marine*sky+blue

インドネシアの妹たち2020

日記で何度か書いたインドネシアにいる妹2人。
フェイスブックで知り合って、わたしのことをNeesan「姉さん」と呼んでくれる。

2011年には19歳だった彼女たちも、もう27歳と28歳。
Riaちゃんはほとんどフェイスブックに繋がなくなったようでメッセージのやり取りは2018年以降中断。
Nitaちゃんはフェイスブックには繋がなくなったけどメールでやり取りしたいということで、メールを交換してた。

そのNitaちゃんが亡くなったそう。
今年の6月1日に。
Riaちゃんが私のフェイスブックに連絡をくれていたんだけど、私もフェイスブックをほとんど見ていなくて今気づいた。
病気で亡くなったとのことだけど、今年の1月に27歳になったばかりだった。

私が最後にメールをやり取りしたのは2019年3月。
もらったメールに返信していない状態だった。
お互い誕生日メッセージは送り合っているのだけど2020年の1月にメッセージを送れば良かった。
送るのを忘れたので2021年のバースデイメッセージを送ろうかなと思っていた。
遅すぎだっつの。

彼女のフェイスブックの自己紹介にはこう書いてある。
「Just a simple woman with big big dream. 」
そのbig big dreamとは日本にきて看護士や介護福祉士として働くこと。
日本の漫画やアニメが好きで、日本に来たいとずっと言っていた。

2019年のメールではケアワーカーとして日本に行く日本政府とのプログラムに応募すると言っていた。
しかしその後、書類を揃え申し込む寸前で母親の同意が得られず今年はあきらめる、でも来年、また頑張ると言っていた。
それが今年。コロナでそれどころじゃなかっただろう。

本当に日本に来たがっていた。
本当に来たがっていたのに、彼女のbig dreamはかなわないまま終わってしまった。

看護学校に行って、就職がなく地元に戻って、また看護学校があった都市に戻ってきて、看護士として立派に働いていた。
いつか日本に行くと言う夢を心に携えて。
彼女とは本当にたくさんのメッセージをやり取りした。
学生時代はかなり頻繁にメッセージが来るので、必死に返信していた。
たぶん1,000回以上はメッセージのやり取りしたと思う。

ポジティブで、はっきりと物を言う、でも人懐っこいかわいい子だったな。
日本に来たら会いたかったな。何か力になりたかったな。
でも何も力になることもできなかったな。
彼女のメールに返信しないまま、終わってしまった・・・
確かに英語のメールはハードルが高い。
しかし彼女たちとメッセージ交換を始めた2011年より圧倒的に英語力が伸びているのだから、手を抜いたとしか言いようがない。

私が英語を勉強し始めたのは2015年くらい。
正直学生時代以来の勉強でかなりしんどかったけど、彼女たちと英語でメッセージを千回以上やり取りした経験があったから勉強を続けられたのだろう。

何の病気だったのだろう。
Riaちゃんからのメッセージでは「illness」と書かれていた。
1月の誕生日には動画が上がっていたが、元気そうに見えた。
おそらくだけどフェイスブック上でのお友達のインドネシア語の会話を翻訳したら、「脳炎」「髄膜炎」という単語が出ていたので、そのような病気だったのかもしれない。
4月には友人たちから早く良くなってねと書き込みがあったので、その時には既に闘病していたのだろう。

髄膜炎は日本ではほとんどない病気で、海外に行く前にワクチン接種が進められている。
髄膜炎は感染症でもあるので、病院で働いて感染したのかもしれない。
もし2019年のプログラムで日本に来れていたら??
どうなっていただろう。
日本に来る前に6ヶ月はインドネシアで日本語の勉強をし、その後6ヶ月間は日本で勉強すると言っていた。
病院勤務から離れていれば、あるいは日本に来ていれば違ったのではないだろうか・・・

Nitaちゃんは日本の桜への憧れがすごかったな。
春には時々近所や桜の名所の桜の写真を送っていた。
いつか日本に行って働いて、桜を見たいと言っていた。
それが彼女からの最後のメッセージになってしまった。

「i imagine Japan just full of Sakura blooming anywhere. Hope someday I can visit Japan. If i can’t work and stay there, then just take a holiday enough.」
「日本のいたるところで満開の桜が咲き誇っているのを想像するの。
いつか日本に行って桜を見たいな。
日本で働いて住むことができて、更に十分なお休みが取れたらね。」

今は彼女の魂が永遠の緑野で平穏であることを祈ることしかできない。
R.I.P. My pretty sister Nita chan.

お仕事追加

もう少しで終わると思ったテキスト作成、追加でお仕事受注。
嬉しいような嬉しくないような。
でも個人受注で結局30万くらいになったから、すごくありがたい。
手数料結構高いので、手取りは減るけど。

早くお仕事落ちつけてゆっくりしたい。
今は一日中パソコンの前に貼りついて仕事するか、合間に家事するかだもんな。

あと、早く夏が終わってほしい~。
毎日暑くて大変。
今年は使ってなかった夫の部屋をリモート用に使い始めたのでエアコン買った。
私は共用部屋で作業、夫はリモート部屋で作業。
お互いエアコンガンガンつけてるから、電気代がおそろしい。
夫の会社からリモートワーク用に毎月5,000円出てるけど、5,000じゃ足りないかも。

あと2週間で涼しくなるとは思えない。
例年だと涼しくなったらどこか行きたいんだけど、今年はコロナだし無理かな。
おとなしく、裁断しまくった書籍をスキャンする作業に戻ります。

裁断は自力では無理だったから、全部夫にやってもらった。
スキャンは自分でやってるけど、結構大変。
こりゃ、業者に出した方が早いんじゃないかと言う結論に達しそうです。

