marine*sky+blue

新しい病院

まりんのことで手術を考慮中。
かかりつけの病院ではこの手術はやっていないということで、紹介されたのは遠めの大学病院や医療センター。
移動がまりんの負担になるので、近場でないかなと探していた。

ちょっと山の方の田舎にはなるけど、車で20~30分の病院を発見。
先生も若い(私より3歳上)の女医さんで、院内にCTもある。

まずはメールで相談。
手術は可能とのこと。
とても丁寧な返信をいただいた。

そして行ってみた。
想像どおりのハキハキ、サバサバした理知的な先生。しかも美人。

良い点

  1. 小さい病院だが、大学病院のアドバイスをもらえる
  2. 先生の言っていることが納得できる
  3. 気さくで話しやすい
  4. カードが使える
  5. 予約ができるらしい

気になる点

  1. カラーをつけないで診察(私が噛まれた)
  2. 今の病院より少しだけ遠い

先生によっていろいろ違う

とにかく肝臓の値が落ち着かないので、肝臓の生検をやることに。
注射のような針で肝臓を刺し、細胞を採るらしい。
いつもの病院ではお腹を開けて肝臓を採って細胞診と言っていた。
お腹開けるくらいならやらんでいいと思っていた。

高周波のエコーで甲状腺も診てもらえることに。

いつもの病院で甲状腺のエコーを診てもらおうと思ったら、「うちの機械は古いから」とのこと。
ここはCTもあるけど、CTは被爆もあるからエコーで見てほしかった。

まりんは超凶暴暴れ猫なのでお互いの負担を考えて、麻酔をかけてやることに。
軽い吸入麻酔だそうで。
もちろん麻酔は不安だけど、いい加減白黒つけたい。

そして血検、レントゲン、エコー、細胞診などの情報を専門家へ送ってくれる。
患畜を大学病院へ連れて行かずとも大学病院などの専門医の意見を聞くことができる。

それにしても先生によって色々違うなぁとつくづく思う。
いつもの病院では麻酔をかけて検査をやるなんてこと絶対ないし。
細胞診も注射じゃなくて開腹すると言っていたし。
どの先生が良い悪いじゃなくて、たくさんの意見を聞けることが大事だなと。

手術の難易度

かかりつけ医に手術の相談をしたら、「うちではやってない。とても難しい手術だから。迷走神経が走っているし、大学病院の先生でも嫌がる手術」とのたまう。
それを聞いて戦々恐々。

しかし、今日の病院で先生に相談したら、「テクニック的には難しくはない。あるものを取るだけだから。難しいのは取った後に腎不全が顕在化してきたりすること」とのこと。

先生の言うことが違い過ぎて・・・(;´д`)

検査の結果

結果はエコーで診てもらったところ、肝臓、腎臓、膀胱、消化器、心臓に異常はなし。
甲状腺は左の甲状腺が肥大しており、0.2cmくらいの甲状腺が1.3~1.5cmになっている。
やっぱり肥大していました。
甲状腺の値の高値は左甲状腺の肥大とはっきりわかって一安心。

あとは内分泌の専門家の意見を聞いてくれるとのことなので、返信待ち。

手術をすることになったらなったで、かなりビビってしまうな。
入院させることになるわけだし。
手術のリスクもそうだけど、甲状腺ホルモンの値がよくなったことで、腎不全が顕在化することがある。
今見ている猫ブログでもメルカゾールを投薬していたが、腎臓の値が悪くなりメルカゾールをやめる(つまり甲状腺の治療をやめる)か悩んでいた。

甲状腺ホルモンが過剰に出ることで腎臓が正常に機能していることもある。
お薬(メルカゾール)だと調整できるけど、甲状腺を手術で取ってしまったらどうしようもないものな。

悩むけど、先生とよく話し合って決めよう。

生まれ変わり

私は生まれ変わりを信じない。

中二病の時は信じてましたよ。
それどころか、前世で結ばれなかった悲恋の相手と今世で結ばれるはず。とか思ってた。
バカじゃね?痛すぎるだろ。

しかし、大人になって考え方を改めた。
何故かと言うと、来世が怖いから。
今世があり、前世があれば、来世がある。
来世はいらんから、前世も信じない。ということなのです。

