2014天文部1
勝手に天文部作ってみた。
2014年元旦早々天文部活動開始ー。
1/4のしぶんぎ座流星群の時の天候が怪しそうなので。
今日あたりから流れてないかなぁと思って。
結論から言うと流星は全然ありませんでした(´・ω・`)
でもついに・・・M31(アンドロメダ銀河)を見ましたよー!!
双眼鏡でしっかりと!
もう場所はしっかりとおさえてアル。
しかし、双眼鏡を通すとなかなか見つからない。
目では見えない星がいっぱい見えるようになるし。
結局見つけたのはゆうデシタ。
私は肉眼では確実に位置を把握してたけど、8倍になるとか考えない。
だから双眼鏡通すとワケワカラナクあるのでアル。あほーあほー。
自分たちの銀河系以外の物を初めて見たよ!
今回見つけられたのは三脚とイスのおかげ。
双眼鏡持ってても寒さで震えるし、2人での位置確認が不可能。
でも三脚で固定すれば固定した状態で、同じものが見られる。
流星群には早かったけど、M31の他に木星の衛星が3個見られて大満足!
双眼鏡で見たオリオン大星雲とかプレアデスもきれいでした~。
残念なのはM33。全く見えない。
双眼鏡通すと見えているんだろうけど、他の星と見分けがつかない。
やはりM33は望遠鏡が必要見たいですな。
つまりこの前見たのは気のせいだ。多分さんかく座の頂点の星だわ。
でもとっても満足の行く観測でしたー。
ピントが合わニャいのー。