marine*sky+blue

ペンギン本収集

ペンギン狂になってからペンギン本を読み漁ってますよ。

モチロン18種のペンギンは全部覚えました!
ちなみに夫にペンギンの種類を聞いたら・・・

「ユーラシアペンギン」→大陸のイメージらしい
「ノースアイスペンギン」→北極にいそう
「イモポテトペンギン」→明らかに異常

とか適当に新種のペンギンを作り出していた。
なんだ、イモポテトペンギンって。どんだけイモが好きなんだ。

ところで、日本人はほんとペンギン好きだね~!!
世界で一番のペンギン飼育数だし、ペンギン本もすごい多くてびっくり。

図書館で借りまくって、気に入った書籍は買うようにしてます。
図書館の本の出版年は結構古いし、新しい書籍は思い切って買っちゃう。
2000年くらいの出版物も多いけど、写真集も研究本もせっせと新しい物が出る。
翻訳本とかも結構あるんだよね。
わざわざ翻訳して出すってことは売れる見込みがあるんだろうな。
ほんと、日本人はペンギン好きだね~。

   
   
   

ニュージーランドの研究者がペンギンの保護に関する寄付を集めようとしたら・・・
いの一番に日本の団体から声がかかって「なぜに日本から?!」とびっくりしたらしい。

そんな私は今まで何故ペンギンに興味を持たなかったのか逆に不思議。
アルバムを開いて水族館に行った写真を見てもペンギンは一枚もない。
なんかトドのはく製と一緒に写ってたりする。
今までの私はペンギンが眼中になかったらしい。
鳥類に興味ゼロだったもんなぁ。
ツバメが初ラブ鳥類で、カモ、カワセミと来て・・・ペンギンですよ。

あんな二足歩行でヨチヨチ歩いて、すっころんで、ユニークかつかわいい生物なのに。
微妙に頭が悪いところもかわいい。やっぱり所詮は鳥類。
繁殖期はものっそい数で群れて繁殖するのに・・・
実は結構仲が悪くていつも縄張り争いで突っつき合ってるところとか・・・

コウテイペンギンに会う計画を立ててます。まずは名古屋の水族館!

インドネシアの妹達の近況

ここんとこすっかり返信を怠っておりました。
忙しい時などは英語でのメール交換って結構面倒に感じてしまう・・・

誕生日にメッセを貰ったので、久しぶりに返信してみた。
彼女達と出会ったのは彼女達が19歳の時。
今は22~23歳になってます。

そして、今年の12月についに看護学校を卒業するみたい!
いやはや、月日が流れるのは早いね。
そりゃ私も来年40歳になるわけだ(;´д`)

で、彼女たちの進路ですが・・・

ムスリムのNITAちゃんは、看護学校がある都市でそのまま職を探したいそう。
看護士なんて募集がいっぱいありそうだけど、縁故が必要だったりするみたい。
でも学校の先生がなんか紹介してくれそうな感じでした。
彼氏と遠距離恋愛中で、彼氏も看護士の勉強をしているんだって。
でも1年遅れらしいので、卒業は来年。
以前はラブラブしてたので、そのノリで話しかけたら彼氏のことより・・・
仕事を無事に得られるかのほうが気になる!と言ってた。冷めたのかな?

キリスト教のRIAちゃんは、ほんとは勉強を続けたいんだけど・・・
故郷の親にも悪いし、とりあえず働きながら勉強のためのお金を貯めたいと言ってた。
教授から日本で働くという話も持ちかけてもらったみたい。日本に来たいんだって。
ただ日本語の取得の難しさはハンパ無いから、本人は心配してる。
RIAちゃんはTOEFLを受けたいとか以前言ってたんだけど・・・
初期の頃に比べて立派な英文を書くようになったなぁとビックリ。

インドネシアンガール達の英語は結構アバウトで、文法が大変なことになってたりする。
NITAちゃんはそのままなんだけど、RIAちゃんは改善されてたのでビックリ。
日々の看護学校の勉強に病院での実習。
患者さんが亡くなったとか言う話も聞いたし、夜勤もしてる。
忙しい中英語なんか勉強してる暇、よくあるなぁと思う。

ほんと彼女たちはパワフル!
NITAちゃんのメール返信の早さは異常なくらいに早いし(;´д`)
おばさんは英文書くのに時間かかるのよ・・・(´・ω・`)

私も頑張らないとなぁ。
すごーくいい条件の仕事の募集があったんだけど・・・フルタイムなんだよね。
10月からまた今までのお仕事紹介していただく可能性あるからそれは困る。
空き時間でなんかできないかなぁ。