だって、どこの国のどの時代に生まれるかわからないし。
戦争中とか、女性の人権がないような国とか。
だったら、今世で十分幸せなので来世とかいらん。

しかし、Nitaちゃんのことがあって、生まれ変わりとかあったらいいなと思い始めた。
生まれ変わってまた新しい人生を歩んで夢を叶える機会に恵まれるかもしれない。

というわけで、本を借りてみた。


かなり分厚いけど、すごい勢いで読んでます。
読後の感想としては「何か生まれ変わりありそうじゃね?」

更に人間の意識について考える脳量子論とやらも気になる。


肉体が無くなっても意識があるようなないような。
まだ読んでないのだけど、頑張って読んでみる。

上述の本を読み終わったら次はこれ。

更にHuluかアマプラで生まれ変わりに関するドキュメンタリーもありそう。
その辺も見てみようかな。

本を読んだ感じでは・・・
・非業の死を遂げた人
・若くして亡くなった人
あたりが前世の記憶を持っていることが多い。
小さい頃に前世の記憶を持っていて、大きくなるにつれて記憶を失っていく。

生まれ変わりのスパンは15か月くらい?早いな。
そして前世で暮らしていた場所や人と関係のある場所に生まれることが多いらしい。

もし肉体が滅びても意識(魂)が別途存在して、それがまた別の肉体に入るのかも?
この辺を科学的に証明してほしい!

死者の魂

Nitaちゃんの訃報を聞いて以来ずっと考えている。

Riaちゃんにメッセージを送ったけど、反応なし。
フェイスブック見てないんだろうな。
私も6月に教えてもらっていて、フェイスブックを見て気づいたの9月だしな。

私は霊を信じない。
宇宙好きなため、物理的、科学的に解明されないものは信じない。
でも逆に霊や魂は私たちの目に見えない物質で存在するのではと思う。
ニュートリノみたいな素粒子とか。

我々の眼では知覚できないだけで、人間の魂とか霊もそういう何かしらの粒子で構成されているということはないだろうか。

天国も前世も信じない。
しかし逆に考えれば、別の次元にそういうったものがあるかもしれない。
今は、12次元くらいまであると言われてなかったっけ。
そういうところに何かしらの人間の魂の粒子が滞在することはないだろうか。

天国ってさ、死んだ人のためのものじゃないよね。
生きている人間が死んだ愛しい人が心安らかに幸せでいてほしいから生み出した願望。
私も天国とかやっぱり信じないけど、今は信じたい。
Nitaちゃんは、そこで苦痛も不安もなく平穏に暮らしているはず。

インドネシアの死生観(イスラム教)は「死は誰にでも訪れるもの」として、お葬式も日本のようにみんな涙する感じではないと見たけど・・・
一緒に学んだ友人が、一緒に働いた同僚が、そして一緒に過ごしてきた家族が悲しくないわけないだろう。
Nitaちゃんは本当に家族思いで、家族好きで、甥っ子もとてもかわいがっていた。
親元に帰ることができる休暇を心から喜んでいた。
それはやっぱりご両親が彼女をたくさん愛して育てたから。

そのNitaちゃんが、両親を残して先に去らなければない苦痛はいかほどだったろう。
そして残されたご両親の悲しみはいかほどだろう。

どんなに手を尽くしても後悔ばかりつのるもの。
お母さんは死んでしまうくらいならNitaちゃんのbig dreamに許可を出してあげれば良かったと後悔しているかもしれない。
Nitaちゃんが大切に守ってきた夢を叶えてあげたかったと思っているかもしれない。

魂ってあるのかな。
もしあったら、自由に空を飛べて日本に来ることはできないだろうか。

日本に憧れていたNitaちゃんとRiaちゃん。
Riaちゃんも日本で看護士として働きたいと言う夢を持っている。
給与が日本の10分の1くらいのインドネシアの人たちが日本に滞在するためにはこちらで働くことだったのが最も近道だったのだろう。

インドネシアの看護士さんたちが日本で働くのは非常に大変である。
日本の看護士免許を取らなくてはいけないから。
日本語の国家試験を受けるのである。
猶予があって、看護士は3年間、介護福祉士は4年間。
合格しなければ、インドネシアに帰ることになる。

日本の試験に受からなくて帰る人も多いし、合格しても実際に働き始めると大変で帰ってしまう人もいる。
きっとそんな大変な事実は彼女たちは織り込み済みだったに違いない。
それでも日本に来て働いてみたかったのだろう。

私は正直彼女たちはある程度早いうちに結婚すると思っていた。
インドネシアの女性の平均結婚年齢は22歳だそう。
お友達の結婚式とかお友達の赤ちゃんとかと映っている写真多かったし。
でも、二人ともまだ結婚していない。
きっと夢のために、結婚を後に回しているのだろう。
家族からも結婚をせっつかれていたんじゃないだろうか。

お母さんの気持ちもわかる。
経済大国の宗教も人種も違う極東に3年も4年も滞在し、試験に受からなかったら?
その時彼女は30歳を超えている。
試験に受かって日本で働き続けることになったら?
今のように頻繁に故郷に帰ってくることもなくなる。
どちらを考えてもやはり反対したくなるだろう。

