marine*sky+blue

夏休みも終わり

私の担当は国社英である。
8月中は国社だったのだが、「先生に教えてほしい」と・・・
気に入ってもらえたようで他の先生の英語担当分が私に回ってきた。

しかし、それだけではなく、ものっそい便利屋さん状態。

国社英の課題が終わったら・・・
家庭科や日記のお手伝いも!

更に今日は理科のお手伝いを・・・!
別途理科の先生いるはずです(;´д`)

確かに化学と物理は苦手だけど、生物は大の得意。
センター試験も国立の2次試験も生物で受けたぞ!
最近昔の通信簿見てみたら生物10だった!これは意外。

現代文、古文、漢文、日本史、世界史あたりが10なのは当然だが・・・
英語はやっぱりちょっと微妙、9とか8とか。
それなのに生物は10!かなり好きだったんだろうなぁ・・・

というわけで、理科のお手伝いをしながら・・・
懐かしの生物と触れ合いましたよ。
メンデルとか、細胞分裂とか、デオキシリボ核酸とか。

何かすっごい懐かしかったのが「酢酸カーミン溶液」
なんて懐かしい響き・・・

とか懐かしみながら、高速で理科終えたわ。
明日が始業式だから、間に合った!セーフ・・・!!!

9月からは週1になる。少し楽になるといいな。

次のお仕事

一応10月からパソコン講師のお仕事がありそうです。
生徒さんが規定以上集まったのですー。

慣れ親しんだお仕事とはいえ・・・
次の講座からはOffice2013に変わるらしい!

うへー(;´д`)勉強し直しだー。
操作性は2010とあまり変わらないんだけど、MOSがかなり変わったらしい。
対策しないとなぁ。
血が騒ぐっちゃぁ血が騒ぐんだけど・・・

でもメインじゃなくてアシスタント講師で、10~11月は週一程度。
今となってはアシの方が数倍ラク!
メインだと、全て話す内容をシミュレーションしないとアカン。
12月からは12月からの講座がある可能性もあり。
そうなると、ダブルなのでちょっと多忙になる。

それでもしかしたら、ここでのお仕事は終わりかも。
社長VS先生の戦いがどうなったか次第ですな・・・

地味に社長が勝てばいいと思ってたけど・・・
社長が勝てば、私の仕事が激増する可能性もあるわけで・・・
それも困る。週1~2日の仕事がしたいのである。

とりあえず、9月は6~17日まで帰省。
その後帰って来て大掃除などをして、10月から仕事。
Office2013の勉強をしながら、11月にTOEIC。
カテキョは多分11月末まで。私立に入りたいみたいなので。

なんだか、カテキョ始めてから無駄に多忙になったけど、頑張らないとー。

疲れた~

毎日カテキョと予習でクタクタです。
前回のPCインストの仕事が終わってからずっとぐーだらしてたもんな。
つまり7月からグータラグータラしてたのですよ。
グダグダが染みついた軟弱ボディに久しぶりの労働はキツイ。
久々にちゃんと歩いたら足がこむら返った上に筋肉痛になった。
更に、足の指の皮が剥けまくった・・・どうなってんの。

カテキョ始めたら急に忙しくなっちゃいました!
しかし、9月からは週1回の指導になるはずなので、大変なのは今のうち。

生徒はしばらくは増やせないな。
もう一人くらい・・・と思ってたけど、無理無理!
英語の勉強がストップしてしまう(;´д`)

この前は具合が悪くてドタキャンされちゃったけど・・・
その後は無事に授業受けてくれてます。

私の重要な任務であった夏休みの課題の手伝いがほぼ終わった。
あと2回×3時間ほど8月中にまだあるので、休み明けの試験対策する!
英語の範囲にこう書いてあった「現在完了形・動名詞など・・・」
などって何だよ、などって!
どうせ不定詞も受動態も含んでるんだろー!!きちっと明記しろ!
対策取りにくいじゃないか!

というわけで、来週までくらいはちょっと忙しいです。
しかも、来週末から実家帰るんですよね。
もうなんだかドタバタしてきたぞ・・・
私の演算能力では処理できぬ!

