marine*sky+blue

冬休み満喫中

12/21が仕事納めでした~。冬休みは1月12日まで。
お休み期間は24日間。
夏休みほどは長くないけど、ゆっくりまったりできます。

そういえば、かなりびっくりしたんですが、賞与が出ました。
公務員の先生たちが賞与の話をしていて、公務員はいいねぇとか思ってたら私も出た。
出るとは思ってなかったので、むっちゃびびった。

万が一出るとしたら5千円くらいかなと思ってたら、25万も出た。
ずっと欲しかった、ボールペン買った。
夫にも色違いのお揃いでプレゼントした。名前も彫ってもらっちゃった。

他にも手帳カバーを買ってみた。来年は手帳はA6にしてみることにした。

大掃除ももう終わり、あとはのんびり年を越すだけ・・・
まぁ、色々掃除したいところはまだあるんだけど、キッチン、風呂、洗面、トイレとかの水回りと玄関などを終えたので良しとする。

今年は本当に色々あった1年だったけど、今振り返ればむっちゃ楽しい1年でした。
人間関係に悩んだり、生徒の乱闘事件に参戦して殴られたり・・・
とにかく普段関わらないような大量の人間と関わることになったので、コミュ障気味の私は本当に苦労しました。

人当たりが良く、見た目も小ぎれいにしてるので基本的には好かれるんです。
でも内面はむっちゃ神経質で、しょーもないことでアレコレ悩むHSPだし、むっちゃ短気で怒ったら顔に出まくるし、コミュニケーションは苦手。
最近も教えてる生徒が一人教室から出てっちゃったんだけど、生徒たちに聞くと「いつも担任の先生は放置している」と言うので放置していたら、後で担任からクレーム。

いやいやいや・・・
彼が発達障害とか全く教えてもらってないし、ちょっとわからないことがあったくらいで物に当たって暴言を吐いたりするし、対応方法知らんし。
とにかく情報をもらえない。
そういう問題児の情報を一切もらえず、事後にやっと教えてもらえる。

私を殴った子も発達障害らしい。いや、知らんかったし。
前もって教えてもらえれば対応も変えたのに。発達障害であることも対処方法も教えてもらえず丸投げなのに、何か起こってから言われても・・・って感じ。
それで、その時は丁寧に謝罪しておいたけど、後々むっちゃムカついて来た。
その先生に話しかけられても聞こえない振りで無視してみたり。
↑こういうところがヤバイよね。必殺聞こえないふり。よくやるんだわ。

こんな性格なので、本当にコミュニケーションが面倒くさくて疲れる。
しかし、子どもとのコミュニケーションはむっちゃ楽しくて本当に癒される。

まだまだ子どもで甘えん坊の子も多くてなついてくるし。
大人になりかけちゃってる女子たちの扱いは難しいけど、放課後とか遭遇すると話しかけてくれて、おしゃべりしてむっちゃ大笑いしたり。
子どもがかわいいから続けてられたな。

生徒が「来年も英語は先生(私)がいいから校長先生に言えばいいかな?」みたいに言ってくれたり。来年は先生をやらないつもりだと伝えると、すごくがっかりされたり。
初めての英語指導で未熟すぎる私にそんなことを言ってくれるなんて、超嬉しかった。

3学期の仕事は3月中旬過ぎまでなので、全力でがんばろう。

生徒に殴られる

生徒に殴られた。

授業に行こうとしたら5年生の教室の前で生徒がつかみ合っていた。
人だかりができているので、ナニゴト?と思ったけど・・・
膠着状態なのでケンカしてるとは思わず・・・
どうやらデブの子(A)が別の男の子(B)を殴ろうとしているようだ。
BはそのAの手を押さえ殴れないようにしている感じ?

