marine*sky+blue

伸ばし過ぎないと死ぬ病気か何か?

美容師さんに問いたい。
くせ毛を伸ばしすぎないと死ぬ病気か何かにかかってますか?と。

いつも縮毛かけてくれてた美容師さんが故郷へ戻ってしまった。
奥さん美容師さんとともに。

で、同じ美容院で別の美容師さんにやってもらった。
もちろんまっ直ぐにしすぎないようにむっちゃ伝えてる。
一液の置く時間は良かった。
しかし、アイロンワークが恐怖そのもの。
踏ん張ってないと横に倒れるくらい引っ張られる。引っ張られる力で顔が伸びる。
髪の毛が切れるブチって音が聞こえてくる。

あのー・・・伸ばしすぎないと死ぬ病気か何かですか?

こういう美容師さん山ほどいる。
以前いつもやってくれてる美容師さんが他のお客さん対応中にここの店長がアイロン。
びっくりするくらい河童にされた。針金のような前髪。
前髪が河童になるともうどうしようもないんですよ。

だから店長を避けて女性の美容師さんにしたのに・・・
男勝りの怪力で髪を引っ張ってたわ・・・

前髪の縮毛は死守した。
店長針金事件から前髪は自分で縮毛やるようにした。
しかし、後ろは難しいんですよ。

以前やろうとしたんだけど、(夫にやらせようとしたんだけど)なんか心配でやめた。
ちなみに一回はやってもらったけど全くかからなかった。

しばらく天パのまま耐えてたんだけど、ついに耐え切れず・・・

河童になり悶絶している私を見て夫がひとこと。
「美容師になろうかな」
ありがたいような、ありがたくないような・・・夫は雑なんですよね。
夫をひとことで表すと「雑」
そんな夫は美容院で「吉沢亮」の写真持ってて、これにしてくださいと言うツワモノ。
最近私が吉沢亮君がカッコイイなと言ってたら、チャレンジしてきた。

すごいな、アンタ。
私が橋本環奈ちゃんの写真持って行ってこの髪型にしてくださいって言うのと同じやぞ。

ところで前髪の縮毛は死守したけど、髪切られすぎた。
整えるだけって言ったのに3センチくらい切ったんじゃないかな。
あー、ほんと美容師さんと意思疎通って難しいわ。

久しぶりのビュッフェ

久々に近場のホテルビュッフェに行きました。
年末年始で体重増加したんですけど、それを目標体重まで落としたので。

しかし、最終目標まではまだまだ遠い・・・
現体重は46キログラム。
これを大学の仕事が始まるまでに43.5まで下げたい。

とにかくお菓子を食べているのでそれを減らす。
後はたんぱく質多めの食事を心がけて適度に運動。
しかし体脂肪を1キログラム減らすのに7000キロカロリーの減が必要。

一日マイナス230キロカロリーって結構大変。
栄養あるものを食べようと品目増やすとカロリーオーバー。
少しカロリー抑えようとすると栄養不足。

この年になって食べないダイエットは危険。
筋肉減っちゃうのやばいですよね。

ビュッフェはおいしかったです。
手作りクッキーがおいしくて、執拗に食べてしまった・・・

小田原の梅まつりにでも行こうかなぁと思っていて、小田原ヒルトンのビュッフェ調べたら4,300円くらいだった。小生意気に、東京価格じゃねぇか。
去年サントリーホールの前にあるANAインターコンチネンタルで食べたビュッフェは6,300くらいだった。
その点家の近くのホテルは1,800と良心的。

よし!43キロ台に入ったら、小田原ヒルトンに行くぞ!

ペン立て完成形

デスクのペン立てが完成。
横にキャンドゥで買ったケーブルクリップをマグネットでくっつけました。
内側もマグネットにしてマグネット同士でくっついてる状態。

2019年はマグネットブームです。私的に。
マグネットってむっちゃ便利。

手前のパソコンにペンがくっついてますが、これもマグネット。
フリクションのペンにマグネットつきのホルダーつけた。

今は手帳にペンをマグネットをくっつけたいんですよね。
できればサイドに。

スマホケースではこんな感じのあるじゃないですか。
私が使っているのもこれなんですけど、開け閉めが楽ちん。

サイドにマグネットがついているので、開閉がスムーズ。
ここにペンをくっつけたい。
というわけで、手帳カバーを自作しようと試みてます。

夫がミシンでプロトタイプを作ってくれた。

まだマグネットはついてません。
夫は昨年までミシン使ったことがなかったので縫い目はほつれてきてます(;´д`)
でも私も裁縫がダメなのですよ。
母が裁縫得意なので、家庭科の宿題もすべて母が作ったものを提出してた。

うまくできるかはナゾですが、最近自作にはまってる私たちなのです。

机回り整理中

最近、なんか机回りを整理したくなっているのです。
ブックスタンドも本棚もしかり。

まぁなんつうか、やる気が出ないこそ机回りを整理しないと。
汚い机周りではモチベは下がる一方

母が買ってくれた立てるペンケースにいろんな物がぎゅうぎゅう詰め。
定規2個も入ってる。使うんか本当に。
二種類の付せんと消しゴム入れとスマホ充電のケーブルが雑に置いてある。

最初ペン立てを自分で設計したり、デスクオーガナイザーなるものを買おうか画策。
しかし、セリアで売ってるジャストボックスが理想的な形。

早速買ってきて収納。付せんとかもきっちり収納できました。
横にケーブルがくっついてますが、ペン立てにマグネットをくっつけた。
そしてケーブルを猫のクリップ(マグネット入り)で挟んだ。

本当はもっと小さいケーブルクリップが欲しい。
キャンドゥに売ってるんだけど、近くにないのでとりあえず保留。

今度は本棚作ってみた

今度は本棚作りました。
ホームセンターで木材を買って、DIY用に道具が置いてあるスペースで作業。

むちゃくちゃシンプルな形ですが、15cm×15cmのスリムなものが欲しくて自作。
この前のブックスタンドで悶絶したせいか、今回は割とスムーズに。

デスクのサイドにピッタリ。
本棚の背後はパーティション。私と夫のデスクの間に置いてます。

材料費は1,500円未満でできました。

写真に写っているのはカラーレーザー。
最高に便利で2017年買ってよかったものランキングの3位にはいるんだけど・・・
最近欲が出てきて、スキャナつきのカラーレーザーが欲しい。
裁断した書類を入れると自動でばんばんスキャンしてくれるヤツ。

いまあるスキャナはインクジェットプリンタについてる複合機型。
一枚一枚手でスキャナしなきゃいけないんですよね。

しかし、今あるこのレーザーを2階に運び込むのにむっちゃ苦労した。
これを外に出して、更に思い新しいレーザーを家に運び込む自信がない。