marine*sky+blue

まりんの現在

前回記事を書いた日からあまり食べなくなる。
4/16、4/17とあまり食べず、4/18に我慢しきれずついに病院へ。
埒があかないので、以前行ってた病院へ連れてった。
セカンドオピニオンも取りたいし。

ただ、元気のない時に連れて行くのって本当に心配なんですよね。
病院行ってもっと体調悪くなったらどうしよう・・・とか。
ただでさえまりんは気が小さく、凶暴なので病院で受けるストレスは半端ない。

こちらの病院は先生が3~4人いて、もう10年近く女医の先生に診てもらってる。
ただ、混むんですよね。待ち時間が長いのでまりんの負担も大きい。

先生には素直に別の病院にかかってたことを告げる。
「高齢猫で、肝臓の値が高かったらまず甲状腺を疑う」と先生は言った。
ですよね!ですよね!!

レントゲン、エコー、血液検査をしてもらう。
肝臓の値がまた上がって来てたので、甲状腺も上がってるだろうな・・・
甲状腺は外注なので、当日はわからない。
後は気になってる腎臓のSDMAとすい炎の猫すい特異リパーゼもやってもらった。

エコーやレントゲンでは特に異常がないとのこと。
とにかくご飯を食べなくて困っていると伝えると食欲増進剤もらった。
この食欲増進剤が大変でした。
言われたとおりに1/8錠を与えたんだけど、目がランランして呼吸数と心拍が早くなって、フラつくし、ソワソワ落ち着かないし、もう見てる私がおかしくなるかと思ったわ。
まさに血の気が引いた。

しかし、フラつきながらもエサを食べ始め効果はあった。
その後18時間ほど目がランランして、ソワってて寝れないんじゃないかと心配。

ネットで調べたら更に半分の1/16錠でうまくやってる人がいたので、半分にした。
薬は2.5日くらい効果があり、その間は食べる。
でも薬が切れたころからまた食べない。
今度は1/16錠をあげてみたら、ソワったけど前回ほどやばくない。
エサもそこそこ食べて一安心。
だんだん薬に慣れたのか、それほどソワり具合も落ち着いてきたし。

ということを繰り返して、少しだけ体重が増えました。
しかし!いつまでもこの薬をあげつづけてもよいのだろうか?
GW明け後にまた病院行くから相談しないと。

甲状腺の値は後日教えてもらったけど、やっぱり上がってた。
甲状腺の薬もあげることに。
なかなか落ち着かず、心配だけど気長に頑張るぞ。

そろそろ普通の生活に

コロナとまりんの体調不良により、私の生活は乱れに乱れております。
2月下旬くらいから、もうグッダグダ。
リモートワークでいつもは居ない夫もいるし。

何をしているかというと、猫の病気について調べまくる。
コロナについてネットで情報を漁りまくる。
というような生活をずっとしていたわけです。
そろそろちゃんとした生活に戻さなくては。

まりんは現在試行錯誤中。
聴診器を買ったおかげで、心拍数から薬の効きがなんとなくわかる。
現在は心拍数が上がってきているので、投与量を少し増やす予定。

血検の結果は、肝臓は下がってました!
その後甲状腺の値も下がってました!やった~!薬が効いたぞ。

しかし気になる点が・・・

  1. 血小板の数が減った
  2. 心拍数が上がった
  3. 食欲不振&多飲

血小板の数が減るのは良くない傾向です。
与えているお薬の副作用に血小板の減少がある。
せっかく投薬で肝臓と甲状腺の値が下がっても、投薬できなくなる。
今回はギリギリのラインなので、次回の血液検査に注目。

火曜日くらいから心拍数が高めなんですよね。
薬に慣れて来たから増やした方がいいかなと思って、ちょっと増やしたら食欲不振。
しかも心拍数は高いまま・・・

薬が効きすぎると心拍数が下がると聞いたのだけど。
う~ん。わからない。

値は下がったのだから、少し強制給餌でもして体重回復させようかな。
と思いチャレンジしたら、この世の物とは思えないほど暴れた。不可能だ。

聴診器買ってみた

まりんの甲状腺機能亢進症は心拍数が上がったり呼吸数が増えるみたい。
というわけで、聴診器買ってみた。

まりん様は恐ろしか猫ばい。
聴診器当てるだけでフーシャ―するばい。

というわけで、かなりまったりしている隙をつくしかない。

当てれるとしても身体の側面だけ。
これ以上心臓側に近づけると、激怒あそばす。
うーむ。なかなか聞こえませんな。
しかし、執念深く頑張れば聞こえなくもない。

測ってみたけど120~144くらいが多い。これは正常の範囲内。
まだデータを取り始めたばかりだから、ハッキリしたことはわからないけど、投薬後が少なく時間が経つと増えているかも。

今は1/4錠を朝1回だけ上げている。副作用が出ず、わりと元気な状態を維持。
これが今のところ、まりんに適量な気がする。
でも血液検査してみないと確実にはわからないんだよね。

できれば投薬後23時間くらいを狙いたいところ、どれだけ上がっているか知りたい。

呼吸数は測るのは簡単。お腹の上下を見て測れば良い。
だいたい22~24回かな。これも正常範囲内。

夫の異変

今日は朝からすごい勢いでせき込んでいたのでコロったと思った。
でも、話を聞くとすごい吐き気でゲーゲー言っててまるで咳のようになってたらしい。
かなり焦ったけど、その後とりあえず落ち着いた。

