marine*sky+blue

2018年1月食費

1月の食費出ました~。

1)月合計(4週):4万5千円以内⇒48,546・・・おしい
2)お菓子:6千円以内⇒5,752・・・OK
3)外食:1万5千円以内⇒14,418・・・OK

月合計がちょっと出ちゃいましたけど、検討したほうかなと。
お菓子と外食は目標を達成できました。

2月も4週だけど、もっと頑張るぞヽ(゚∀。)ノ
できれば4万5千円きりたいところ。

ルタオの新作が食べたいんですよね・・・
送料込みで4千弱。
一気に月のお菓子上限を圧迫するぜ。
悩ましいわぁ(;´д`)
でもまぁ、年に数回しか食べないからいいかな(・∀・)

2017年光熱費

2017年の光熱費です。

今年は寒いですね~。
昨年と比べてみると・・・

昨年の光熱費。

12月のガス代が全然違う!
我が家は今はコタツとガスファンヒーター兼用。
ガスファンで部屋をがーッと温めてコタツでまったり。
着替え時などにもガスファンを使う。

今年は結構使ってる気がするんですよね。
あとお風呂がガス。

寒いのは嫌なので、浴室暖房つけて(電気)追い炊き(ガス)してポッカポカ。
風呂嫌いな夫婦なのでお風呂は大きめに作ったのである。
しかしジムで入ることが多くあまり使わず。

ところが昨年の冬から、防水スピーカーと防水携帯で一変。
好きな音楽を携帯からBluetoothで防水スピーカーに飛ばし、携帯いじりながら冷えたオロナミンCを飲むのが至福。
長い時は2時間以上も入ってる始末。

というわけで、ガス代がかかるのですよ・・・(;´д`)

今年は1~2月が寒そうだから光熱費もかさみそうですな。

2017年食費

2017年の食費です。
なんというか、ここ数年で最高値をたたき出してしまいました。

加齢って怖い!今までと同じように食べても太る~!!
とか言ってますけど、加齢とか関係なく、ただ食べ過ぎてるだけじゃん。

まぁ高い外食が増えたせいもあるのですけど、今年はお菓子を食べすぎてる。
そりゃ太るわ・・・(;´д`)

2017年月別。

やっぱ外食が高いですなぁ。
記念日系を減らすしかない。

1月:新年会
2月:バレンタイン
3月:ホワイトデー
5月:結婚記念日
6月:妻誕生日
8月:夫誕生日
12月:クリスマス・忘年会

しかしこれ以外にお仕事お疲れパーティーやら試験お疲れパーティーがある。

思ったのですが、食べ過ぎてジムで消費というのは正直もったいない。
カロリー(生物)に失礼だわ。
健康維持の運動はいいけど、無駄な脂肪を落とす運動は無駄。

というわけで、摂取カロリーと食費を減らす努力をしてみる。

1月は現在3万弱。ここから残り2週間。
合計5万におさめるよう努力してみる。

[目標]
1) 月合計は4週ある月は4万五千円・5週ある月は5万円
2) お菓子は月6千円以内(年間7万をめざす)
3) 外食費は月1万5千円以内(記念日はオーバーしても良し)
4) 週1万くらいでやりくり

とりあえず週ごとに分けてみる。

1) 週末のまとめ買いは6千くらい
2) お菓子は週千円を目標に
3) 外食は週3千円を目標に

というわけで、食費減らすよう頑張ります~。
年間12万の削減を目標に!

ところで冷凍庫欲しいんですよね。
食費節約と冷凍庫はつながっている・・・(私の中で)
作ったおかずとか処理済みの野菜を冷凍できるし。

昨年はわりとふるさと納税をしたのですが、大物が来ると冷凍庫がパンパン。
なので冷凍庫が欲しい・・・

私は貝になりたい

わけではないのです。

ただ試験日が12月3日だったのに、貝のように押し黙っているのです。

で、そろそろ気持ち的に回復してきたので書こうかなと。

ちなみに結果は出ました。でも結果を見てすらいません。

なぜならば・・・
試験を受けに行かなかったから。

つまり、敵前逃亡したわけでございます。

もうね、全然勉強しなかったね。
なんというか・・・してるというかしてないというか、とにかくインプットもアウトプットもしない謎の勉強をしていたわけですよ。

何をしていたかと言うと「ノートづくり」。
10月くらいにハマったリングノートでノートづくり。

1)リヒトラブ ツイストリングノート
2)カラーレーザープリンター
3)厳しく選んだお気に入りコピー用紙

この3種の神器で、狂ったようにノートを作っていました。

何のノートかという言うと、本の英文をノートにしてました。
入力しすぎで腱鞘炎になったので、音声認識を使ったり・・・
腱鞘炎が回復したら今度はまたせっせと入力したり。

