marine*sky+blue

2018年食費6月現在

食費節約中です~。

外食を減らして頑張ってます。

昨年がこんなんだから、今年は健闘してると思います(*’ω’*)

6月はボーナス月だし、5週あるし、私の誕生日もあったし・・・
ちょっとお金がかかっちゃいそう(;´д`)

でもたまにはいいですよね~

実家はまたの機会に

手術後の父の回復はとても早く、無事退院しました。
今回帰ってもあまり実家に滞在できないので、秋ごろに帰ることに。

9月の大学の追試が終わったころに帰ろうかな。
その頃は何か他にしてるだろうか・・・

今ちょっと仕事をしたいと思ってるんですよね。
TOEIC関連の仕事。
せっかく900まであげたし。

ところで6月ももう少しで終わりますね(;´д`)
ということは今年も半分が終わったことに!

うはぁ。
ほんとあっという間ですな。
前半は結構いろいろ頑張ったので、後半も気を抜かずに頑張りたい。
しかし昨年は大学の再試が終わった後に堕落したから油断できない。
あの堕落っぷりはすごかった。
もう人間として終わってた。

やっぱり大学が終わるとホッとしちゃうんですよね。
疲れがドッと出る感じ。
でも、今年はわりとラクチンです。
三年目だし、アシスタントのTAはすごくまじめで助かるし!

今したいことは体力をつけること。
ランフェス用に走っている時は結構体力ついたかなと思ってたんですけど、また最近疲れやすくなってきたのですよ。

2018/5/20 TOEICの結果

TOEICの結果が出ました。

900超えていれば、通案の1次の英語を受けなくて済む。
通案の1次の英語受けずに済むかどうかはかなり大きな要素。
というか、通案1次英語用の勉強はしたくない。手ごわそうだし。
ダメだったらダメでいいやー。的な気分。

で、900以上は全受験者の3%しかいない。
つまり結構難しいわけである。

しかも私は1年以上のブランクがあるし、TOEIC用の勉強はあまり進まなかったし。
特に苦手なRが伸びる要素が全くない。
しかもLも限界値まで行ってしまっている。

というわけで、私の予想スコアは875。
L:465
R:410

結果は・・・・

まさかの900超え!
ていうか、Rの460が信じられない。
なぜ突然伸びたのだ?意味がわからん。

Lは妥当かなぁ。
前回は480だけど、私の持つ実力を超えたパフォーマンスだったし。

うーん。つくづく謎のRである。
今までと違うことをやったといえば・・・
英検準1級用のライティングと英会話の開始かなぁ。
両方とも英文を自分で作ることがベースだから、そこがリーディングにつながった?
確かに今までより英文読んでて目が滑らなくなったかも?

今後の予定

7月:7/25⇒大学試験 大学講義終了
8月:8/19⇒通訳案内士実務のみ試験(今年から1次に実務が追加)
8月:下旬⇒大学MOS Word講座担当
9月:上旬⇒大学MOS Excel講座担当
9月:中旬⇒大学講座追試担当

10月からはわりと暇。
もしTOEIC900取れなったら通信の大学講座取ろうかなと思ってた。
英語の教員免許欲しいんですよね。国語持ってるから教育実習とかは不要。
しかし中高の免許取ろうと思うと50単位くらい必要らしい。50単位って多くね?

この前私の講座を補佐してくれる院生のTAとおしゃべりしたんだけど・・・
4年生進級までに必要な単位は100くらいらしいっす。
つまり3年間で100くらいとればいいのである。
1年間33単位。前期と後期で分けるから前期16、後期16くらい?

私は英語の教員免許を半年くらいで取ろうとしてたんだけど・・・
リアル学生達が半年で16単位くらいしか取ってないのに、中年の私が50ってキツイかもね。

もし通案の二次に進めそうだったら教員免許は次の年だなぁ・・・
多分10月ってパニクってそう・・・(;´д`)
あるいは去年のように現実逃避してるかどっちかだな。

実家に帰る?

ただいま実家に帰るか悩み中です。

父が頸椎の手術をしたのですが、お見舞いに行きたいなと。
しかし、想像より早く退院する可能性もある。

元々は大学の仕事が終わった9月に帰りたいと思ってたんだけど・・・
さてどうしたものやら。
6月に帰るのであれば大学が水曜日だから、木曜日の朝こっちを出発して到着するのは夕方。
そして日曜日に戻ってくる予定。3泊4日のハードスケジュール。
月曜日は100人分の採点があるし、火曜日は授業の予習と追加課題作成などで忙しい。
で、水曜日にまた授業だし。

来週の月曜日に血液検査があって、退院の可否がわかるらしい。
その後決めようかなぁ・・・

お見舞いには行きたいけど、飛行機乗れないからドアツードアで11時間以上かかるしなぁ・・・
長時間の列車で疲れるからグリーン乗りたい。
そうなると往復で7万5千円くらいかかるしなぁ。
と、いろいろ悩ましいのでござる。