ご無沙汰してます(;´Д`)
だいぶ放置してしまいました!
すっかり夏ですが皆さま体調壊してませんか?
6月から急に多忙となり、現在も多忙です(;´Д`)
6月:指導生徒の1学期末テスト対策・大学の試験問題作成
7月:大学の授業の難化・大学の試験作成・採点・成績報告
8月:9月の旅行業務取扱管理者の勉強・大学でMOS対策講座開始
大学の試験問題は毎年同じだったのです。
しかし今年から作りなおしてくれと言われて作りなおし。
更に1限目と2限目では科が違うのですが、学生による問題漏えいがあると困る・・・
ということで、別の試験問題を用意してくれとのこと。
試験問題を作るのって本当に大変なのですよ!!
問題だけではなく、解くデータを作らなきゃいけないわけですし。
更に同じ授業をやってるので問題の難易度に差があるとかわいそう。
かといってあまり同じ機能が被ると問題変える意味ないし。
細かい性格なので10回くらい校正したわ。
しかも、9月の再試問題も作らないといけない!
今年の問題は例年に比べて難しくしたら、E判定が増えてしまった(再試)
毎年試験データのアップロードミスがある。
だから試験前に練習してるにも関わらず試験データじゃないデータを送ってくる生徒が。
再試だと言ったらクレームをつけてくる始末・・・
「先生の言うとおりにしたのに、違うデータがついてる!どういうことだ?」的な発言。
不思議なのは自分が間違ったという概念がないこと。
「私の言うとおりにデータを送った他の皆さんは全員正しいデータを送っている」
「このシステムは本人が送ったデータを他者が変えることはできない」
などと説得したら納得してくれたけどさ・・・HP削られたわ。
採点も大変!Word・Excelそれぞれ35問くらい。合計70問。
それを100人分採点するのはほんと労力がかかった・・・
現在はMOS講座が始まりそれで忙しく、9月4日が旅行業務の試験なので勉強中。
MOS対策講座が9月5日に終わり、大学の再試験が9月14日に終わる。
そうするとだいぶ楽になります~!
今はオリンピックもやってるので睡眠不足と疲労と何だかごちゃごちゃしてます。
旅行業務は珍しくコツコツ、細々と勉強してきた。んで8月入ってペースアップ。
過去問を解いてみた。
1)旅行業法:80/100
2)旅行業約款:92/100
3)国内旅行実務(地理+JR等):88/100
それぞれ3つとも6割以上が合格基準。
ギリギリで滑り込もうと思ったのに現在この仕上がり。
見事ピーキングを間違えた。現在がピークなんですけど。
あと2週間以上あるんですけど。
覚えたことを忘れる一方なんですけど。
たいてい直前詰め込みなので、コツコツやるとピーキングが難しいと初めて知った。
多分今まではピークを迎える前に試験にぶち当たってたんだと思う。
旅行業務が終わったら、センター対策。日本史と現代社会。
高校に卒業証明書もらわないとセンターに申し込めない。
早めに申し込まないと!
落ち着くまでなかなか更新できませんが、落ち着いたらまた更新したいです。