でもそれでも彼女は日本で働きたかったのだ。
せめて魂だけでも日本に来て、桜を見たり、雪を見たりできたらいいのに。

魂ってあるのだろうか。誰か科学的に解明してほしい。
もしあったとしてら行ったことのない場所に行ったりできるのだろうか。
なんかそういうことばかり考えてしまう。
だってそうじゃないと報われない。

彼女が闘病している間、そして意識を失って目を閉じる瞬間、思わなかったはずはない。
日本に行きたかったって。夢を叶えたかったって。
「this years i have a lot of big plan. Hope I can make them real.」
今年の誕生日に書いていたコメント。
去年はお母さんの反対でダメだった日本への応募も今年はお母さんの承諾が取れてチャレンジするつもりだったのかもしれない。

だからせめて魂でも夢を叶えて欲しいと思ってしまう。

科学的に解明できないのであれば、霊感を身に付けるしかない。
さて、どうやって霊感を身に付ければいいのか。
霊はいないと思っている私がどうやって霊感を身に付けて霊を見るかは謎である。

ちなみに最近占いの勉強をしているのだけれど、海王星と冥王星のソフトアスペクトがあるとそういった能力があるらしい。
私と夫もあった。でも夫の方がタイトで神通力があってもおかしくない(いや、おかしいだろ)。
しかし、両親のホロスコープを見ると、更にタイトなものがあった。
奴ら神通力とか霊とか死ぬほど信じない人たちなんですけど。
どうやら世代間アスペクトで、親世代~私達世代まではあるらしい。
期待させやがって。

なんかさ、こういうことがあるとスピリチュアルなことに傾倒しそうになるね。
春馬君のこともそうだけど、死者は死んだ後には幸せでいてほしいと思う。
春馬君のことはまた別に書きたいけど、本当にしんどそうな人生に見えたから。

でも、たぶん、本当は
死んだら終わり。
死んだら、死んだ瞬間に生者は死者(無)になるのだと思う。
残された人間たちだけが、勝手にあれこれ祈ったり、想像したりするだけで。

本当にこの世は無情だな。
地球も太陽系も宇宙も何もかも無情。
だからいつも私は思う、地球滅亡しろ。
しかし、地球が滅亡しても宇宙がある。
宇宙にはきっと地球以上に過酷な星があるだろう。
だからいつも私は思う、宇宙滅亡しろ。
しかし、恐ろしいことに多次元宇宙とか言って宇宙が複数あるかも。
もうこうなったら、何でもいいからとにかく滅亡しろ。

インドネシアの妹たち2020

日記で何度か書いたインドネシアにいる妹2人。
フェイスブックで知り合って、わたしのことをNeesan「姉さん」と呼んでくれる。

2011年には19歳だった彼女たちも、もう27歳と28歳。
Riaちゃんはほとんどフェイスブックに繋がなくなったようでメッセージのやり取りは2018年以降中断。
Nitaちゃんはフェイスブックには繋がなくなったけどメールでやり取りしたいということで、メールを交換してた。

そのNitaちゃんが亡くなったそう。
今年の6月1日に。
Riaちゃんが私のフェイスブックに連絡をくれていたんだけど、私もフェイスブックをほとんど見ていなくて今気づいた。
病気で亡くなったとのことだけど、今年の1月に27歳になったばかりだった。

私が最後にメールをやり取りしたのは2019年3月。
もらったメールに返信していない状態だった。
お互い誕生日メッセージは送り合っているのだけど2020年の1月にメッセージを送れば良かった。
送るのを忘れたので2021年のバースデイメッセージを送ろうかなと思っていた。
遅すぎだっつの。

彼女のフェイスブックの自己紹介にはこう書いてある。
「Just a simple woman with big big dream. 」
そのbig big dreamとは日本にきて看護士や介護福祉士として働くこと。
日本の漫画やアニメが好きで、日本に来たいとずっと言っていた。

2019年のメールではケアワーカーとして日本に行く日本政府とのプログラムに応募すると言っていた。
しかしその後、書類を揃え申し込む寸前で母親の同意が得られず今年はあきらめる、でも来年、また頑張ると言っていた。
それが今年。コロナでそれどころじゃなかっただろう。

本当に日本に来たがっていた。
本当に来たがっていたのに、彼女のbig dreamはかなわないまま終わってしまった。

看護学校に行って、就職がなく地元に戻って、また看護学校があった都市に戻ってきて、看護士として立派に働いていた。
いつか日本に行くと言う夢を心に携えて。
彼女とは本当にたくさんのメッセージをやり取りした。
学生時代はかなり頻繁にメッセージが来るので、必死に返信していた。
たぶん1,000回以上はメッセージのやり取りしたと思う。

