marine*sky+blue

プラネタリウム

今日はふらりと駅前の方へ行ってきた。
まずは花粉症のゆうが花粉症眼鏡欲しいと言うので、ZOFFで買った。

次は洋食屋さんでランチ。ちょっと食べかけちゃったけど写真↓
repo_prr2014_001

その後はプラネタリウム。
内容は「はびたぶるぞ~ん」
ふざけた感じですけど、「habitable zone」
つまり生命が居住可能な領域のこと↓

habitable-zone

太陽系で言うと、地球がその[habitable zone]にいるのである。
つまり恒星から適度な距離にないとダメなのである。

地球が生命だけでなく文明も発達したワケは・・・
1)habitable zoneに存在する
2)ちょうどいい質量(大気をとどめておける)
3)太陽もちょうどいい大きさ(あまりでかいと寿命短い)
4)木星が隕石や小惑星から守ってくれている
5)銀河系の中でも良い位置(中心部だと恒星が多すぎて危険)

などなど様々な要素が絡み合って、私たちの文明があるようです。
太陽が寿命短いと私たちの文明が発達する前に太陽と一緒に地球も終わり。
木星がなければ隕石とかもっと地球に衝突する
太陽系は銀河系で見ると結構端っこの方。もし中心部だと恒星が多すぎて危険。

銀河系には1000億以上の恒星がある。
確率的に私たちのような星がある可能性もある。
でもこんなに好条件で高文明が発達する星ってあるんだろうか?
地球はまさに奇跡の上に奇跡が重なってできた星だと思う。
その地球を人間の文明で壊さないようにしたいよね(´・ω・`)
戦争とか放射能とかさ・・・

他にもプログラムがまだあるみたいなので、また見に行く(`・ω・´)
repo_prr2014_002

repo_prr2014_003

そういえばそろそろ冬の星座も終わりですね。
今年は何度も冬の星座見たから寂しいなー。
と思って空を見上げたら、まだシリウスとかベテさんとかいたわ。
春はスピカくらいしか知らない(;´д`)