marine*sky+blue

新しい先生

去年新しい先生が入った。
新しいと言っても中途で年齢は50歳の男性。

今年に入って私がメイン講師の時にアシスタントをしてくれていた。
特に問題はなかったんだけど・・・

だいぶ練習をしてメイン講師を務めたりするようになったみたい。
初めて彼がメインで私がアシに入ってみたら・・・とんでもない。

1)言葉遣いが汚い
講師に相応しくない単語を使う。「うざい」「ばかやろう」「おまえ」「寄越せ」
生徒さんに対してうざいとかばかやろうとか言ってるわけじゃないです。
自分に対して「ばかやろう」とかメールをHTML形式で送ると「うざがられる」とかそう言った使い方をする。
いずれにせよ講師として品が無い。以前クレームも来ているらしい。

2)無駄話が多い
ネットワークとか情報処理とか詳しいらしいんだけど・・・
無駄な脱線話が非常に多い。
ブラウザの機能の説明で何故か韓国から2ちゃんへのサーバーアタックの説明をする。
偶にならいいんだけど、頻繁に脱線して生徒さんの集中力がきれやすい。

3)アシスタントの邪魔
メイン講師は講師卓にいて、講義をするもの。
アシスタントが教室内を巡回し、遅れている生徒さんや生徒さんの質問に対応。
なのに、メイン講師が頻繁に教室を巡回し、アシスタントの邪魔。
あろうことか、私が生徒さんに対応中に後ろから大声で口を挟んでくる有様。
インスト歴10年以上。
この学校でアシ歴7年の私に対してお前、何様なんだと・・・

4)テキストと重複した内容を板書する
テキストに書いてある内容を板書するので、遅れる生徒さんがいる。
更に操作確認の際にテキストではなくノートを確認し該当箇所が見つけられない。
(テキストは画像があるけど、ノートは文字だけだし)

5)声が無駄にデカイし笑い声がうざい
しょーもないギャグを言いながら一人で受けて笑いながら教室を歩き回る。
笑い声も品が無いし、うるさい!
(隣の教室まで講師の笑い声だけが聞こえているらしい)

とにかく授業に秩序が無い!!我慢できないレベル!!
他の先生のクオリティが高い分、この人の粗さが目立つ。
以前ここに職業訓練に来てて私も教えた女の生徒さんが、今先生になってる。
メイン講師を良くやっているけど、非常にわかりやすい。何の問題も感じなかった。

この男の先生の講義はわかりにくい上にアシがしにくい。
久々に元生徒さんの先生の授業にアシで入ったらやりやすくてびびったわ。

ちょうど上の先生に男の先生の授業はどう?
って聞かれたから全部話してしまった。だって、耐えがたいクオリティなんだもの。
50歳とは思えない落ち着きのなさだし!

ちなみにもしかしたら私にもクレームが来たことないか聞いてみた。
私が自覚している問題点は・・・
生理的に無理な男性には厳しい。あまり近づかない。(じろじろ見てくる。不潔な男性)
生徒さんに好き嫌いが結構ある・・・
変なことをする生徒さんや勝手に進む生徒さんへの注意の口調が厳しい。
かなぁ。

でも今までに一度も来たことがないって言ってもらえて一安心!
対応も完璧だし、絶対私にはクレームが来ない!って先生は言ってくれたけど・・・
今もじろじろ見てくるキモチワルイ男性を避けているんだよね・・・
だってすごい見てくるんだもん・・・あれ、無意識なのかな。

