marine*sky+blue

猫の恩返しを見てみた

猫の恩返しを見てみましたー。
レンタルしなきゃダメだなと思っていたのですが、録画があった。
テレビで放映した時に録っておいたらしい。

感想ですが・・・
良かった(*´∀`*)
猫がカワイイ的な意味で、すごく良かった!

正直ジブリの猫ってあまりカワイクナイ・・・(ジジ除く)
耳すまのムーンも、アリエッティのニーヤも・・・
でも猫の恩返しは猫の作画がすごく好みでした。

顔つきとか体つきとか、猫萌えの私をうならせる素晴らしさ。
動きもキュート。二足歩行とか萌え過ぎる・・・!
実は全然期待して見なかったのですが、想像以上に猫に萌えた。
お気に入りは王様の秘書の耳が垂れてる方の猫。
すっごいかわいかった(*´∀`*)

絵柄もジブリじゃないし、たいして話題にもならなかった気が・・・
でも結構力入れて作ってる気がしました。
ストーリーは取り立てて優れているわけではないけど、飽きさせない構成でした。

猫好きなのに、この作品を今まで見なかったことを後悔してる。
主人公かわいいし、バロンかっこいいし、猫達かわいいし!
あとムタがよかったわ~。なんか憎めないキャラだしかなり笑えた。

まりんに「いつもかわいがってるから恩返ししてくれてもいいよ!」と言っておいた。
そしたら夜中寝付いた頃に、足を二回噛まれた。
再び寝付いた頃に今度は手首を噛まれた・・・

うちの姫には恩返しという概念は存在しないようです。

今わかったことじゃないですけど。

ジブリ作品を見よう

せっかくアリエッティとか見たし、見てないジブリ作品見ようかな。

見たいのは
1)猫の恩返し(耳すまのスピンオフ)
2)コクリコ坂から

うーん。後は特にないかも。山田君とか一生見ないかも。
見たもので言えば、久しぶりに千と千尋とか見たいかも。

ジブリでどれが好き?と聞かれたら・・・悩む!
結局回数一番見てるのが好きなんだろうという判断。
回数順でいえば・・・

1)魔女宅
2)ラピュタ・ナウシカ
3)耳すま・トトロ

かなぁ・・・
子どもの時に回数見たのとおとなになって回数見たのはまた違うかも。
おとなになって回数が増えたのは魔女宅と耳すま。
女の子が頑張る系がやっぱり好き。
共通点がある赤毛のアンも何度も見てる。
魔女宅は更に空中を飛ぶ爽快感がハンパ無いし、街並みがきれいで何度も見ちゃう。

最近数年ぶりにラピュタ見たら、やっぱりすっごい面白くてびびった。
そしてこともあろうに、パズーに萌えた。今まで一度もなかったのでビビった。
ジブリの男性キャラに私は基本萌えない性質である。
見た目と戦闘力を備えたアシタカですらピンとこない。
カヤから貰った首飾りをサンに渡してんじゃねーよ(・д・)としか思わない。
エボシ様の方がよっぽど男前に感じる。

アスベルはナウシカの陰に隠れ過ぎ。存在感が全く感じられない。
最近ナウシカ見たらナウシカがかっこよすぎてびびった。戦闘力半端ないし・・・
ナウシカが男性だったら文句なく一番萌えますね。

その点パズーは新鮮でした。すごく頑張ってるのがかわいい。
シータも戦闘力があり過ぎるナウシカと違って女の子らしくてかわいい。
なんか新しく買ったPS3でDVD見てたら後半で止まって見られない。
ラピュタなんてよりによって「バルス」の前で止まりやがる。
結局パソコンで見たわ・・・
耳すまは聖司が雫にプロポーズするシーンの前で止まりやがる。
絶対狙って止めてるだろヽ(゚∀。)ノ

もののけ姫もテレビでやってたので久しぶりに見たわけですが・・・描写がキツい。
いのししが大量死するとか、山犬が撃たれるとか、動物に傷を与えるのが無理。
2008年以降なんだけど、動物と血のコンビは見られないのよね。
結局救いがあまりない気がする、この物語。
一番萌えたのは・・・ヤックルだったわ・・・
あとモロ様が素敵だったわ・・・

大人で初見すると子供の時に見た感動と全く同じものは得られない。
その点で言うと、大人で初見だったけど、アリエッティ結構面白かったよ。
ただ、もうちょっと救いのあるストーリにしてほしかったな。
だって翔君が来るまでアリエッティの家族あの家にうまく住んでたわけで。
翔君が滞在した僅か1週間で、しかも彼の行動のせいで引っ越しとかお互い悲惨すぎる。
最近、ハッピーエンド以外受け入れられないものですから。

