marine*sky+blue

宮ケ瀬で野鳥観察2

公園には湖とつながった池があります。

カルガモ夫婦。
20150506_01_003

水から出たオケツがかわゆい。
20150506_01_004

ムクドリ。
20150506_01_005

ちょこっとだけ歩ける木の道があります。
20150506_01_006

多分キンクロハジロ。
20150506_02_001

オオバンの夫婦。
20150506_02_002

多分セグロセキレイ。
20150506_02_003

セグロセキレイってハクセキレイに似ている!
20150506_02_004

セグロセキレイは日本にしかいないらしいです。
20150506_02_005

カワウだと思われる。遠すぎてちょっと不明。
20150506_02_007

どこにでもツバメはいるなーと思って見てました。
20150506_02_009

しかし!
なんか動きがいつものツバメとちょっと違う気がします。
・群れている
・水の飲み方や水の浴び方が違う
(ツバメは一回しかチャポンと入らないのに、連続して三回くらい入る)

その時はツバメにも色々な個性があるのね~。山にいるツバメだからかな。
なーんて思っていて、帰って写真を拡大したら・・・

ツバメじゃない!背中の一部が白いじゃないですか!
これはイワツバメですね。燕尾も短いし。
20150506_02_008

林道ではほぼ野鳥は見られなかったので、正直ガッカリ・・・
林道にはバズーカ軍もいたので野鳥スポットであることは間違いない。
しかーし、野鳥初心者の私たちに見つけられる鳥などいない!
で、結局見つけやすい水辺に戻ってくるわけです。

でもイワツバメ見られたので超嬉しい!
その時はツバメだと思ってたけどさ・・・(;´д`)