2014ふたご座流星群

ふたご座流星群を見てきました~。
強烈な寒波が来ている中での観測です。

極大期は21時なのですが、夫は今日に限って休日出勤。
家を出たのは23時近くになってから。
いつもの観測場所に到着したのは23時半くらい。

かなり毎年安定しているふたご座流星群ですが、今年も見事でした。
30分の観測で25個見れました~(*´∀`*)
大きな火球は数個ですが、とてもきれい。

今回はα7で初めての天体撮影です。
全部夫が撮りました。私は天体撮影は好きじゃない。
ピント合わせにくいし、暗いし、何写ってるかわからないし。

赤道儀ないので露出が1秒程度なのにきれいに写る!
↓オリオン座
grb201412_001

↓すばる
grb201412_002

↓オリオン大星雲もくっきり写っています
grb201412_003

↓M31も写りました。光芒がわかりにくいので赤丸つけました。
grb201412_004

M31はヨソの銀河、アンドロメダ銀河さんです。
自分たちの銀河以外の物が見れるなんてすごい~。
今度は望遠持って行ってM33を撮りたいです。

流星群も見事で、楽しかったけど・・・
とにかく寒かった(;´д`)
家に帰って布団に入ってからもなかなか冷えが抜けなくて困る。

2014クリスマス1-2

第九はほぼ尿意に汚染されましたが、この後はお食事です。

よく行くイタリアンで食べる予定です。
結構おそい時間まで営業してるので重宝してるんだけど・・・
今日は比較的早い時間に行きました。

するとほぼ満席!予約取っておいて良かった。
女子会やら家族やら結構いました。

↓お通し。
xms201412_002

フォカッチャ。美味しいので早めに深追いするとダメです。
xms201412_003

バーニャカウダ。ここのディップも美味いのよね。
xms201412_004

ピザ。ここのピザはかなり美味しい。
イタリアンでも釜持ってないところはラウンドピザないので、ありがたい。
xms201412_005

メインはお魚にしました。
メバルなんだけど、解してくれたので食べやすい。
美味しかった!肉もいいけど魚もヘルシーでいいね。
xms201412_006

ドルチェ。フレーバーティーとドルチェ食べました。
xms201412_007

もう少し深追いしたかったけど、お腹は限界。
女子会とかのコースは6品とかだけど、よく食べられるなぁ。
ここのクリスマス当日のディナーコースは8品だったかな。
想像するだけで胸やけがしてくる(;´д`)

でも、もっといっぱい食べられる胃袋にちょっと憧れる!

プレゼントの受け渡しもしましたが、今年は夫は時計。
私はネックレスと指輪です。マクロレンズを買って撮影したいんだけど・・・
ちょっと色々支出オーバーでマクロレンズ買うのしんどいな。

2014クリスマス1

ちょっと早いけど我が家のクリスマスです。
23日は家でやる予定。

今日は隣の市に第九を聞きにいってきました。
2年に1度の第九なのです。
xms201412_001

この時期はあちこちで第九やるけど、東京まで出るのしんどい。
一度NHKホールに行ったけど、迷ったしほぼ寝てた。

まず第8を演奏して、次は第九。
前回は第7だったんだけど、すごい良かった!
でも第8は・・・地味だった(´・ω・`)

前回食った手作り風クッキーが美味しかったので、開演前に購入。
休憩時間に食べるのだ!休憩時間には売り切れてたので先に買って良かった。

で、紅茶も飲みます。150円と信じられない価格です。
こんなん良く行く東京のホールで飲んだら600円以上取られるわ。
しかし、お値段がお値段なので紙コップですが・・・

私はここで大きな失敗をいたします。
少しだけ尿意を感じたのですが・・・トイレ混んでるし、行かなかった・・・
おかげさまでこの後大変しんどいことになるわけですよ。

第九の演奏が始まって、気分よく第一楽章と第二楽章を聞いていました。
しかし第三楽章の途中で、尿意が・・・
原則演奏中の入退場ができないので、耐えるしかない!

というわけで、ここからはもう尿意との戦いになります。
人間生きていると尿を我慢するシーンが少なからずありますが・・・
私の人生の中でランキング3位には入る壮絶な尿意でした。

せっかくの第四楽章も、合唱が始まった頃はちょっと気がまぎれましたが・・・
そこからが結構長い。第九って全部で70分ありますよ。
私が尿意と戦い始めて終わるまで約40分。

終わりそうで終わらない演奏にイライラしてきます。
指揮者を見てたりするんですけど、終わりそうになったらまた盛り返すみたいな感じの指揮にイライラしてきます。もったいぶってんじゃねーよ!みたいな。
ベートーヴェンにすら殺意が芽生える始末。
俺こんな長い交響曲作ってすごくね?とか言いたいだけじゃね?とか。

しかもクラシックって終わった後に、指揮者やソリストが出てって、また戻って来て、また出てって、また戻って来てみたいな茶番が繰り返されるのデスよ。
普段は微笑ましく見ているけど、今日は尋常じゃなくイラッときます。

その後やっとトイレに行きますが、排尿するのに5分以上かかった。
何で尿をすごく我慢するとちょこちょこしか出ないんだろう。
しかもかなりの痛みがありましたよ。

というわけで、今年の第九はほぼ尿意との戦い。
第四楽章の歓喜の歌は、尿意の歌と化したのでした・・・!

良質な睡眠4

suimin_04

最初はいいんですけど、湯たんぽが冷えてくると結局こっちに来ます。
枕を取られるのが一番キツイなー。
真冬になると布団の奥に入り込むので大丈夫かも。