2023夏のまりん
まりんは元気なのですが、肝臓の値の上昇は止まらず・・・
8月上旬~中旬には下痢が止まらなくなり、点滴通院。
その後回復し、体重も増加傾向。毎日モリモリ食べてご機嫌。
なのだけど、やっぱり肝臓の値が・・・
おそらく薬剤性肝障害だと思うのだけど、ステロイドを減らしていくしかないのか。
しかしステロイドを減らして、体調悪化は何度もやっているのでちょっと怖い。
まりんは元気なのですが、肝臓の値の上昇は止まらず・・・
8月上旬~中旬には下痢が止まらなくなり、点滴通院。
その後回復し、体重も増加傾向。毎日モリモリ食べてご機嫌。
なのだけど、やっぱり肝臓の値が・・・
おそらく薬剤性肝障害だと思うのだけど、ステロイドを減らしていくしかないのか。
しかしステロイドを減らして、体調悪化は何度もやっているのでちょっと怖い。
最近「ピアノの森」という漫画を読んだ。
画力は低めで、最初は正直「下手なマンガ」だなと思った。
主人公含む子どもの描写もこ汚く。
ピアノが森(屋外)に置いてあって、それを主人公が弾いて育つ。
というちょっと非現実的な設定。
しかし、途中から俄然面白くなり、後半のショパンコンクールの面白さときたら。
2021年のショパンコンクールを思い出しながら読んだ。
キャラもみんな立っていて、愛着がわきやすい。
絵は正直あまり上手くないまま終わったが・・・
やっぱり漫画は絵ではないなと改めて実感。
といわけで、ショパンの曲を一生懸命聞いている。
ショパンの曲って、かなり多いし完全なる音痴なので何度聞いても覚えられない。
わかるのが協奏曲1、革命、別れの曲、木枯らし、大洋、バラード1、幻想即興曲、スケルツォ3、ソナタ2と3、太田胃散、英雄ポロネーズ、幻想ポロネーズ、子犬のワルツくらい。マズルカとか難しすぎる。
転生しないと不可能だけどバラード1とか弾けるようになりたいな。
シャインマスカットって美味しいのだろうか・・・?
しかし一房2,000円くらいするものを食べるくらいならケーキ食べたい!
と言ったら、夫がシャインマスカットのケーキにすれば良いのでは?と。
ナイスアイディア。
結論、元々ぶどうがそれほど好きでもないので、ほっぺた落ちるほどではなかった。
自作パフェ。
カステラとアイスとホイップクリームを詰め込み、キャラメルソースで本能の赴くままに飾った邪悪な食べ物(カロリー的に)
近くのケーキ屋さんのケーキとクッキーなどでアフタヌーンティー気分を味わう。
メロンのケーキ。4等分して食べた。
1ピースいくらになるかな?と計算してみたら千円だった。
でも美味しかったので後悔はしていない。