marine*sky+blue

ついに野鳥の池で

↓野鳥の池の看板
20150524_01_002

カワセミが右上に書いてありますが、出たことない。
そもそも結構空間が狭いし池も小さく池に小魚いそうにないし・・・
出るわけないじゃんて思ってたら・・・

出ました。
20150524_006

これはかなり近かったです。
20150524_007

むっちゃこっち見てる。人馴れした個体だなぁ。
20150524_008

大人の男の子ですね。
20150524_009

人が平気のようで私達以外に数人通路を通りましたが平然。
20150524_010

この前カモ夫婦が寝てた浅い池の方にいます。
20150524_011

何かを獲って食べたんですけど、葉っぱで見えない。
20150524_012

ザリガニかも。ここはザリガニがいるっぽい。
20150524_013

後頭部、星を散らしたみたいでキレイ。
20150524_014

ブレッブレだけどもしかしたらコゲラちゃんのオケツ?
20150524_015

ついに野鳥の池でカワセミに遭遇~。
これでカワセミに遭遇したのは6回目かな。
意外と遭遇できているのがウレシイ~♪

若宮公園カモ散策

八景島でカルガモの雛を見たので、若宮公園にもいるかも?

結論としては、カモすらいませんでした。
スズメちゃん。
20150524_01_004

多分特定外来植物のオオキンケイギク。
20150524_01_003

外来系は動物も植物も生命力ハンパ無いですね。
20150524_01_007

キレイだけど・・・
20150524_01_008

かわいいビオラ。
20150524_01_009

コンビニの巣は両方とも巣立っちゃっていました~!
20150524_003

確かに前回の時には既に孵化してそうだったしなぁ。
20150524_002

もう一店舗はまだ抱卵中。
20150524_004

家の近くでカワセミ

最近ナメクジに困ってます。
お花を食べてしまうのですよ。

箸でつまんでビンに入れる。
殺すのは忍びないので川原に捨てに行ってます。

で、捨てに行ったある日のこと。

「この川にカワセミとかいないよね~。いてももっと上流だよね」
なんて話してたら、川の上を青く光る生物が・・・!

なんとカワセミでした。
一度夫にカメラを撮りに家に帰ってもらったんだけど間に合わなかった。
変なアオサギがヴァッサーととんだ瞬間にカワセミも飛んで見失った。

ていうか、歩いていける近所の川にいたっす。
今まで中井町やら秦野やら座間やら大和やらいろんなトコ行ったけど。

これはシジュウカラ。うるさい鳥いるなと思って撮ったらシジュウカラでした。
20150523_001

胸の黒い線が太いので男の子かな?
20150523_002

ツバメがまた泥集め。二番子用かな。
20150523_003

そんなん集めなくても完成した巣が比較的近くにありますよ!(我が家)
20150523_004

バーベキューしに行ったらやっぱりトンビが。
休日だと思ってなめてたら、結構後半は人が少なくなってきた。
20150523_005

人が減ると襲われるので気を付けないと(;´д`)

八景島シーパラダイス7

園内の小さな池に毎度よく見るカルガモが・・・
と思ったら、なんと雛が!!
20150521_06_019

カルガモの雛のかわいさも異常。
20150521_06_021

でも二羽しかいなかったな・・・ほんとは10羽くらい産むのに。
20150521_06_020

こんな人間の近くに暮らしているカルガモですが、やっぱり野生。
10羽以上産んでも育つのは少ないようです。
多数いる外敵に捕殺されてしまうみたいです・・・
カルガモの世界も厳しいですね。

ジェンツーペンギンのぬいぐるみをお土産に。早速攻撃開始。
20150521_06_022

ジェン君と仲良くしてください、まりん様。
20150521_06_023

まりん「仲良くしてあげるニャ。ガブガブ」
20150521_06_026

仲良くしてます。
20150524_001

八景島シーパラダイス6

上から見たケープペンギンの雛ちゃん。そろそろ換羽かな?
20150521_06_004

魚雷のような形がかわい過ぎる。
20150521_06_003

何度も脱走を試みていた個体。
20150521_06_005

葛西のフンボルトのように脱走しないでね。
20150521_06_006

幼鳥と親鳥かな?
20150521_06_007

オタリア。オタリアのオスってちょっと怖い。タテガミすごい。
20150521_06_008

幸せそう過ぎるゴマちゃん。
20150521_06_009

氷をもらってゴキゲンの考えるセイウチさん。
20150521_06_010

幼鳥のムギちゃんと有名な池田さん。
池田さんはテレビに出てたようで有名なペンギンらしいですね。
20150521_06_011

飼育員さんが触り方を教えてくれます。
20150521_06_012

池田さん。
20150521_06_013

ムギちゃんの後頭部。
20150521_06_014

オタリアの兄弟。さっきまでケンカしてたけど仲直り。
20150521_06_015

ケープペンギン魚雷!
20150521_06_016

ゴマちゃんがアクリルの筒の中を通り過ぎて行きます。
20150521_06_017

写真持ち込みは禁止だったので撮れなかったのですが・・・
別料金500円で飼育している動物たちの側にいけるツアーに参加。

セイウチとゴマちゃんとペンギンとオタリアの側にいけました。
ペンギンと写真を撮ってもらえてまた別料金払えば購入できるので購入。

ゴマちゃん達には餌をあげることができたし、ペンギンに触れて大満足。
オタリアはオスの兄弟がケンカしそうでちょっと怖かったです。