marine*sky+blue

Banquet

もし私が840超えていたら、お気に入りのイタリアンでBanquet.
Banquetとは正式な食事会。大勢の人が参加する食事会という意味である。
私たちは2人での食事会だけど、TOEICに出る用語なので使ってみた。

もし達していなかったらバーミヤン。
バーミヤンでやけ食いをする予定です。
この前チャーハン半分、ギョーザ3個、酢豚半分食べたら胸やけした。
もう年ですなー。油ものは胸やけする・・・

まぁバーミヤンになりそうですけどね。
だってよく見ているブログがあるんですけど・・・
その人は今現在は900超えの人で、英語の勉強時間は現在5000時間超え。
初回は560。3回目で700超え達成。
10回目で800達成。16回目で900達成。
しかしこの900は正直まぐれっぽい・・・その後は825、860と下がってるし。

つまりですよ、たかだが3回目で840超えられるような甘いもんじゃぁない。
たとえば大学入試で英語極めて昔取った杵柄があるとか・・・
大学で英語を専攻し頑張ったとか、英語系の学科に行ったとか・・・
そういう人ならわりとスルスル行くと思う。
勉強を記録するSNSのフレンドの人で2回目だか3回目だかで900超えてた人がいた。
で、短期間で900超えの秘訣!みたいなサイトやってたけどさぁ・・・
早稲田大学の英語系の学部。しかも現役。
取れて当たり前だろと噴いた。その後留学してたよ。

私のようなセンター試験で英語120/200。
英語嫌いで大学では英語の授業を取らなかった。あえて英語を避けていた。
大学時代に塾講師や家庭教師をやったけど、関係代名詞とか理解してない。
その後10数年ずっと英語と関わらず、記憶力も落ちてきたアラフォー主婦。
そういった底辺が840、そしてAランクになる860超えるという難しさをわかってくれ。
まぁ、フルタイムでの仕事してないから時間はあるけど・・・

とにかく発表が待てないし、自信もない。
ただ、今までの試験で一番できた感はある。
しかし1度目は初受験で何が何やら全く覚えておらず。
2回目は鼻水マンに激怒して何が何やら覚えておらず。
3回目の今回はやっと試験に慣れてきて、どこが解けたか解けなかったか覚えてる。
だから、できた感じがするだけなのかもしれない・・・
これで800切ってたら落ち込むー。

発表まであと1週間以上あるわー。待てないわー。