marine*sky+blue

何もする気がおきない

すっごい集中して頑張ったけど、思ったより結果が出なかったので脱力。
何もやる気が起きない・・・

人と比べてしまってダメ。
自分がレビューもらったりいい評価もらってうれしくなったと思えば・・・
こんなのが1万売れたのかとショックを受けたり・・・

すぐ次回作描きたかったけど、少し休もう。
でも落ち着いたら必ず描こう。
だって失うものは何もないんだし。

紙もインクもトーンもいらない。
余って持て余した時間を使ってお小遣いになればいいわけだし。

しかし、頑張った分反動がすごく落ち込んでいる。
というわけで、無料占いとかやってみてる。

無料占い

自分は西洋占星術ではもやっと占えるんだけど、四柱推命で占ってみた。
無料の生年月日入力するやつ。

急に実力以上のものを発揮しようとしても、運が味方してくれなければ思うように行くはずがありません
そう焦らずに、目の前にある問題を一つずつ解決することに努めてください。あなた本来のペースを取り戻せば、近いうちに幸運に導かれます。

やみやたらに「こんなことではダメだ」と焦ってしまう場面が多いかもしれません。周囲の誰もがすごく見えたり、身近な人の欠点ばかりが目についたり……こうした傾向があるのなら、それはこの運気の悪い影響だと考えてください。
もちろん反対に、現状に満足しない向上心もあなたには芽生え始めています。

一方仕事については、コツコツと実力を蓄えるべき時期だと考えてください。確かになかなか目に見える評価にならないため、「やっても無駄かなあ」「方向性間違えているかなあ」などと不安になるかもしれないですが、それはまったくの見当違い。努力はきちんと報われますから、一歩一歩踏みしめるつもりで進んでください。

焦らずじっくりと状況を見極めたうえで、変えるべきは変え、維持するべきは維持する。それがあなたに求められる姿勢です。
2023年1月5日ころ。特に仕事面での充実には特筆すべきものがあり、地位ややりがいはもちろん、待遇面でも現状より大幅に状況がよくなりそうです。場合によっては、あなた自身の手で事業を興(おこ)し、“一国一城の主”として成功を収めるかもしれないですよ。

「どうでもいいや」「まあいいか」という言葉を口グセにしてください。
完璧主義なところのあるあなたは、時々そうやって自分自身で力を抜いていないと前のめりになりすぎて頑張りすぎたり視野が狭くなったりしてしまいます。
さぼるくらいであなたにはちょうどいいのですよ。

侮れない。結構当たってる感じがする。
他の人がすごく見えたり、自分でこれじゃダメって焦ってる。
あとは完璧主義すぎていつも持て余してる。
自分の中でも大きな欠点なんだけど、力を抜かないとね・・・

久々に占いを・・・

占いにドハマりし、勉強を開始したのが2020年夏くらい。
今も気にはしてるけど、かなり難しくて理解が進まない。

占いなんて・・・って思ってた時期もあるけど、ちょっと西洋占星術調べて身近な人を占って当たっているのに驚いて以来、時々チェックしてる。
マンガを一作描いて少し時間ができたので調べてみた。

トランジットと言って、自分の生まれのホロスコープと現在の星の位置で見る。
当たってて・・・うけた。

トランジット

N月とT土のオポジション

たぶん一番これが効いてる。
タイトできついのは4/28~7/12

・精神的・肉体的に後退
・痛みを感じるほどの重圧(プレッシャー)、責任を受ける
この時期の困難はむしろ将来に役立つ力となる
・真面目になり過ぎ、難しく考え過ぎ
・取り越し苦労や自信を失いがちな時期

マンガを描こうと思って始めたのが4/23。時期的にも一致。
現在自信を失い中。だって思ったよりも売れてないし。
正直自分より下手なのに売れてるの見ると気が滅入る。

N土とT冥のオポジション

きついのは4/20~6/29

何かに格闘、苦戦し続けハードワークになります
自分に打ち勝つほどの自己訓練に向かう時期
堅実に、地道に、真面目に努力し、潜在的な能力を発揮する
働き過ぎで身体を壊すこともある
・スクエアよりオポの方がハードワーク

これも期間的に一致する。
でもこれは去年からあった配置なのである。

ほんとハードワークで、朝起きてから夜中遅くまでマンガ描いてたわ。

N冥とT木のオポジション

きついのは7/8~8/17。
これからですな。

・財や労力を大いに費やしてしまう時期
・費やした割に効果がほとんど無いことも
・普段、節約傾向のある人には、自己投資の時期。本を出版するなど

N水とT土のスクエア

きついのは4/29~7/12.
ちょうどN月T土と同じ時期。私の月水はタイトなスクエアなので。

集中力があるが度が過ぎて、やや精神的に滅入ってしまう
・こだわり、固執し過ぎるという面も出る
・この時期は、ややドライにものごとを考えるようにする
・仕事や勉強で滅入るようでしたら、なるべく気分転換をする

ほんとマンガの作業に熱中してかなり参ってたわ・・・当たっとる。

仕事打ち合わせ

仕事の打ち合わせに行ってきた。
単純に引き継ぎの打ち合わせだった。

お世話になった事務の方の退職により私の担当が変わるので引き継ぎ+顔合わせ。
辞める理由は社長が変わって人事が変わったこと。
2017か2018年くらいに社長が変わった途端、社長がその事務の方を残して全員解雇。
2020頃に退職を予定していたけど、コロナ騒ぎで一度思いとどまったそう。
年齢は54歳で、娘さんは大学の看護学部に入学し一段落したのもあるみたい。
再就職は2020当時は考えたみたいだけど、そもそも年齢的に募集がないとおっしゃってた。

以前この会社にいて、一斉解雇の時に辞めさせられた先生がいる。
キャリアカウンセラーの資格を取り、一度は働いたけど1年で辞めたそう。
現在は仕事をしていないとのこと。
その方も50代だと思うけど、50代になると仕事もなくなってくのね・・・

なんかとても寂しいな。
私が2009年に初めてお世話になった時からいらした人だし。
他の先生方は・・・

・A先生:自主退職。
・W先生:一斉解雇。その後キャリアカウンセラーとして1年働く
・M先生:職業訓練生。訓練後就職。自主退職しA先生と結婚。
・Yさん:事務の方。今回退職。

その他にも私と同じようなアシスタントの方もいたし、先生として正社員の人もいた。でも職業訓練を受注しなくなった時に解雇された。
知ってる社員さんはほぼいなくなり、残ったのは契約社員の私のみ。
寂しくなってまいりました。

教授たちの色んな話も打ち合わせで聞けてしまった。
正直教授ってすごくなるのは難しいけど、美味しいお仕事だと思ってた。
だって、年収は1,000万超えるしね。
去年小学校の先生見たけど、1,000超えるのって校長クラスだもん。
でも他の先生たちの大変さと言ったら・・・

それに比べれば教授は教授様様だし・・・
しかし、一番身近な教授が精神をやられ入院した時もあると聞いて、やっぱり大変なんだなと実感。
働くって大変。

事務のYさん、本当にお世話になりました。

そういえば新しく始めたものがどうなったか次書きます。