marine*sky+blue

2016小鮎川お花見

小鮎川付近の花見に行ってきました~。
夫は会社サボりです。

満開とまではいかない感じでした。
早くて5分くらい。遅いものはまだ2~3分くらいでしょうか。
20160330_010

20160330_009

20160330_008

20160330_007

20160330_005

20160330_006

20160330_004

20160330_003

20160330_002

20160330_001

Gレンズで桜を撮るのは初めて。結構撮りやすかったです。
そういえば、Eマウントのテレコンが発売するそう!
待ち焦がれてましたが、なんと特定のレンズにしか対応してないらしい。
それもテレコンと一緒に新発売。
70-200mmのF2.8を出すそうで・・・超欲しい。でも25~30万弱だろうな。

不安解消

得体の知れない不安・・・ではないですな。
得体は知れている不安ですな。

新しいことを始める前には、不安はつきものなのです。
しかし、私の気の小ささは異常。
とんでもない緊張人間なのに、教師とか講師とか向いてなくね?
でもまぁ、今までの人生何とか乗り越えてきたわけです。

しかし、今回は待機期間が長すぎる・・・
大学の話を聞いてから実際教えるまで何カ月待つんだ。
しかも、まだ2週間以上あるし。いっそ、とっとと授業始めちゃいたいわ。

TOEICの勉強で3/13まで忙しかった。
で、3/14に実際に大学に行って、そこから不安まみれなのである。
まぁ、正直かなり授業内容とかもサラっとしか見てなかった。
そりゃ、先生方はフルタイム勤務だからそういった内容も勤務時間にできる。
でも私は全部自宅で無給で授業内容チェックだぜ。

実際大学に行ってみたら、急に不安に。
R科とA科という二つの科は授業内容は簡単なので、まぁ何とかなるだろう。
しかしB科というのが手ごわい。
例の最小二乗法に積分にMol計算やらLog計算(対数)やら・・・

でも、こういうのも乗り越えるしかない。
何とか夫の力を借りて、全部クリアした。
すると、ちょっと不安は軽減された。
やっぱりこうやって解決して、しかも反復継続して理解して対峙するしかない。

まぁ、夏休み中のMOS講座もドタバタしそうで不安だけどさ・・・
引き受けちまったものは仕方ない。何とかやり遂げるしかない。

こんなことを言うのもアレだけど・・・
早く9月になって大学関連の仕事終わらないかなー!!身軽になりたい!!!
と、始まる前から、終わりを希望するなんて、どんだけメンタル弱いの。

私の欠点(自分で困ってること)
1)緊張しやすい
2)初めて行うことに過剰な怖れを抱く
3)パニックになりやすい

緊張しやすいのは生まれつきですな。まぁ仕方ない。
初めてのことはほんと怖い。
慣れちゃえばへっちゃらになるので、慣れるまでの辛抱。
多分指導用に使うパソコンが動かないとか・・・
そういったアクシデントが起こるとパニック起こすだろうな。

今までは何かあったら必ずだれかいてくれたもん。
でも大学ではB科は教授が一緒だけど、RとA科は私単独だからな・・・

まぁ、あれこれ考えても仕方ない。
腹が壊れるとか動悸がするとか・・・
メンタルだけじゃなくフィジカルにもきちゃってるけど頑張る!

多分私は失敗を恐れすぎ。失敗したっていいじゃん。死なないし。
その授業で何かミスがあれば次の授業で取り返せばいいんだよ。

久しぶりに二日酔い

土曜日の夜はちょっと深酒をしてしまいました~(;´Д`)

なんというか恥ずかしながら大学の仕事のストレスで・・・
まだ始ってもいないのにね。

私が担当するのは3つの科。2つは同じ内容でわりと簡単。
しかしもう一個の科がややこしい。

最小二乗法とか積分とかあるんですけど・・・
exe_x_ls01

9835detail8065

これは無理。
この数式を理解するというわけではなく・・・
エクセルを使って積分ができるよという感じなのだけど。

私は自慢ではないが高校の時数学で「1」を取ったのである。
国語とか社会関連は「10」英語は「9」とか。
いかに数学ができないか・・・自分では障害レベルだと思ってる。
昨日なんて100が10個集まったら100万じゃなくて10万!とか言ってたよ。
100円玉が10個集まったら1000円ということはわかるんだけどね。マジやばい。
そんな私になんという難題を・・・