ポジティブで、はっきりと物を言う、でも人懐っこいかわいい子だったな。
日本に来たら会いたかったな。何か力になりたかったな。
でも何も力になることもできなかったな。
彼女のメールに返信しないまま、終わってしまった・・・
確かに英語のメールはハードルが高い。
しかし彼女たちとメッセージ交換を始めた2011年より圧倒的に英語力が伸びているのだから、手を抜いたとしか言いようがない。

私が英語を勉強し始めたのは2015年くらい。
正直学生時代以来の勉強でかなりしんどかったけど、彼女たちと英語でメッセージを千回以上やり取りした経験があったから勉強を続けられたのだろう。

何の病気だったのだろう。
Riaちゃんからのメッセージでは「illness」と書かれていた。
1月の誕生日には動画が上がっていたが、元気そうに見えた。
おそらくだけどフェイスブック上でのお友達のインドネシア語の会話を翻訳したら、「脳炎」「髄膜炎」という単語が出ていたので、そのような病気だったのかもしれない。
4月には友人たちから早く良くなってねと書き込みがあったので、その時には既に闘病していたのだろう。

髄膜炎は日本ではほとんどない病気で、海外に行く前にワクチン接種が進められている。
髄膜炎は感染症でもあるので、病院で働いて感染したのかもしれない。
もし2019年のプログラムで日本に来れていたら??
どうなっていただろう。
日本に来る前に6ヶ月はインドネシアで日本語の勉強をし、その後6ヶ月間は日本で勉強すると言っていた。
病院勤務から離れていれば、あるいは日本に来ていれば違ったのではないだろうか・・・

Nitaちゃんは日本の桜への憧れがすごかったな。
春には時々近所や桜の名所の桜の写真を送っていた。
いつか日本に行って働いて、桜を見たいと言っていた。
それが彼女からの最後のメッセージになってしまった。

「i imagine Japan just full of Sakura blooming anywhere. Hope someday I can visit Japan. If i can’t work and stay there, then just take a holiday enough.」
「日本のいたるところで満開の桜が咲き誇っているのを想像するの。
いつか日本に行って桜を見たいな。
日本で働いて住むことができて、更に十分なお休みが取れたらね。」

今は彼女の魂が永遠の緑野で平穏であることを祈ることしかできない。
R.I.P. My pretty sister Nita chan.

教員免許取得

ついに教員免許が取得できた!
昨年の通信大学への入学&勉強から始まり・・・
今年の免許申請で無事に中高1種の英語の免許が取れました。

しかし!取れたばっかりなのに使えないという状態。
何故かと言うと既に持っている国語の免許が使えない状態なのである。
そうなるとせっかく取った英語も使えないという謎の仕組み。

ではどうやって使えるようにするかというと・・・
免許更新講習を受けるのである。
講習は地味に30時間もあり、講習代にお金も3万以上かかる。

しかし免許更新講習も誰でも受けれられるわけではない。
現職の教員とかは受けられるけどペーパー教員は受けられない。
私もペーパーなので受けられない。

受けられるようにするためには臨時職員や非常勤職員の申込に行く必要がある。
教員として働く見込みがありますよという証明が必要。
とりあえず、近場にあったので申し込んできた。
英語の教員は引く手あまただといってたけど本当かな。

そして、更新講習に申し込んで講習を受けて試験を受けて・・・
なんという面倒くさい仕組み。
私は暇人だからいいけど、現職の忙しい教員さんたちは30時間捻出するの大変だろうな。

10月から講習を受けて、11月に修了試験。
その後教育委員会に更新講習に合格した旨を伝えて、晴れて教員免許が生き返る。
結局、私の免許が使えるようになるのは来年くらいになりそう。

勤務先は本当は高校がいいんだけど、今回登録できたのは近隣市町村の中学校。
小学校も英語の授業が始まって、中学校の免許持ってると小学校でも勤務できるらしい。
他にも登録してあるところがあって、ちょこちょこと国語の先生の仕事を紹介される。
そちらは主に私立の中高のお仕事。

以下が希望条件

  1. 高校(私立)⇒中学校(私立)⇒小学校⇒中学校(公立)
  2. 通勤時間は1時間以内
  3. 週2日以内

一番良いのは中高一貫校の高校。
やっぱり公立は様々な生徒がいすぎて、大変だし。
大学の仕事も来年もあるとは思うので、週2日以内で。

条件を明確にしていないと、結構押し切られて引き受けちゃうんだよね・・・
まりんのこともあるし、あせって変な条件に飛びつかないようにしないと。