一番大事なのはアウトプット。
これが苦手。いままでしてきてないから。
でもインプットは得意。私の脳は一番ここが強い。
しかし、このインプットすらしませんでした。
本当はノートを作って、それをインプットするつもりだったのですが・・・
ノートづくりにすべてを費やし、インプットもアウトプットもしなかった。

つまりは、この試験には「コレ」という市販テキストがないので、市販の本を自分用にテキストノートにしようと試み、作っただけで終わった感じ。

結局仕上がりが納得いかなかったので、試験から逃げた。
布団の中で12時まで悶々とした挙句、寿司を注文しビールを飲みながらマラソンを見て川内選手を応援してた。

本当に困ったもんですね。
今年は地理が難しかったようで、一次試験で結構落とされたのに。
私は頑張って永久免除取って、二次だけだったのに。

しかも恐ろしいことに、来年から資格が変わるんですよ・・・
噂ですが
1)何か科目が増える
2)免除がリセットされる
3)TOEIC免除のスコアが引き上げられる

とか・・・
もう、この資格いらなくね?
今年から規制緩和で、資格なしで案内業できるようになるし。

せっかく永久免除あるから、何度でも気ままに受けよーとか思ってたのにさ。
科目増えたり免除がリセットされたり、免除が引き上げられたり。
完全にやる気を失うレベル。

TOEIC900に引き上げられたらマジ面倒。
最近TOEIC用勉強してないから絶対に900超えられない。
私、現在890なんですよね・・・900まであと少しなんだけど900超えって大変。

更に恐ろしいことですが・・・
二次免除はかなり運に左右される。試験官と当たる問題です。
どうやら私の時間は、逐次通訳は「演歌」
そして、プレゼンは「神道、回転ずし、潮干狩り」からひとつ選択。
おいおい。ボーナス問題じゃないか。両方とも!!

プレゼンは神道か回転すしで攻めただろう。

これ、もしかしたら、受かったかも・・・・!!!!
行けばよかったッ!!!!

と悶絶しても、もう遅い。
肝っ玉の小さい自分を恨むが良い。

後はノートやらブックカバーやら勝頼やらにハマって、勉強をおろそかにした自分を恨むが良い・・・・

来年は受けるか微妙ですな。
試験がどのように変わるかによりまする・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[失敗スケジュール]
8月:大学授業終わる⇒オンライン英会話を始めようとするも挫折
9月:勝頼にはまり勝頼書籍を読みまくる
10月:続勝頼ハマり&ノートづくりにハマりノートを作りまくる
11月:我に返るも時すでに遅しと思いモチベがだだ下がり
12月:試験を受けない

[原因分析]
1)圧倒的にしゃべる量が足りない
2)決まったテキストがないので迷走した
3)インプットもアウトプットもせずひたすらノート作った
4)目指した当初ほどこの仕事に興味なくなった

1)はわかってます。8月でオンライン英会話しようと思ってフィリピン講師とやろうとしたが、うまくスカイプつながらず挫折。
日本人の先生と話せる英会話はやってみたけど、ついつい日本語で話してしまう。
しかも週1程度だから話せるようになるわけがない。

2)TOEICやセンター試験は決まったテキストや問題集がある。
それをスケジュール通りにインプットするとスコアが取れる。
しかし通訳案内士は信頼できる決まったテキストがない。
とりあえず御大の300選は買ったが、やり始めたのが12月と遅すぎた。
範囲が広すぎてなんかどうしていいかわからん。

次回は英文例テキストは2冊まで、日本の文化・観光地テキストは1冊までと決める。
スケジュールも見直してみたけど、むっちゃ迷走してるもんなぁ・・・
何をどれだけやったら伸びるかわからず、アレコレ手をだした感じ。

