marine*sky+blue

エレクトロニクス超入門

なんか、夫が行きたがったのでくっついて行きました。
市でやっている無料の大人向けの講座みたいなものです。

いつも私の趣味に夫がついてきてくれるので、私もついていってみた。

内容は↓こんな感じ。
[抵抗器・コンデンサー・トランジスタなどの部品を使った簡単な電子工作を学ぶ]

よくわからん。
回路図とかもらったけど、難しすぎてよくわからん。

というわけで、見よう見まねで工作し始めてみた。

↓なんか部品を基板に差し込みます。
cen201411_001

差し込むのは簡単だけど、その後はんだ付けをしないといけない。
はんだ付けなんて生まれて初めて。
↓私の努力のはんだ付け。
cen201411_002

↓で、とりあえず完成したことにする。
右下のスイッチを押すと白色ダイオードが点灯し、10秒後に消えれば成功。
cen201411_003

なんか、主催者側の仲間も「つかないw」とか言ってたし・・・
私の適当はんだ付けでつくわけもないと思っていたのですが・・・

↓スイッチを押すと点灯しました!
cen201411_004

そして10秒後に点灯が終わったのでした(`・ω・´)
意外にも一発で成功した!

ちなみに夫は、スイッチを押さなくても点灯してしまい失敗。
その後はんだ付けを修正したら無事成功しました~♪

なんかよくわからなかったけど、はんだ付けのテクニックだけは身に付いた!

アルコール度数

クリスマスは自宅で赤のスパークリングを飲みたい。
というわけで、色々試してみることに。

ガンチア、ロッソ、赤、甘口。
index

度数が9.5%だったのだけど、たかが370mlを2人で分けてかなり酔った。
人に差し上げるつもりだったお高いお菓子を酔って食べてしまった(;´д`)
また買ってこないとなぁ・・・(´・ω・`)

味はちょい甘口で、まぁ普通に美味しい。

タヴェルネッロ、ランブルスコロッソ、赤、甘口。
9884103_3L1

近所のスーパーでも赤の甘口があったので買って来てみた。
750mlしかなかったので、ちょっと開けるのに勇気がいる。
スパークリングって炭酸だから一気に飲んじゃわないとね。

これは激安だったので、飲むのがちょっとドキドキ。
泥酔する可能性が高いので、高い食べ物は隠しておくのが吉。

あまり飲み物に高い金をかける主義ではないので、どれもお安め。
でもまぁ、5,000~1万くらいのものとかならちょっと手が出せそうだなぁ。
でも5,000払って不味かったらやだな、とか思う性格なので・・・
やっぱり安いものでいいや。

そういえば心臓が

すっかり忘れましたが、次周期は採卵予定です。
で、その前の検査で心電図をしたんですけれども・・・

何やら[不完全右脚ブロック]なるものだそうで。
不整脈の一種みたいなもので、たいしたことはないようです。

でも一応精密検査しておきたいなーと思ったので・・・
暇を見つけて循環器科行ってこないと。

今まで心電図で引っかかったことは一度もなかったのでちょっとショック。

まぁ、年を取ると、もともと体の強くない私は・・・
あちこち何か出てくるんでしょうね。

でも緑内障にしたって乳腺繊維腺腫にしたって・・・
どれも軽度なのであまりキニシナイ。

そういえば外科も行ってきたー。なんかちょっと左胸痛いんだよね。
念のために検査してもらえればこれからの不妊治療も気軽に受けられる。

大山の紅葉3

↓夜景とモミジ。
oym201411_010

↑どうしても人の頭が入るので、三脚を持ち上げてタイマーで撮った。
F値低いまま撮ったので夜景がぶれてしまった(;´д`)

マクロで撮ったらもっと素敵に撮れるんだろうなぁ。
oym201411_011

↓人人人人!
oym201411_012

↓階段はフジツボのように人が大量に貼りついています。
oym201411_013

ケーブルカー駅の歩道橋から夜景を撮影。
oym201411_014

ケーブルカー。
oym201411_015

帰りももちろんケーブルカーに乗るために並びました。
30分~1時間かなぁ。下社の方に人がまだまだ何百人もいるらしい。

その後ケーブルカーに乗って、こま参道を降りて、駐車場へ。
駐車場は比較的近くの有料駐車場。1000円。
でも運が良く入れたけど、私たちの後続車は断られてた。
そうなると、上に行くしかない。上の市営はもっと激混みだ(;´д`)

更に何度か私達は悩んだ。
自家用車で最後まで行くか、それとも途中に設置してある駐車場に停めるか。
途中で駐車すればそこから上までシャトルバスがある。
歩くことができない距離でもない。
夫は悩んでいたようだが、私は面倒なので決めかねていたら・・・結局上まできた。

でも帰りは、私たちの決断が正しかったことがわかる。
だって、バス待ちの列が地獄的に長い!!!
行く時も見たけど、こま参道のケーブルカー駅近くまで列があったよ。
あれ、待つの地獄だわー(;´д`)

クッタクタになって帰ってきて、またバス待ちするのは無理。
しかもスニーカーじゃなく、ブーツで来てたからヒール高くて歩くの無理。
下り坂道だから膝がやられる・・・

というわけで、激混みの大山紅葉ライトアップに行ってまいりましたが・・・
無事帰ってこられてホッとしました。
来年以降の紅葉は大山はもういいかなー(;´д`)

大山の紅葉2

やっぱりこっちもすごい人です。
階段とかも人ごみ過ぎて昇るのも降りるのも怖い・・・

でもモミジはきれいでした!
oym201411_005

↓人がいっぱい!
oym201411_006

鐘とモミジ。
oym201411_008

oym201411_007

oym201411_009

レンズは明るい単焦点を一本だけ。
ちょとぶれちゃったけど、仕方ない。

家から持ってきた魔法瓶に入れていたお茶を飲んだけど、美味しかった。
お外寒かったし、お茶はポカポカだったし。
妊活用に買ったルイボスティーで、「あまり旨くない」と思ってたけど・・・
外で飲むと、美味しい!身体もぽっかぽかになりました。