まりんの現在
前回記事を書いた日からあまり食べなくなる。
4/16、4/17とあまり食べず、4/18に我慢しきれずついに病院へ。
埒があかないので、以前行ってた病院へ連れてった。
セカンドオピニオンも取りたいし。
ただ、元気のない時に連れて行くのって本当に心配なんですよね。
病院行ってもっと体調悪くなったらどうしよう・・・とか。
ただでさえまりんは気が小さく、凶暴なので病院で受けるストレスは半端ない。
こちらの病院は先生が3~4人いて、もう10年近く女医の先生に診てもらってる。
ただ、混むんですよね。待ち時間が長いのでまりんの負担も大きい。
先生には素直に別の病院にかかってたことを告げる。
「高齢猫で、肝臓の値が高かったらまず甲状腺を疑う」と先生は言った。
ですよね!ですよね!!
レントゲン、エコー、血液検査をしてもらう。
肝臓の値がまた上がって来てたので、甲状腺も上がってるだろうな・・・
甲状腺は外注なので、当日はわからない。
後は気になってる腎臓のSDMAとすい炎の猫すい特異リパーゼもやってもらった。
エコーやレントゲンでは特に異常がないとのこと。
とにかくご飯を食べなくて困っていると伝えると食欲増進剤もらった。
この食欲増進剤が大変でした。
言われたとおりに1/8錠を与えたんだけど、目がランランして呼吸数と心拍が早くなって、フラつくし、ソワソワ落ち着かないし、もう見てる私がおかしくなるかと思ったわ。
まさに血の気が引いた。
しかし、フラつきながらもエサを食べ始め効果はあった。
その後18時間ほど目がランランして、ソワってて寝れないんじゃないかと心配。
ネットで調べたら更に半分の1/16錠でうまくやってる人がいたので、半分にした。
薬は2.5日くらい効果があり、その間は食べる。
でも薬が切れたころからまた食べない。
今度は1/16錠をあげてみたら、ソワったけど前回ほどやばくない。
エサもそこそこ食べて一安心。
だんだん薬に慣れたのか、それほどソワり具合も落ち着いてきたし。
ということを繰り返して、少しだけ体重が増えました。
しかし!いつまでもこの薬をあげつづけてもよいのだろうか?
GW明け後にまた病院行くから相談しないと。
甲状腺の値は後日教えてもらったけど、やっぱり上がってた。
甲状腺の薬もあげることに。
なかなか落ち着かず、心配だけど気長に頑張るぞ。