周りの子に5年生の先生はいないのか聞いてみたけど、いないようだ。
最初は膠着状態だったので甘く見てた。
女子生徒と「先生が止めた方がいいかな?」
「関わらない方がいいよ。先生負けちゃうよ」
「でも、ほら先生パソコンで後ろから殴ったら勝てるかも」とかおしゃべり。

しかし、物々しい雰囲気になり、ケンカを止めようとした別の男子(C)が巻き込まれた。
その子はもう殴られてしまったよう。なんか泣いてたかも。
それを見て私の身体が動いたような気がする。
更にその子を殴ろうとしているところに介入しようとして殴られたって感じ。

正直殴られた前後のことは覚えてない。
よくドラマとかでその部分だけの記憶がないとか言うのを見ると、そんな都合のいい話あるかよと思ってたけど、あるわ。

確かに痛かった。廊下に膝をついた。
しかし、かなり大げさに痛がった。
私が悶絶することによって、殴ったAが冷静になるかと思って。
周りはかなり静かになって成功したなと思った。
その後立ち上がって、殴ったAに先生は大丈夫だよと言ったら安心したのか、既にこの場から離れたBを追っかけて行った。
おいおいおい・・・

担任の先生はいないのか!長身の主任はなぜ来ない?!
生徒に聞くと体育館とのこと。何でこんな時に限って!
生徒たちに続いて職員室に向かおうとすると別の5年生の先生が。
正直、小柄な先生なのであのデブを止められるか不安になったが、大丈夫だろう。

授業をする教室に入る。すると殴られてしまったCが痛みで泣いている。
保健室に行くように指示し、廊下を見てみるとやっと主任が!
これで一安心ということで、授業を開始。つづく

まりんの15歳の誕生日

まりんは4月1日で15歳になりました!
去年は入院、通院などでとても大変でしたが、現在は落ち着いてます。

今まで我が家で飼った猫の中で一番長生きしてくれています。
一位は犬のタロさん。17歳まで生きました。

今年は私が仕事を新しく始めるので少しドタバタしそう。
その分夫がリモートワークで家にいてくれるので、まりんの治療も頑張りたいです。

現在は朝晩の肝臓のお薬。
晩のステロイド。
自由時間で1日1回のワセリン。

お薬もうまく飲んでくれるし、ご飯もモリモリ食べて元気。
夜はタワーの上まで上がっておもちゃで夫と遊んでます。

このまま安定してくれることを願って、色々頑張ろう~(・∀・)

体調その後

体調不良に陥ってから一週間くらい経ちますが、未だに微熱あり。
風邪にしてはしつこいけど、コロナっぽくもないような気が。

微熱なので、寝てばっかりというわけにもいかず家で活動するんですよね。
それが良くないのかな。
良くなったと思ったらぶり返す感じ。

でも体感としてはだいぶ症状は良くなりました。
悪寒と倦怠感と身体の痛みがほぼなくなってきた。
しかし体温を測るといつもより高い。

関東はもう桜が開花しました。
昨年同様、家の近くでひっそりとお花見してこようと思います。

冬物も片付けて、コタツも片付けたいな。
でも最近まりんがコタツに入るのでまだ片付けられないかも。
真冬よりも最近の方がコタツに入るのはなぜだろう。
しかし、今年は私の起毛フリース内に入っていることが非常に多かったです。
入れろと言ってくるので入れるのですが、結構重たいんですよね。
でもむちゃくちゃカワイイので入れたままにしておきます。

まりんは体調は落ち着いてますが、2月に少しご飯量が減って今はステロイドと肝臓のお薬と、食用不振の時用に胃腸薬と、毛玉対策のためにワセリンを飲んでいます。

来月から大学の仕事開始。
今年はオンラインではなく対面授業の予定。
はてさてどうなることやら・・・(;´д`)

微妙な体調不良

水曜日あたりからいまいち体調が悪い。
熱はないが、微妙に熱っぽい。
関節痛や妙な寒気がある。

これ、コロナじゃないよね?

夫が最近横浜出社多いんだよね・・・
私はほぼひきこもりだけど、夫の電車通勤で感染したんじゃないよね。
やや不安・・・(;´д`)

4月になったら大学の従業が始まるのでもっと不安。
例年画面をおかしくした生徒たちのPCマウスを使って直したりしてたけど、今年は気軽に触れないなぁ。
口頭でも通じないこと多いしな。
さて、生徒のマウスやモニタを触らずにうまく指導する方法を考えねば・・・

神奈川はまだ緊急事態宣言が解除されず。
いつになったら解除されるのやら・・・
まぁ、されてもされなくてもヒキコモリなのは変わらないんですけどね。