marine*sky+blue

試験の結果

自分が受けた通信大学の試験の結果出ました。

なんと4科目とも合格でした。
あれだけ悪態ついてた科目もA評価。
意外とできてたのかもしれない・・・?
ボロックソに言いましたが、先生に感謝。
他はSが一つとAが一つ。Bも一つありました。

秋の試験の科目はリポート出してしまったので、後はもう2通。
テキスト入手したので、ボチボチリポート書こうと思います。

自分の講義の試験結果も採点終了。
60人のクラスの方は例年いまいちなのだが、今年は1人を除いて全員合格。
1人の子はちょっとハンディキャップがある子なのだけど、再試に来てもらうしかない。
今年は出席率もよく、みんな静かだなと思ってたのだけど、結果も良し。

もう一つのクラスは一番気になってた子は無事合格。
試験前にしっかり勉強したことがわかる。
しかし、できてないのが数人いた。これは盲点。

時々質問をしてきてちょっとポカンとしている子がいたのだけど、試験の日も「先生あと何分ありますか」と話しかけられた。
私は彼の画面を見ずに「ああ、この子きっと全然できてなくて間に合わないのだろう」と思ってたのだけど、採点をしてみれば何とS評価。

もともとできないが努力をしまっくったのか、できない振りをしていたのか・・・
例年できない系の子がいて試験前に頑張ってAを取ったりするけど、Sはいなかったな。
私の試験は結構難しいので。

結局6人くらい再試になってしまった。
みんな来てくれるといいんだけどね。こなかったら再履修。

大学の授業終了

前期の大学の授業が終了しました~。
後は夏休み(8月、9月)の資格講座だけ。
大学での再試もあるけど、1限だけなので。

明日から試験の採点を始めるけど、どうしても再試になる生徒がいそうだなぁ。

ふと思ったのだけど・・・
同じ大学で同じ学部学科で同じ授業を受けてやっぱり差がついてしまうのだな。
私が担当しているのは3コマで、2コマは自分の作った試験。
私の作った試験は経験がある人とない人では差がついてしまう。

もう1コマは教授が作るんだけど、今年は超簡単。
なぜなら授業でやったファイルを使って中の数値を変えるだけ。
昨年はゼロから作ってたから結構大変だったのに。
しかも事前に予想問題まで出す始末。
にも関わらず全然できない生徒が続出。
できる子は超絶早く終わらせてるんだけどなぁ・・・

講師目線で見ると、しっかりやってない子を見るとちょっとあきれる。
しかし、自分の学生時代を振り返るとどうしようもなかったなことを思い出す。
代返やら、途中退出やら、代筆やらカオス・・・
友人のレポート丸写しもあったなぁ・・・

過去の自分に言えるなら言いたい。
もっと勉強真面目にやった方がいいよと。

脳ドック行ってきた

脳ドック行ってきました~。
頸動脈エコーとMRI。
1時間かからないくらいで終わって、¥27000ナリ。

エコーは何ともないけど、MRIがちょっとやばかった。
やったことあるし、閉所恐怖症じゃないからへっちゃらだと思ってんだけど・・・

頭を固定されて、なんか被せられたら突然血の気が引いてやばい(;´д`)
深呼吸などをして何とか落ち着いたけど、ビックリ。
夫は9月に脳ドック予約したけど、閉所恐怖症気味なので大丈夫なのかしら。

でも一応診てもらっておいた方がいいよね。

次はアミノインデックスなるものを受けてみる予定。
何種類かのガンがわかるんです。

自分の授業の試験問題

いいだけ悪態つきましたが、自分の授業の試験も作らないと。
Office2016から何やらいろんなバージョン的なものがあって大変。

Office2016の授業なのに2019もまぎれこんでるし。
2016にも2019にもデスクトップ版とストア版なるものがあり、フォントの数が違う。
更に同じ2016のデスクトップ版でもエディションが2種類程度ある。
それで機能の表示名が違ったりするので結構大変。
生徒が授業で使うPCにもいろいろ種類があり大変。
すべてに対応させた試験問題を作らないと(;´д`)

でも明日提出予定なので最後の仕上げをしないと。

そういえば父が抗がん剤治療中なのだが、今度は母に脳動脈瘤が発見された。
手術適応だそうで、順番待ちの状態。
年を取るとあちこち悪くなってきますね。

私も年のため脳ドッグを予約してみた。

久しぶりの更新

2019年も半分が終わってしまいました(;´д`)

6月はなかなか忙しく通信大学の試験がありました。

4科目なので、10:00~15:30まで拘束。結構きつかったです。
3科目は大丈夫だと思いますが、一番力を入れた科目がひどい。
過去問をこなし、テキストの9割以上を押さえて臨んだら残り1割未満が出た。

しかもその1割未満が試験の80%なんですよ。
どういう問題?クソすぎる。
同じ大学講師として言わせてもらうとクソ。クソ問題です。
単位を取らせない、落とすつもりの試験問題。
通信なんて授業もない放置プレイなんだからおとなしく過去問から出題してろバカ。
過去問2年分8パターンの中ではかぶってる内容出してるくせに、私が受けたときは一切かぶってない。ケンカ売ってんのか。

しかも問題は3分で作れそうな問題。バーカバーカ。
私だったらこんなクソ問題は作らない。地獄に落ちろ。

次の試験は10月だけど、この科目受けてる暇なんぞないんですよ。皆無。絶無。
英語科教育法が1~4まで目白押しですからね。

悪態ついたら少しすっきりしました。
試験勉強に50時間くらいかけたからね。その反動がきますよね。