昔塾講師や家庭教師してたんだけど、今でもできないかしら。
これなら一日ちょこっとの時間だけ働くとかできるし。
中学生の数学以外ならなんとか教えられそう。
これでも教員免許持ってるんですよ・・・使ったためしないけど。

陸上での最強動物

海での最強動物はシャチです。

でもタイマンだったら大人のクジラには勝てません。
海でのタイマンだったら、マッコウクジラのオスが強いらしい。
歯があるし、ものっそい深海まで潜ってダイオウイカとバトル。
そんなマッコウさんはシャチを深海まで引き摺りこみ溺死させるという噂も。

シロナガスクジラとかデカすぎてよくわからん。
恐竜を含むありとあらゆる地球上の生物の中で最もでかいシロナガスさん。
いつか見てみたいなぁ。

陸上でのタイマンだと最強動物は何だと思いますか?

ライオン?トラ?ホッキョクグマ?
最近はカバの強さも注目されています。

正解は・・・アフリカゾウ!
タイマンで向かうところ敵なしのスペックです。
世の中デカいヤツが勝つね。デカイし重いしパワーハンパない。
ライオンとか一頭だと全く相手にならない。潰されて殺される。

次はインドゾウ。アフリカゾウより小ぶりですがやはりデカい。
後はカバ、サイが続いて・・・キリンさんがきます。

キリンも侮れません。
おとなのキリン一頭倒すのにライオンは4頭以上必要。
キリンの足蹴りでライオンは致命傷を受けるのです。

結論、世の中デカい奴が強いっすね。
マンガとかだと素早い奴が強かったりするけど・・・
地球上の生物は重い奴がパワーと筋力を備えていて強いのでした。

クジラかっこいい

ペンギンのことを調べていると・・・やっぱり天敵にぶち当たる。

シャチは色々なタイプがあって魚しか食べないタイプもいる。
ペンギンを襲うのは鳥類や海獣類を食べるタイプ。
特にクロゼ諸島と言うところには手強いシャチのグループがいて、ペンギンを狙う。

色々調べていると、[海ではシャチが最強]の一言に尽きます。
よくシャチVSサメなんて言われるけど、シャチの圧勝なのです。

1.シャチは群れで行動する
2.骨格からして違う(シャチは哺乳類、サメは魚類)
3.シャチのチート性能
4.体格でもシャチが上
4.シャチは頭がいい

シャチの怖い所は群れで行動することろです。
たたでさえチートなのに、群れで行動し狩りをするから手に負えない。
骨格はサメは所詮魚類なので、内臓を骨が守ってません。
それに対し、シャチは恐竜のような骨格・・・
シャチはクリック音やコールなどというチート性能(イルカ・クジラ類もある)
体格はシャチの方が圧倒的に上です。6メートルで5トン以上になるオスもいます。
シャチは哺乳類で脳も発達してます。知能戦が得意。

シャチはイルカの仲間ですから、顔もかわいいですよね。
でも英名はKiller whale(殺し屋クジラ)
学名はOrcinus orca(冥界からの悪魔)
あのカワイイ顔とは裏腹の恐ろしさなのですよ・・・
あの目の横の白い斑点に騙されてはならぬ!パンダがかわいいのと同じ理屈だ!

そんな殺し屋達は自分達より大きいクジラも襲います。
ただ頭がいいので無理な戦いは仕掛けません。母と子クジラのうち子供を襲うのです。
子供の上にのしかかって溺死させたり、噛みついて水中に引きずりこむ。
しかも激戦の末(数時間)美味しい所しか食べなかったりする・・・邪悪。

母クジラはたいてい暖かい海で出産、授乳して育てる。(天敵が少ないが餌もない)
そして子供がある程度大きくなると母は子供を連れて旅立つ。
子供のために餌が豊富な北の海を目指すのです。
母は餌のない南で授乳していたので痩せています。

そこへ、北の海で待ち構えるシャチのグループが・・・
母は必死に子供を守るために戦いますが、シャチに負けて子供をあきらめる。
あるいは母も死ぬ時があるらしい。

↓はNHKスペシャルの一部です。何度見ても泣ける・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
母とはぐれた種類の違う子クジラをシャチニキから助ける別の種のクジラ。

おとなのクジラはシャチと戦えるスペックです。
というか、むしろシャチが致命傷を受けることもある。

しかもクジラはアザラシまでシャチから守った記録があるんですよ・・・
ザトウクジラ兄貴かっこよすぎる。クジラいいわぁ~(*´∀`*)

近所にいたヒヨドリ

うちのすぐそばのおうちでけたたましく鳴くヒヨドリさんが(多分)

虫をゲット。
20150617_02_011

ごっくん。
20150617_02_012

虫を食べる鳥って結構いるんですね。
20150617_02_013

うちのピーマン。結構でかくなったっす。
20150617_02_007