耳をすませば

なんかここんとこ、バイオリン弾くと左手親指がまたしびれる。
それに暑くてバイオリン弾く気分でもないのでちょっとサボってた。
しかし、久々に弾くと、なんか音階がまた妙に良くなっている。
先生にも「いっぱい練習しました?」と聞かれる始末。
いや、すんません、むっちゃサボってました(;´д`)

ちょっと間隔あけると上達したりするナゾ・・・(・∀・)

先生が12月に教え子集めて演奏会的なものを開くと言ってた。
去年も聞かれたんだけど、先生変わったばかりだったし・・・
クリスマス近くに予定入れるのは無理と思って断った。
曲目はバッハの[G線上のアリア]だって。多分弦楽4重奏。
チェロも来るらしい・・・!本格的ですな・・・(;´д`)
でも今年は日程があえば参加したいなー。

そういえば[耳をすませば]を久々に見た。
バイオリンを習ってからは初めて見た。だからむっちゃ久しぶり・・・
聖司君のバイオリンの腕を見てみようと思い立ったのだ(`・ω・´)

私でもメロディ部は弾けるよ。でも聖司君の伴奏じゃん?
雫がメロディー部分を歌ってさ、爺さんたちが混入してさ。
だからバイオリン伴奏はどんなもんかなーと思って。

で、感想は・・・
「聖司、バイオリン、うまっ( ゚ε゚;)」です。
あのシーンで彼のバイオリンに注目したことはなかった。
自分がやり始めて改めて演奏見ると、結構むずいよ。ドッペル多用してるし。
彼に対するイメージは[バイオリン造りと言うやたらニッチな職業につきそうな少年]。
将来バイオリンが作れても誰が買うんだ?雫は彼の稼ぎで大丈夫か?なんて思ってた。

でも今の私はこう思う↓
イタリアで修行した日本人職人のバイオリン・・・・ほしいわー。
日本人職人の新作は80万~100万くらいかなぁ。
でも多分次買うならフレンチモダンかな。

この前金曜ロードショーでアリエッティ初めて見た。
おもしろかったけど・・・いろいろとつっこみたいトコロが・・・
お手伝いさんが何故あんなに粘着するのかとか・・・
翔君の強制リフォームはヤバイだろとか・・・
あの二人両想いらしいけど、かなわない悲恋だから寂しいよね。
その後に耳すま見たからハッピーエンドにホッとしたわ。

とりあえず、12月に演奏会に出るかもしれんので日々の練習を再開。
親指が痺れるのは4の指が届かなくて引っ張られる時に力が入るから。
アンサンブルでは開放弦ってわけにもいかないし、4の指練習するぞ。

久々にチューナー出した。重いからつけてなかったのである。
音階もしっかりしないとね。
20140729_vnc_001

キティちゃんのチューナーかわいいでしょ(*´∀`*)

新しいレンズで撮ってみた2

明るいレンズでまりんの動きを撮りたい!

シャッタースピードを1200くらいまで上げても結構ブレるんだよね。
どこまで上げればいいのん?

まりん「知らんニャ」
mrn_20140725_006

ぎゅー!
mrn_20140725_001

ぎゅむむむむむむ!
mrn_20140725_002

ぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅ!!
mrn_20140725_003

まりん「つか・・・れた・・・」
mrn_20140725_004

まりん「Zzzzzzzz」
mrn_20140725_005

お中元とお歳暮

お中元で函館のスイーツセットをいただきました。

ロールケーキもぐもぐ。美味しいもぐもぐ。
20140726_odw_001

お中元とお歳暮を毎年送っている。
自分たちの家族(両親×2+祖母1)はお歳暮だけ。

ゆうの会社でお世話になった系はお中元とお歳暮。
今の会社に転職する前にお世話になった人達である。

お世話になった人達も毎年2回、送るのが大変だろうと思い始めた。
というわけで、いつもこちらが送ってから送ってくださっているっぽい人達には、今年のお中元は見送って御歳暮だけ送ろうと2人で相談。

しかーし!!
こちらが送ってないにも関わらず送ってない人達が送ってきた(;´д`)
もしかしたら届くの遅いだけで、毎年こちらが送る前に注文してくれてた?
あせって、こちらも注文しておいた。

うーむ。むずかしいニャ。
お金はいいんだけど、選ぶのも結構大変なのよニャ・・・