資格マニアとして申し上げますが、テキスト迷走が一番やばい。

3)上述したけど、レーザープリンターとリーフの増減ができるリングノートにハマって狂ったようにノート作ってた・・・
勝頼ノートとか、生活ノートとか・・・・
テキストもすでにあるのにテキストをノート化してた。アホだな。
一冊は手が腱鞘炎っぽいので付属ネイティブ音声からGoogleで英文を起こし、もう一冊は必死に手入力してた。

非常に良いノートができましたよ。見返さなかったけど。

ノートづくりで一番悪いの、作って満足してはインプットすらしないということ。
やはりインするには音読か書かないとね。
センター試験では汚くノートに書きなぐりまくりインプットして成功したのに・・・
インプットすらせずに失敗するとは・・・成功体験を生かせなさ過ぎ
更にアウトプットなどほぼしなかった。
アウトプット慣れしてない弱点がモロ出ましたな。

4)そしてモチベーションがだだ下がってやる気が出ない。
大学の仕事に満足しているので別に外国人を案内したくないと思い始めた。
そもそもこの仕事フリーでとれるほど甘くないし。
どこかに所属するとハイシーズンの3月~4月は働かないといけない。
しかし、4月から大学だし。とか思ってたらやる気を失った。

しかしこれのために私は以下の努力をしてきたわけである。
1)TOEIC840超(現在は890)
2)国内旅行業務取扱管理者
3)センター試験日本史60以上(81ゲット)
4)センター現代社会80以上(94ゲット)

なので、来年も受けるだろう・・・

まずは同じ失敗を繰り返さないために以下の点に注意。
1)アウトプット重視(オンライン英会話で週4日以上外国人と会話)
2)テキストをしぼって徹底的にインプット&アウトプット

あけまして

あけましておめでとうございます。
最近はすっかり日記を書く頻度が減ってますが、細々と書いていきたいデス。

正月はニューイヤー駅伝、2、3日は箱根駅伝を見て過ごしてました。
もっと駅伝やって欲しいな。
もちろんマラソンでもいいんだけど。

最近やっと川内選手の良さがわかってきた。
(というかマラソンの良さがわかってきた)ので、もっといっぱい見たい。

そういえば、ポリープの結果が出ましたが問題なし。
良性のものでした。
後は保険金が出るといいな。一応請求してみる!

次は面倒だけど皮膚科に行く予定。
足の裏になんかできてる。
高校生の時にもできて液体窒素みたいなやつで何回も治療したのよね。
今回はなんか悪質な色をしているので早く行かないと。
治療も一回じゃ終わらないし、面倒だなぁ・・・

あと二の腕をどうしたものやら。
3か月前くらいに、手を横に伸ばした時にブチっという感触があった。
そして、今現在も腕を上げたり肩を後ろに引くと激痛が・・・
正直ほったらかしておけば治ると思ってたけど、治る気配がない。
生活に困らないけど、ジムでちょっとしたマシンを使うと痛いのよね。

白髪もちょいちょい出てくるようになったし、年だなぁ・・・

[今年の目標]

・体重を43キロ台に(現在正月太りで45キロ台になってしまった)
・音楽を再開(バイオリンかピアノ)
・睡眠(7H)・食事(野菜・タンパク質)・運動(筋トレ・有酸素)

こんな感じでしょうか。
1月下旬からはモンハンが来るからヤバイ。
バトオペ以上に私の生活を破壊する悪魔のゲームです。
1クエストが長いしね。前は50分とかだったけど、今もそうなのかな。
50分間モンスターを必死に追っかけて攻撃して倒せなくて、もう一回とか・・・
考えるだけでもゾッとするぜ(;´д`)

昔はPSPで2人でやってたからな。
2人でプレイしてもモンスターはマックス4人対応の物が出てるはずだし。
しかし膨大な時間をかけ、何とかクリアした。
2nd途中から2ndGに乗り換え⇒3rd
多分合計700時間くらいやってる・・・(;´д`)
これをバイオリンに充ててたらかなり上手くなってたような気がする。
とにかく、モンハンをやるのはいいけど生活リズムを崩さないこと!
昔と違って3時くらいまで起きてると、翌日吐き気がするようになってしまった。

昨年の反省点ですが・・・
昨年は大学の仕事が終わった9月からもうダレダレだったんですよね。
まぁ試験勉強が嫌なので逃避行動したのですが・・・(;´д`)
今年はあんなだらしない生活はしないぞ!!