marine*sky+blue

イワツバメが営巣中

今年の冬、近くの総合病院の入口付近にツバメの巣を見かけました。
でも巣が上の方までくっつちゃって、使い途あんのかなぁって思ってた。

そしたら、なんとイワツバメちゃんの巣でした。
20150601_002

イワツバメは山間のコンクリートの建築物に集団営巣するらしいけど・・・
住宅街にもいるんですね~。
20150601_001

ヒナは何羽いるのかな。見えてるのは2羽。
20150601_003

親が帰って来ました。
20150601_006

ツバメよりちょっと大きいです。
20150601_005

ずどーんとした胴回り。燕尾も短い。
20150601_004

ヒナちゃんは、ちゅいちゅい鳴いています。
20150601_007

こっち見てる!
20150601_008

ツバメもかわいいが、イワツバメもやっぱりかわいい(・∀・)
20150601_009

集団営巣すると聞いたけど、ここにある巣はひとつだけ。
20150601_012

昨年からあったけど、使ってるの初めて見た。
20150601_011

ちょうど子育ての時期に通院してなかったのかな。
20150601_010

やべ!親御さんと目が合った。もうちょっと離れますね~。
20150604_01_003

親が飛んでいるところ。ずどーんとしたお腹がかわいい。
20150601_014

数日後見に行ったらまだ巣立ってませんでした。
更にその後見に行ったら・・・巣が破壊されていた。
うーん・・・あの位置はカラスが襲えるとは思えないんですよね。
病院の入口でむっちゃ人の出入りあるし。
巣の出入り口がすごく小さかったから巣立つ時に壊れたと思いたい。

こちらはガソリンスタンドの蛍光灯の下に営巣しているツバメさん。
もう抱卵しちゃってるけど、場所的に大丈夫かな。
20150604_01_004

ガソリンスタンドの車庫の中です。
今はまだ抱卵中だけど、雛が孵ったら糞がすごく増える。
そこで巣を撤去されたらかわいそうですよね。鳥獣保護法違反だし。

と心配していたんですが、その後行ったら糞除けをつけてくれていた!
この前タイヤ4本全部交換するハメになって、面倒くさかったが・・・
車検も、ガソリンも、タイヤ交換もこのスタンドを使うぞ!

こちらはその巣の旦那さん。早く孵るといいですね。
20150601_015

シーバとまりん

実家からの荷物にまりんへの食料も入ってました。
20150531_01_002

まりんはシーバ大好き。というかシーバ嫌いな猫って聞いたことない。
20150531_01_003

まりん「いっぱい食べたい」
20150531_01_001

しかし、まりんはストルバイト結石ができやすい。
いつもは療法食食べてるので、その上にちょっとシーバを乗せてあげてます。

屋根裏収納とまりん

屋根裏収納を開けると高速で走って来るまりん。

20150526003

運動神経にぶいのでちょっと不安。
20150526001

まりんは鈍いんだからもう少しゆっくり移動して。
20150526002

まりん「大丈夫ニャ!ニャン法高速移動の術!」

2015年5月食費

5月の食費です~。

外食はそんなに行ってない気がしたんだけどなぁ。
大物は結婚記念日にフレンチのランチに行ったくらい。
foodCosts_1505

GWがあったせいかもしれぬ(`・ω・´)

alcohol_1505

5月は暑かったから、ついついビール飲んじゃいました。
やっぱり暑いと、ビールのうまさが格別だぜ。

2015年6月光熱費

2015年6月の光熱費です。

順調に下がって来ています。
一年で一番安い時期ですね。5月~6月は。
energyBill_1506

今はジム休んでて、家でお風呂なのでガスはこれが限界かな。

energyBill_1506_02

全体的に少しだけ去年を上回っています。
来月はエアコン開始でガーッと上がっちゃうんだろうなぁ。

写真の加工が追いつかなくて、ちょっと更新が停滞気味です。
昨日で仕事は一段落つきました。
次回の講座は7月から開講予定だったのですが・・・
先方の先生曰く、「申し込みがゼロ!未だかつてこんなことはない」

うーん・・・景気が良くなってきたのかな。
景気が良くなると職業訓練は過疎りますね。