NISA
2013/10/21[Life]
FP(自称&笑)のはしくれとしてNISA(小額投資非課税制度)についてまとめてみた!
この前、上の先生にNISAについて聞かれたのよね。
既にまとめておいたので、対応できたけどあせったぜ。
というわけで、少し掘り下げてみる。
■開始時期・・・2014年1月(10年間)
投資した年を含めて5年後の12月末までが非課税の対象
■適用範囲・・・年100万までの投資で得た利益が非課税※
※普通は2014年1月からは10万の利益に2万(20%)の税金かかる
■NISAの特徴
1)NISA専用の講座を作る必要がある(銀行や証券会社)
→1人1口座
2)適用金融商品
→使える
上場株式/投資信託/REIT/ETF
→使えない
定期預金/公社債投資信託/MMF/FX/金投資/商品先物取引
3)非課税の対象
→配当金/分配金/売却益
4)適用条件
→投資額が年間100万円まで
→最長5年×5回
つまり最大500万円の投資まで非課税
5)確定申告→不要
■デメリット
→口座開設後4年間は他の金融機関に変更することができない
→証券会社や銀行によって扱っている金融商品&手数料が違う
→保有している株式や投資信託には適用されない
→他の講座と損益通算できない?繰越控除もできない?
→非課税投資額の翌年以降への繰り越しはできない