とりあえず夫の力を借りて何とか理解できてきたけど・・・
とにかくプレッシャーハンパない。
そんなこんなでここ2週間ほどすっかり落ち込んでいるのである。

なので、シャンパン750ml、ビール1、ワイン少々と飲んでみた。
かなり酔った。久しぶりにバトオペしたけど、ほぼ覚えてない。
かなり久しぶりにフレさんと出撃したけど何しゃべったか覚えてない(;´Д`)
ほんとすいません~。かなり泥酔状態でした。むっちゃFFとかしてそう。

とにかく大学の仕事は尋常じゃないプレッシャーになってる。
食欲が落ちて体重も減った。夜寝付けなかったりする時も。
でもまぁ、乗り越えるしかないので、頑張る(`・ω・´)

いろいろ考えてみた

大学講師として雇ってもらう会社は小さな会社である。
私立大が出資して作った会社。

私は講師としてちょこっと行くだけなので内部のことはあまり知らない。
でも多分10人くらいなのかな社員は。
大学の方が結構巨大なんだけど、こちらの会社はちまっとしてる。

どんな人がいるかというと
1)W先生(PCだけじゃなく、キャリアカウンセラーの資格あり)
2)Mさん(PC講師。今回辞める女性。元保育士)
3)Dさん(PC講師。50歳くらいで中途採用。解雇されるらしい)
4)Yさん(受付の女性。W先生と仲良し)
5)Sさん(Mさんの代わりの受付)

Mさんが辞めるから職業訓練を辞めるのかも。
Mさんがメイン講師でDさんがアシスタント。
Mさんがいないときは私がメインで、Dさんがいないときは私はアシ。
とにかく職業訓練を回してたのはMさんとDさんなのだ。

で、職業訓練がなくなるのでDさんは解雇されるらしい。
この前偶然会って本人とお話したんですけど、クビだって言ってた。
50歳以上の男性だけど再就職先あるのかな・・・
確か木曜だけどこかの高校で教えてるって言ってたから、再就職難しいよね。
普通月~金の人材が欲しいもん。

でMさんは元保育士の友人だか先輩だかが事業起こすらしい。
よくわからないけど、保育園でも開業するのかな。そのお手伝いをするよう。

最近気になってるのがSさんがいないこと。
月水金の事務担当なんだけど、見当たらない。
なんか辞めたんじゃないかなぁと気がしている。
だって新しく若い男の子の社員取ったって昨日聞いたもん。
その子が第2のMさんになるわけだ。
私が8月9月にやる資格講座のアシスタントとしてその子が入ってくるかも。
で、きっと事務的な内容もやらせるのだろう。

実は私は万が一来年頼まれても断ろうと思っている・・・
何故かというと雑務がかなり多い・・・採点作業とか私が全部することに。
ということは、学生の単位認定も私が・・・うわー面倒くさい!!
これなら個別塾で生徒の英語見てる方がずっと楽だぜ・・・

まぁ、多分私が断らなくても新しく入れた若い男の子を来年使うだろう。
基本トコトン外部受注をせずに内部でまかなおうとする会社なので。
できればその男の子が長続きしてくれることを祈る。

実はW先生もYさんもかなりキツイ性格。
昼休みとか2人で他の社員の悪口をかなりカマしているのだ。
正直Mさんも耐えられなくなったのではないかと思ってる。
でSさんも同様に・・・でもなぁ男の子には甘そうだから大丈夫かな。

来年は私はどうしようかなぁ。
今個別塾で見てる子たち卒業だしな。中学1年生の英語教えたいな。
やっぱり細々とでもいいから仕事はしていたいな。

DさんやSさんのことも気になるけど・・・
Sさんは同じ年でお話すごく合いそうな人だったから気になってた。
来年の自分のプランを立てないと!

転倒

久しぶりに自転車で転倒しました~。
何年ぶりくらいだろう。

車道から歩道に上がろうとして、段差にやられるパターンです。
結構大きな段差あるんですよね。

でーんと転倒し、膝から流血しましたがわりと軽傷。
以前急な坂道でやった時は勢い余って民家の壁に激突しました。

しかし、あの程度の段差超えられないとは、年老いたものだ。
なんて言ってないで、気をつけないと。
車道に車がいなかったけど、車いたら危なかった。
倒れた自転車が車に引っかけられて私も引き摺られる可能性あり。

安全運転しないと!
目的はジムだったので、そのままジムへ。
膝から流血なので、シャワーだけ浴びてきました。