政府からのお金

マスクがまだ届かない!本当に届くのかアベノマスク。
お金は先日申込用紙が届き、早速投函してきました。
こういう時だけ動きがやたらと速い。

ちなみに私は何か無駄に色々買ってしまいました。
ヴィトンのサイフは誕生日用だったけど、その後にオーダーメイドのバッグ。
まだ届かないんですけどね。。。
それから指輪。指輪は発作的に買った。国からもらえるお金とほぼ同額。

最初ははサファイアのネックレス欲しかった。
しかし、アレキサンドライトが欲しいなと思い始めた。
アレキサンドライトは色が色が変わる石なので、ネックレスより指輪の方がいいかなと。
発作的に買いました。
すべて誕生日用・・・お前どんだけ誕生日プレゼントもらうつもりなん?

しかもバッグは誕生日までに届かなさそう。オーダーメイド怖い。
5/20前後言うてたのに・・・(´・ω・`)

まりんの治療費も今年に入ってから既に25万超え。
今後の治療のことも考えたら、私は節約しないと!
お金を惜しむような治療はしたくないし。

でも私の収入もアップしてるのだ。
講義料は普通に貰えるのにプラスして配布資料とかの作成料請求させてもらえてるので。
しかし、結構時間かかるので全部の時間は請求してないけど。

あと今週末から短期家庭教師を開始。
MOSを教えるんだけど、今となっては後悔。まりんの病気前に応募してたからな。
コロナで延期になり、今月から開始。
でも家から離れたくない(;´д`)
往復の時間と授業時間合わせて3時間~くらいかな。

オーダーメイドバッグ誕生日に届けてもらえることになった!
しかし!何と全然違う色で作ったそうだ!向こうのミスらしい。
私が注文した色はこれからお作りになるそうで。
しかし、とりあえず違う色を送ってくれるらしい。後で返品するけどな。

大学の授業延期

やはり、大学の授業が延期になりました。
GW明けに授業開始になりそう。

例年4月上旬~7月下旬までが前期。夏休みにMOS講習。
今年は5月中旬~8月下旬までが前期になりそう。

なんというか、先が見えないのが少し辛いですよね。
あと何か月経てば収束する!というのがわかっているといいのですが・・・

戦争中もこんな感じだったのかな。
でも戦争中に比べれば、全然マシ。

B29や焼夷弾に怯え、夜中に防空壕へ走らなくてもいいわけだし。
家の中でひきこもってご飯食べられるわけだし。
むしろ太ったし。コロナ太りだし。

問題はコロナ後ですよね。
大不況がまたやってくるのか?
食糧難がやってくるという話もありますけど、食料自給率の低い日本はどうなるのか。

何があっても働けるようにしておかないと。

今日はまりんは良くご飯を食べた。
食べたけど、覇気がない。よく寝ている。
この前は一日中テンションが高くて元気なのにご飯を食べなかった。
うーん。薬のせいなのだろうか。

コロナ対策

東京の感染者の増えっぷりを見ていると、来週くらいには緊急事態宣言来るかなと。
我が神奈川もヒトゴトごとではない。
東京への通勤もすごいし。
岩手、鳥取、島根の三強には今後も頑張ってほしいトコロである。

マスク

マスクは不織布マスクがまだ残っている。
夫用の普通サイズと、私用の小さいサイズが。

捨てたと思っていたN95とかもあったわ。
10年ほど前の新型インフルの時に買ったんだな。
自分たちが使わないので医療機関とかに寄付したいけど、使用期限過ぎてる・・・

夫はリモートワーク開始なので、ほとんど会社に行かなくて良い。
でも私はいちお4/22から勤務の予定。
緊急事態宣言が出ればずれるだろうけど・・・

念のために手作りマスクを作ろうかな。

食料

食料は微妙に備蓄してあります。冷凍庫には冷凍パスタやうどん類。
お米は20キロほど。乾麺類もソコソコ。
あとは地震用の火を使わなくても食べれる系のものが溜めてあった。
アルファ米とか。

今回はライフラインが使える予定なので、インスタント麺とかもOK。
野菜類も冷凍できるものは冷凍しておいた。キノコとか。ピーマンとか。
後は納豆も冷凍。冷凍魚も少々。
ふるさと納税でもらったお肉類が底をついてしまったのが残念。
買って冷凍しておくか。

スーパーとかは開いてると思うのでそんなガチ備蓄は必要ないと思います。
でも、普通に週末の買い出しに行ったらスッカラカンとかあり得そう。

消毒とか薬

家にあったキッチンアルコールがひとつ。ないよりましだろう。

あとハイターがある。
でも、コロナウイルスは界面活性剤で死ぬらしいので普通の石鹸や洗剤でOKかな。

薬は自分たちが熱出た時用にタイレノールAという解熱剤を購入。
後は自力で治すしかないので、免疫アップ用にビタミン剤を追加購入。

それからパルスオキシメーターなるものを買っておいた。
血液の酸素濃度が測れる。

ひきこもり

後は徹底的に引きこもる。
宅配ボックスを買っておいて良かったかも。

私は歯医者をどうするかですなぁ・・・
変な時に矯正始めちゃったもんだ。

まりんのお薬が心配だな。海外では獣医も駆り出されると言う国もあるし。
今度行ったら多めにもらおうかな。

今年は花見もゆっくりできないので、ちらっとだけ行ってきた。

写真はうまくなりませんなぁ・・・
私の写真がピクスタで売れたのは11枚だけ。主にマイナー観光地の写真。
11枚じゃお小遣いにもならん。

夫はゼロ枚・・・(´・ω・`)