私はたとえ症状が出ても、まりんがいるので自主自宅隔離するつもり。
そこで死んだら、まぁ仕方ない。
まりんを置いていくわけにはいかないし。
最後の瞬間までエサ&水やりとトイレ掃除と投薬とおもちゃ遊びするわ。

でも夫は何かあったら病院行ってほしいわ。

オンライン授業

勤務先の大学の授業開始がGW明けまで伸びたんだけど、更に新しい情報がきた。
GW明け5週間はオンライン授業をやるらしい。

マジでか!
もろ理系の大学の割にはオンライン授業のシステムが皆無。
どうやって導入するんだろう・・・
ちなみに私の担当授業がどうなるかは全くナゾ。

というか、教授から連絡もらったけど、教授もわからんらしい。
そりゃそうだよね。こうやって日々情勢が変わっていくのだもの・・・

無事生き延びたらネックレスを買おう。

サイフも買った。

バッグも買った。
これは今注文中。注文してからの作成なので届くの5月中旬以降。
ずっと欲しかったんだけど、15万くらいしたのですよ。
なんかコロナ関係でセールをするんじゃないかと粘ってたら本当にした。
8万くらいでゲットできた。届くの楽しみ。
でも半額セールをまだやっているので、本当は別のがもう一個欲しい。
28万のが15万くらいになってる。

ネックレスはこれが欲しい!アレキサンドライト!色変わるやつ。

クレサンベールというものを初めて知ったのですが、結構でかい石が安く手に入る。
天然ではないんですけどね。
アレキサンドライトとパパラチアサファイアと、ブルーサファイアとエメラルドも欲しい。オパールとルビーも気になる。
徐々につぶしていくか・・・
クレサンベールなら憧れのスターサファイアも安く手に入りそう・・・

やばい!ストレスが溜まると物欲がすごくなります。
こんな状況だから夫のボーナスもどうなるか不安。
ここ2~3年は夏のボーナスを結構いただけてたんですが、今年はどうなるやら。

大学の授業延期

やはり、大学の授業が延期になりました。
GW明けに授業開始になりそう。

例年4月上旬~7月下旬までが前期。夏休みにMOS講習。
今年は5月中旬~8月下旬までが前期になりそう。

なんというか、先が見えないのが少し辛いですよね。
あと何か月経てば収束する!というのがわかっているといいのですが・・・

戦争中もこんな感じだったのかな。
でも戦争中に比べれば、全然マシ。

B29や焼夷弾に怯え、夜中に防空壕へ走らなくてもいいわけだし。
家の中でひきこもってご飯食べられるわけだし。
むしろ太ったし。コロナ太りだし。

問題はコロナ後ですよね。
大不況がまたやってくるのか?
食糧難がやってくるという話もありますけど、食料自給率の低い日本はどうなるのか。

何があっても働けるようにしておかないと。

今日はまりんは良くご飯を食べた。
食べたけど、覇気がない。よく寝ている。
この前は一日中テンションが高くて元気なのにご飯を食べなかった。
うーん。薬のせいなのだろうか。

コロナ対策

東京の感染者の増えっぷりを見ていると、来週くらいには緊急事態宣言来るかなと。
我が神奈川もヒトゴトごとではない。
東京への通勤もすごいし。
岩手、鳥取、島根の三強には今後も頑張ってほしいトコロである。

マスク

マスクは不織布マスクがまだ残っている。
夫用の普通サイズと、私用の小さいサイズが。

捨てたと思っていたN95とかもあったわ。
10年ほど前の新型インフルの時に買ったんだな。
自分たちが使わないので医療機関とかに寄付したいけど、使用期限過ぎてる・・・

夫はリモートワーク開始なので、ほとんど会社に行かなくて良い。
でも私はいちお4/22から勤務の予定。
緊急事態宣言が出ればずれるだろうけど・・・

念のために手作りマスクを作ろうかな。

食料

食料は微妙に備蓄してあります。冷凍庫には冷凍パスタやうどん類。
お米は20キロほど。乾麺類もソコソコ。
あとは地震用の火を使わなくても食べれる系のものが溜めてあった。
アルファ米とか。

今回はライフラインが使える予定なので、インスタント麺とかもOK。
野菜類も冷凍できるものは冷凍しておいた。キノコとか。ピーマンとか。
後は納豆も冷凍。冷凍魚も少々。
ふるさと納税でもらったお肉類が底をついてしまったのが残念。
買って冷凍しておくか。

スーパーとかは開いてると思うのでそんなガチ備蓄は必要ないと思います。
でも、普通に週末の買い出しに行ったらスッカラカンとかあり得そう。

消毒とか薬

家にあったキッチンアルコールがひとつ。ないよりましだろう。

あとハイターがある。
でも、コロナウイルスは界面活性剤で死ぬらしいので普通の石鹸や洗剤でOKかな。

薬は自分たちが熱出た時用にタイレノールAという解熱剤を購入。
後は自力で治すしかないので、免疫アップ用にビタミン剤を追加購入。

それからパルスオキシメーターなるものを買っておいた。
血液の酸素濃度が測れる。

ひきこもり

後は徹底的に引きこもる。
宅配ボックスを買っておいて良かったかも。

私は歯医者をどうするかですなぁ・・・
変な時に矯正始めちゃったもんだ。

まりんのお薬が心配だな。海外では獣医も駆り出されると言う国もあるし。
今度行ったら多めにもらおうかな。

今年は花見もゆっくりできないので、ちらっとだけ行ってきた。

写真はうまくなりませんなぁ・・・
私の写真がピクスタで売れたのは11枚だけ。主にマイナー観光地の写真。
11枚じゃお小遣いにもならん。

夫はゼロ枚・・・(´・ω・`)