marine*sky+blue

フルサイズまりん

新しいフルサイズのカメラで撮ったまりんです。

まりん「今までよりも美人ニャしょ?」
mrn_20140716_002

mrn_20140716_003

mrn_20140716_004

mrn_20140716_001

ホワイトバランスを修正しました。
mrn_20140716_005

mrn_20140716_006

このゆるゆるな感じのポーズが好きなんですけど、ちょっとピント合ってない。
フルサイズはピント合わせにくいとゆうが言ってた。
mrn_20140716_007

かわいく撮れてるとは思うんですけど、もっと明るいレンズ欲しいなー。
シャッタースピードあげるとすぐ暗くなっちゃう。

年別光熱費

年別の光熱費を出してみました。

電気代です。コタツを投入してから下がりました。
部屋も1つにまとめて、遠赤外線ヒーターをやめてエアコンに。
energyBill_year_03
でも震災以降頻繁に電気代が上がっているので、やはりどうしても増加傾向。

ガスはガスファンヒーターを投入したらムッチャ上がった。
1Fにいる時つけっぱなしだったもん。
それをコタツにしたらガス代下がった。
2013年からは冬季もジムに行ってるので風呂代が無くなった。
energyBill_year_02

光熱費全体としては、戸建てに移ってきて試行錯誤しているのが伺えます。
energyBill_year_01
最初は電気を食いまくるオイルヒーターを使ってみたり・・・
ガスファンをずっと使ってみたり・・・かなり高いですよね
2014年はどうなるのかちょっと楽しみ。

江戸時代とかエアコンが無くてもよくこの暑さに耐えるよね。
夏はいいとしても豪雪地帯の冬とか想像できない。

2014年7月の光熱費

ポストを見ると7月の光熱費が来ていたのでグラフにしました。

ガス代も電気代もちょこっと上がりました。
energyBill_1407

今のところ、去年より暑くないのかな今年は。
energyBill_1407_03

ガス代は誤差の範囲!都市ガスは安くて助かる~。
energyBill_1407_01

電気代は8月から上がりそう。
数千円ケチって身体壊したくないデス。
でも地球にもやさしくなりたいので、そこそこエアコンつけるです。
energyBill_1407_02

夜は結構気温がまだ下がってくれるので、換気で昼間の温度を下げてます。
実は我が家は防犯に過剰なので、毎年結構閉め切ってるんですよね。
戸建ては窓が多いし、開けたらどこを開けたかわからなくなる・・・

でも今年はガツガツ開けてガツガツ換気します。

2014年6月の光熱費

そろそろエアコンが必要な時期になってまいりました。
今年の光熱費はどうなってるでしょうか。

いい感じで減少してますが、7月はカクッとあがるでしょう。
energyBill_1407

2012年は7月はエアコンを使わず頑張ったっぽいです。
でも2013年はがっつり使ってるようですね。
energyBill_1407_02

ガス代は2013-2014は結構下がってますよね。特に冬から春。
これは冬季一度退会していたジムを退会せずに風呂を全部ジムで入った結果です。
その分ジムの会費がかかっているわけです。
energyBill_1407_04

光熱費で見ると2014年は結構がんばっているかも?
energyBill_1407_03

今年は熱中症にならない程度にエアコンつけたいです。
昼間は扇風機とアイスノンで耐えられるとこまで耐える。
夜は睡眠が大事なのでエアコンを惜しまない。

でも昼間のPC部屋が灼熱なんですよね。一階にいようかなー。

つばめのねぐらを探しに

つばめのねぐらを探しに相模川へ行ってきました。

巣立ったつばめや繁殖が終わったつばめは群れを作るのです。
そして、夜になるとヨシなどが繁茂する川にやってきてそこで寝るらしい。

早速ネットで調べて、ねぐらがありそうな川原を探して行ってきました。
もちろん買ったばかりのα7君も連れて行きます。

川の中にヨシが茂る部分があります。こういうところに来るのかな?
140713_tbn_001

川原にはいろんな人がいましたよ。釣り人とかバーベキューする人とか。
あとは車内でトランペットの練習してる人もいた!
140713_tbn_003

この辺は結構川原も草がぼうぼうです。
同じ相模川でもうちの近所は背の高い草があまりない。
140713_tbn_008

撮影する自分が写るミラーを撮影。服がヘンなのは気にしないで( ^ω^ )
140713_tbn_007

日が沈んできました。日没の1時間前くらいから観察してます。
140713_tbn_006

これは結構高解像度感が出ていません?
140713_tbn_005

日が沈みますよー。そろそろ来てもいいんじゃないですか?
140713_tbn_004

夕陽に染まる雲がきれいですね。で?つばめは?ねぐらは?
140713_tbn_009

ヨシ原「シーン・・・・」
140713_tbn_010

結論から言うと、つばめのねぐらは見つかりませんでしたヽ(゚∀。)ノ

多分場所はここで合ってると思うんだよね。
でもねぐらの場所って変わることもあるらしい(;´д`)

[考えられる原因]
1)時期が早い。8月過ぎたらもっと集まる
2)場所が違う。今年はここはつばめのねぐらではない
3)つばめを見逃している。

どれかだろうなぁ。8月過ぎたら今度は平塚の方に行ってみようかな。
つばめ自体は数匹いましたよ。でもねぐらに入る感じでもなくただ飛んでた。
ちなみにつばめじゃない鳥は10数匹ねぐら入りしてそうな感じだった。
もしかしてつばめも対岸からきて、ササッと入っちゃってるのかな。
でも仮にそうだとしても数匹だと思う。

私が期待してたのは数千~数万匹のつばめがドバーっとくるようなの。
時期が早いのか場所が違うのかわからんが、今年は一度は見てみせる(`・ω・´)

ちなみに写真の仕上がりは、結構満足です。
手振れも多かったけど・・・
今度はもっとISO低くして(100~200)、F値は高め(8~11)くらいで撮ってみる。
今回はF5.6くらいで全部撮ってた。

接写はこれが限界・・・
接写するたびにマクロレンズに替えるの面倒だよー。
もっと接写もできるレンズ欲しいよー。
140713_tbn_002