今後の対策
うーむ。やっぱり思い出すとやや腹が立たないでもない。
あの鼻水じゅるじゅるぐちゅぐちゅずるずる男のことである。
しかし、もうどうしようもないので、気にしないのがよい。
今後どうしようかなぁ。
初回で760記録して、調子こいて2回目で840達してウハウハとか思ってた。
その考え方をやや改めた方がよいであろう。
ていうか、12月申し込んでおけばよかった!
今の実力のまま受ければ840達する可能性もあったのに~!
と、悔やんでもしかたない。
弱点の洗い出しをしてみる。
Part1:多分大丈夫
Part2:最近めざましく伸びてたが、鼻水に完敗
Part3:先読みが順調だがもう少し解き方を特訓
Part4:Part3と同じ
Part5:調子良い。このまま語彙力をアップ
Part6:Part5と同じ感じで。
Part7:速読力が足りない。対策も学んだ方がいい
次は絞ってみる。
Part2:リテンションを強化
Part3-4:先読みはできるが、選択肢に視線があり、マークする時に聞き逃す
それの対策を徹底的に。リテンションのためリピーティングは継続。
Part5-6:まずは金フレを完璧に。自作単語帳もボチボチ
Part7:毎日1時間長文を読む訓練。あと捨て問を見分ける。
とにかく長文は毎日読まないと駄目。
一日この時間は長文を読むっていう時間を強制的に作ることにする。
どうしても全部解こうとするけど、Part7は900超の人間でも時間足りないらしい。
860超つまりAランクでも10問塗り絵したりするらしい。
ということは、Bランクの私は解ける問題と捨てる問題を見分けなくてはならない。
implyとNOT問題は塗り絵しようかなー。
NOT問題は時間かかっても解けるからついかまっちゃうんだけど・・・
集中力対策はユンケルでも飲んでみようかな・・・
ブログで試験前ににユンケル飲んでる人いたわ。¥5000のやつ。