marine*sky+blue

メルカリ

一昨年あたりから不要物を売るのにハマってます。

ゲーム、CD・DVD、書籍・雑誌、参考書などなど。

これがわりと高く売れるんですよ。特にTOEIC関連。
私が使っているところは、あらかじめ売却金額を調べられます。
で、見積もりが3000円以上だったら送料無料で送れる。
多い時は一万とか超えまして、それを数回やったらスッカラカン。
使わないものが減るし、小金は入るし最高です。

家電・家具類は近くの中古屋に持って行ってます。
捨てたら粗大ゴミで300円かかるところを数百円で引き取ってもらえる。
最近また持ってったんですよね。
するとわりと高そうだと思ってた電化製品が売れない。
その他売れると思った物が売れなかった。
ちなみに夫のトランスフォーマーのオモチャは数千円で売れた。コンボイもびっくり。

で、メルカリなるものをやってみた。
私は新しいことが苦手。学習するのに労力がかかるので。
でも頑張って始めてみた。
中古屋で売れなかった電化製品が即売れた。
その他売れなかったも食器類もメルカリにアップしたら数時間で売れた。

あー、その食器とセット品の中古屋で100円で引き取られたバッグ・・・
メルカリで見たら同形の3000円で、イイネいっぱいついてた。
食器と一緒に売ったら高く売れたな・・・と欲が出てまいりました。

ちなみにPC類はソフマップに売却してる。
この前ASUSの古いラップトップ、2万で売れてホックホク。
iPAD proに使わせていただきました。
ところがこのiPAD が致命的に私には合わない。
長年の使用でWindowsしか受け付けない身体になってる。
というわけで、売ろうかな・・・dマガジン専用ズゴックみたいになってるし。

念のため、メルカリで調べてみた・・・
ソフマップより全然高そう・・・やばい。やばいですよコレは。

他にも売りたいもの色々あるんですよ。
Canonのデジタル一眼レフ、SONYのWALKMAN、Ipad PRO。
更にOfficeのアップグレード版が数個ある。
取らぬ狸の皮算用ですけど、全部売れたらsurface proの資金になりそう。
6月15日発売のsurface pro欲しいんですよね。

メルカリの面倒なところは、メッセージのやり取りと梱包。
私梱包魔なので、すごい丁寧に梱包しないと落ち着かないのです。
だから、梱包に時間がかかる。勉強そっちのけで梱包していた5月末。

お掃除中

ちょっとお掃除で忙しいです(;´Д`)

今週末に父が来るのだ。
大学の時の部活の集まりだって。
うちには2泊するんだけど、寝具とか洗わないと。
掃除もしないとね。というわけで、せっせと掃除してます。

玄関。お風呂、トイレ、洗面所は終了~。
あとはキッチンと客間ですな。

明日は大学。先週あたりからちょっと指導が楽な内容。
もう少しすると3コマ目が難しい内容になる。
今のうちにちょっと息抜き息抜き・・・

ところで、私は致命的に数学ができないのである。
今となってはギャグとかネタにしてるけど・・・学生時代は苦労した。

高校一年の二学期の成績だけど・・・
国語:10
社会:9
数学:1
英語:9
理科:8

この数学の致命的なできなさは異常。

これって、障害かもしれない。
学習障害(LD)ってあるんだって・・・
数学ができない障害があるようですよ。

数学の先生からは他の科目がトップクラスだから怒られた。
数学だけサボってるんだろと。

数学障害の人の話を見てみたが、私と恐ろしいほど一致。
他の科目はむっちゃできるのに数学だけできない。
頭にモヤがかかってしまう。

しかし、今ならわかる。これは数学障害だぜ!
と、いいつつ決して認めたくない。

というわけで、認めたくないので英語の勉強が終わったら数学やる。
今は昔と違う。
何度同じことを聞いても、
どんな口をきいても、
決して怒らない
無料の先生がいる。
夫である。

自分が数学障害だなんて私は認めねーぞぉぉぉぉ!!

でも多分それだと思う。
だって二ケタ以上の足し算が暗算できないもん・・・

TOEICブログ作ってみた

TOEICのブログ作ってみました~。
まだ作成途中だけど、マンガ・イラストもあるので良かったら見てみてください。

MANGAでTOEIC(仮)

ところで、GWの疲れが抜けないっす。
やっぱり40超えると、疲れやすくなりますな。

最近すごい有名なスイスの登山家が亡くなりました。
1976年生まれなので、同じ年です。
とんでもない高速アルパインクライミングをするかたでした。

アスリートもやはり40超えると一流でいるのがキツくなる年齢。
一般市民は衰える一方ですな・・・(;´Д`)

バトオペが

バトオペが終わってしまいますね・・・

夫はかなりのショックを受けたようです。
これほど長期間プレイし続けたゲームはないのでは?

終了してしまう前に、本アカサブアカ含めてプレイ回数を調べてみよう。
たぶん1万回以上出撃してるんじゃないかな。

それにしても残念。
最近は忙しくて昔ほどプレイできてなかったけど・・・
シチュエーションを細々やるようになって・・・
やっと支援も乗れるようになったのに。
格闘は永久に3連撃が出ないまま終わりそうっす。

唯一ギャンはちょっと楽しかった。
厚木のマ・クベとか言って遊んでた。
「あの壺はいいものだぁ」とか言って遊んでた。セリフは適当だけど。

バトオペはほんと楽しかったな。
結局下手なまま終わったけど、操作は複雑じゃなかったし。
オンラインフレンドもできたし!

というかバトオペなくなったら、フレさんと遊べなくなっちゃう。
寂しすぎる(;´Д`)
他のゲームは手を付けてる暇ないし。

今年の12月は口述試験で、無事受かったら来年は英語の教職取りたい。

今もあまり時間ないけど、プレイできるうちに少しでも楽しむぞ!

西丹沢

丹沢行ってきました~。

以前エメラルドのきれいな川を見てきましたが、今回は西の方へ行ってみました。
運が良ければクマタカとかヤマセミが見えるらしい?

水たまりにおたまじゃくしが。
大人になるまで干上がらないといいね。

カナヘビが林道に。
車に轢かれたらかわいそうなので、藪に移動しておいた。

丹沢のダム湖です。林道を歩いてみましたが、後半疲れた。

またまた中川の大杉を見てきました。

大杉を見に来たのは3回目くらいかな。

全国でも有数の杉の大木です。

明治には大火から、昭和では土砂災害から集落を守ったそう。

その後、西丹沢ビジターセンターへ。
丹沢の山々に登る人はこちらに立ち寄るそう。

釣り橋が。

川の水は透明でとてもきれい。

河原にはアリジゴクの巣が!

昔2~3年、十勝の田舎にいたことがあります。
とても楽しい子供時代でした。
川はきれいで、あちこちに野の花が咲いていて。
友人の家の小麦畑で遊んで。

近くに音更川という川があったんですが、その河原にアリジゴクがいたんですよね。
アリジゴクはウスバカゲロウの幼虫です。
それが心に残ってて、数日前も夫にその話をしました。
私の中で田舎の河原の象徴がアリジゴク。

アリジゴクを見たのはそれ以来です。
7歳の時に見たっきりなので、33年ぶりですね。
かなり興奮してしまいました。

ちなみにちゃんとアリジゴクいました。
小さい草を落としてみたら、吹き飛ばされました。

これでGWも終わり、割と出歩いたGWだったので2人ともクタクタ。
しばらくはあまり出歩かずゆっくり休みたいです(;´Д`)