低燃費低コストで目標を達成したい

宅建の時は、その年は33点がボーダーで、私は33点で受かった。
しかも勉強期間は3ヶ月。そのうち1ヶ月近く戦国無双に夢中。
正味2ヶ月弱しか勉強してない。

つまり期間も点数もギリギリで合格。
満点とボーダーでも[同じ合格]なら、低燃費低コストとで達成したい。

今回も結構低燃費低コストで行った。
期間は全期間は10ヶ月だけど、正味は4ヶ月。
本腰は6月からだけど、1~2月も細々とやったので参入。
400点から730以上にあげるのに600~1000時間かかるところを240時間で達成。

相変わらず低コストでござんす。
多分記憶力だなぁ。でもこの記憶力頼みでやってきたから色々失敗してる。
短期記憶を使って、1週間程度の勉強で乗り切ろうとする。
長期記憶になる前に勉強をやめちゃう。
その点、夫はちゃんと英語の文法、今でも覚えてたからね。
私はほぼスポーンと抜け落ちてたのにさ。

テキストも複数回さない。一回じっくりやって、満足。
それじゃ、ダメだと大人になって気づいた。

最近の勉強法はとにかく回転させること。
じっくり一回と、さらりと複数回では後者の方が圧倒的に残る。
短期記憶だけで十分乗りこえられたから、複数回すって概念がなかった。
これをやってれば社労士取れたかもなー。今は欲しいと思わないけど。
まぁ、社労士は1000時間は必要だから、英語で1000時間達成してからですな。

とにかく飽きっぽいのが問題。たいてい集中できるのは2ヶ月。長くて3ヶ月。
社労士は一日5時間勉強しても200日、つまり6ヶ月以上はかかるから無理。
以前勉強してた時、勉強仲間に10年くらい落ちてる人いたし・・・

だから、今の勉強もどこまでモチベ持つかが大問題。
以前帰省した時にダラけて燃え尽きた前科があるので、そこが難所。
あと、カテキョに追われてるのも問題だな・・・

タイムマネジメント能力が皆無なのですよ・・・(;´д`)

今後の予定

さてさて、当初の目標以上のスコアを取れたのでちょっと満足。
しかし、最終目標は840。
できれば860まではこのままTOEIC対策を続けて取りたい。
英語力をつきつめていけば900は行くので、900はあせらないでいつか取りたい。

とりあえず、今後の目標は・・・

1.文法の範囲を広げる。高校文法を極め、大学受験レベルまで伸ばす
2.速読力を上げる→Part3-4の先読みとPart7対策
3.ボチボチ、リピーティングを投入

次の受験予定は11月中旬。残り3ヶ月ないけど、350時間くらいプラスしたい・・・
しかし帰省があるからなぁ・・・あとカテキョの予習に時間使う。

カテキョの授業でパワポ使おうかなと思ってる。
イラストや写真満載にして、動きも入れれば子供も喜んで見るだろう。
そういった予習とか教材準備に時間使っちゃうのよね・・・

今日もまた生徒さんを一人紹介されたけど、断った。
これ以上抱えたら、英語ができなくなる!

で、TOEICが860くらいまで行ったら、次は英検。受けたことないのよね。
英検2級~準1級までは欲しいな。
取っとけばその英検対策の授業も担当できようになるし。
ちなみに英検の1級は激ムズらしい、TOEIC満点より上っぽいな。
だからとりあえずは欲しいとは思わない。

で、英語が落ち着いたらセンター試験対策ですよ。
別に大学入るわけじゃないんだけど、日本史と現代社会を受けたい。
後は別途地理の勉強が必要。センター試験の点数で免除になる資格があるのです。

ところで東海大相模優勝おめでとう~!
育英は疲労のセナ君だけ、こっちは投手3人もいて初回から点取った。
神奈川県民だけど育英応援しちゃったよ(;´д`)

しかし、相模の監督は何故か継投せず、小笠原と心中を決め込み成功。
なぞ采配がアタリでしたな。
私は渡辺率いる横浜を応援してたのだが、相模がボロ勝ち。
渡辺はこれで引退を決めてたので、皆渡辺を甲子園に連れて行きたかった。

しかし「相模が優勝したので、渡辺も成仏できるだろう。」
と言ったら、夫が言った「なおちゃん、渡辺監督まだ生きてるよ」