家庭教師始めました2
夫はそんなに勉強しなくても大丈夫だよ!とか気軽に言うが・・・
私は質問されて、即返答しないと気が済まないタイプ。
パソコン講師の時でも、やはりたまにわからない質問はあった。
しかし、ネットで高速で調べたり、ソフトをいじって解決できる。
家庭教師中はパソコン使えないしね・・・自分の頭だけが頼りなのだ。
文法がわかったら、問題演習をして、今度は古文漢文!
三国志や古代中国フェチの漢文好きだけどさ、ちょっと自信ないわ。
古文もかつて覚えた古文単語は9割消失中・・・
公民は教科書一読しておけば対応できそう。
夫も学生時代は家庭教師をしていた。英語と理数教えられる。
私たちはまさに正反対なタイプ。
私⇒国語得意・社会得意・英語中の上・数学末期的・理科は生物のみ得意。
夫⇒国語不得意・漢字書けない・暗記苦手・しかり理数は強い。英語も良。
つまり私は国語の読解以外は全て記憶力頼み。国語はたいていSS70超えてた。
英語は期末テストはかなり良い(英文と訳を総て暗記するから)
しかし、学力テストは中の上。暗記だけで対応できないので。
数学は地獄。赤点「1」ついた。危うく留年するところだった。
今でも時速とか求められないし、暗算も2ケタ以上はやばい。
夫は国語が不得手。ちょっとした贈り物の際にお互いの実家に手紙を書く。
しかし、夫の文章には一つの手紙に対し、送り仮名か漢字の間違いが必ず一つはある。
私へのメッセージカードに「幸わせ」と書いてあった。気になる・・・
しかし、理数は強い。考察力が強いので、考えることで対応できる。
知らない問題も色んな方法を模索し、考えて解けるタイプ。
私は未知の数学の問題はもう全く手も足も出ない。既知でも無理なのに。
と、ほんと対照的。記憶力に長けたタイプと考察力に長けたタイプと。
「2人合わせてちょうどいいね」とか夫は言ってるけど・・・
暗算ができない妻と簡単な漢字の送り仮名を間違える夫の夫婦ってやばくね?
長くなったのでまた続きます。
ちょと忙しくて写真加工とかできないのでしょーもない記事ですいません。