約1年ぶりのTOEIC受けてきました~。
相模女子大というところが会場でした。
面倒なので車で行って、相模大野の伊勢丹付近の駐車場に止めてきた。
[試験の感触]
・Part1:やや難
・Part2:普通
・Part3:易
・Part4:易
・Part5:普通
・Part6:普通
・Part7:易
といった感じ。
実は新形式になってから初めての受験。
今まではフォームが2つあった。(問題パターンが2つということ)
しかし、今は何と4つくらいあるらしい。
だから人によって難易度が結構変わりそう。
私的には簡単に思えたけど、ネットでは阿鼻叫喚だったからな。
私とフォーム違う人は難しかったんだろう。
でも結局、得点は調整されるはず。
Part1と2は結構?となった。
集中力がいまいちだった。
やべっと思って慌ててPart3と4では集中!
おかげでPart3と4は手ごたえが。
Part5は多分ものっそい高速で解いたからちょいミスだらけかも。
1問5秒とかで解いたものもある。
Part6は合ってるかわからん。いつものことだ。
しかし新形式のPart6の方が実は好きである。
Part7は最後まで解けたー!!!わりとできた感じがする!
実は・・・実はなんですけど・・・
新形式の公式の模試やってみたら、最新の2つはマックス900超えそうな感じ。
でも公式のスコア換算レンジが幅広過ぎてアテにはならないけどさ。
自信はない。だって、英語ずっとやってないもの。
日本史と現代社会に私のすべてを絞り取られて残りカスが今の私。
スッカスカやで?
日本史のセンターは今年は平均点が59点くらい。それで8割弱達成。
現代社会のセンターは平均点が57点くらい。それで9割弱達成。
そりゃすべて絞り取られますわ・・・(;´Д`)
その私が昨年の3月の860がマックスなのに、900超えるはずないじゃん。
久しぶりだし、新形式初めてだし800超えたら御の字。
でも模試ではぁぁぁぁぁぁ・・・!
しかも今回の手ごたえはどうだ?わりとできたぞ?
なんてね、期待して悪かったら落ち込むからやめた。
800いけば御の字。850超えればBanquet。
900超えたらアレだわヴィトンのバック買うわ。