達成の可能性もあるので、まだ大丈夫。
前回から80点あげればいいわけだし・・・
頑張ったおかげで明らかにPart2とPart5の正答率は上がってきたし。

夫は大丈夫かな。夫が840に達するためには290あげなくてはならない。
激務でバトオペ命の夫が300近いスコアを半年で上げるのはかなりキツイ。
夫は私が取ろうとしている資格をまねっこして取る!と息まいてるのです。
英語だけじゃなくこの後、日本史と現代社会と地理とかあるけど大丈夫かな。

風邪っぽい2

風邪の話を書こうしたが体操の話に行って帰ってこなかったので、改めて。
風邪やばいー。熱はないけど、治らない。
頭痛と鼻水と咳が・・・

来週は結構ハードなスケジュールなんです。
・月⇒歯医者、家庭教師
・火⇒バイオリン
・水⇒家庭教師
・木⇒パソコン講師
・金⇒何もなし
・土⇒家庭教師
・日⇒TOEIC

うぎゃー、家庭教師多すぎる!
実施時間は2時間だが、予習に時間使うのでつらい。
期末テスト前なので、期末テスト後の分を先にいれてみた。
自分もTOEICでキツいのに失敗したかも・・・

まぁTOEICは一週間前から慌ててもスコアあがらないしね。
とりあえず、模擬やって本試験形式の勘取り戻さないと!

結構真面目に風邪の治療に励んでいる。
病院行きたくないので独力でだけど・・・
しかし、治らない!結構珍しいな~。

初期で治っちゃうか、重くなって寝込むかのどちらかが多いんだけど。
今回は半端な状態で長引いている。
とにかく、TOEICの時に咳が出たりすると大迷惑なので困る・・・
あまり無理せず休養第一で来週を乗り越えるぞ!!

15日過ぎたら急に暇になるのよね。
カテキョも一段落つくし、TOEICの勉強も少しだけ休みたい~。

風邪っぽい

姉が帰った後、なんとか持ちこたえてました。
ちょっとハードスケジュールだったので風邪ひくかなーと思ってた。

そこは乗り越えたのに・・・
世界体操やってて、それがイギリスだったため時差にやられた。
LIVEで男子団体と男子個人が見た過ぎて、徹夜したらやられた!

しかし、意外と徹夜できるもんですな。ちょっと感動。
年のせいか午前3時くらいで力尽きるようになってたんです。
しかし、午前6時半くらいまでいけたよ!

まぁ、そのおかげで風邪ひいちまったんですが・・・・

なにはともあれ、男子団体金メダル&内村選手個人総合金メダルおめでとう~。
これで世界選手権は六連覇ですな。
オリンピック挟んだら、7年世界の頂点に立っているわけですよ。

ところで、今回は田中選手にハラハラされっぱなし。
最近の大会見てて、田中君も立派になったなと思ってたんだけど・・・
やっぱりメンタルの弱さはそう簡単に克服できないな。

その点加藤君は足の怪我もあったりパスポート忘れたりと大変だったけど、出た種目すべて自分の役目を果たしてくれた。
足の怪我がなければ6種目使わせていただける貴重な選手。

ところで来年のリオですが、選手は5人です。私の希望を書いてみる。
1)内村(内定済み)⇒六種目全部
2)白井(未内定)⇒床・跳馬
3)加藤(未内定)⇒六種目全部
4)萱(未内定)⇒あん馬

あと一人、吊り輪・平行棒・鉄棒できる人がほしい・・・
って本来は田中君なんだけどね、いくら平行棒と鉄棒で高いDスコア持ってても、大きな大会で実施できなければ何の意味もないのですよ。

いくら考えてもよい選手がいない。そんな私に超ヒラメキが!

5)冨田(引退済・順大で加藤・萱を指導中)⇒吊り輪・平行棒・鉄棒・あん馬

冨田最強!
しかも吊り輪・平行棒・鉄棒だけじゃなくあん馬も強いよ。
冨田が入るとあん馬の萱君がいなくても大丈夫になるレベル。
毎回種目別に残ってたよ。しかも吊り輪・平行棒・鉄棒もかなり強いよ。

1)床⇒内村・白井・加藤
2)あん馬⇒内村・冨田・加藤
3)吊り輪⇒内村・冨田・加藤
4)跳馬⇒内村・白井・加藤
5)平行棒⇒内村・冨田・加藤
6)鉄棒⇒内村・冨田・加藤

どうですか?最高の編成でしょう~^^
最近すっかり内村神に心奪われてたが、改めて冨田のすごさを思い知ったぜ。
まぁ、どうあがいても無理なんですけどね。
というか、リオに審判として来ているかもしれないわ、冨田・・・