marine*sky+blue

朝霧高原・宙キャンプ3

0時過ぎに起きて観測開始!
周りはほとんど寝付いてるようです。
ランタンが眩しかった人たちも就寝したようで良かった良かった。

今回の目的は夏の天の川。
つまり、私達銀河系の中心方向を見たい(・∀・)

結果としては・・・見れました~(*´∀`*)
相変わらずピントが合ってないですけど、確かに見えた!
repo_fkp2014_012

いつも見に行ってる場所よりやっぱり東が暗くて助かります。
一番見やすかったのはデネブ・アルタイル・ベガの夏の大三角形の部分。
repo_fkp2014_011

でも、私が一番見たかったいて座のところも見えました。
写真では暗黒星雲写っているけど、目ではちょっと見えなかった(´・ω・`)
repo_fkp2014_013

赤道儀も買ってないし、天の川なんて写らないと思ってました。
でもほんのり写って嬉しい~(*´∀`*)
repo_fkp2014_014

天の川を満喫した後は、カシオペアとM31が上がって来るのを待つためにまた就寝。
この場所なら裸眼でM31(アンドロメダ銀河)が見えるかなとワクワク。

しかし、3時に起きようと思ったけど寝過ごして3時半に目覚めた。
起きた当初は見えていた天の川もすぐ見えなくなる。
M31は双眼鏡でかろうじて見えました(;´д`)太陽さんがもうすぐ上がっちゃう!
↓寝起きだからあまりわからなかったけど、写真で見るとさっきより全然明るい。
repo_fkp2014_015

もしかしたらM31だけではなく、M33も・・・!
なんて思ったのですが無理でした。
でもその後、金星見えました~(*´∀`*)

こんなに空が明るくなってきてるのに、かなり明るい木星より遥かに明るい!

その後また寝ました。寒くて外にいるのがしんどい。
昼間は暑いくらいだったのに、夜は寒くてキツかったです。
アクリル毛布にくるまってたのですが、足首とか肩が冷える。
しかもフルフラットの座席じゃないのでしんどい(;´д`)

若い頃は結構やったのでイケるかと思ったけど、車中泊はこの年ではキツイかも。

あと焼き芋が焼けてた。
星を見ながら食べて美味しかったデス。

朝霧高原・宙キャンプ2

日が沈み始めました。
repo_fkp2014_007

ちんまりとバーベキュー開始。
今回はなかなか火がつきにくくて苦戦。
前回使った3年前から車に入れっぱなしだった炭の方が元気だった(;´д`)
repo_fkp2014_008

富士山に夕陽が当たってきれいです。
repo_fkp2014_009

アルミホイルに包んだサツマイモを投入。
深夜星を見る時に食べる(`・ω・´)
repo_fkp2014_010

29日が新月だったので、まだまだ細い三日月。
西にすぐ消えます。
repo_fkp2014_011-2

周りの人達はまだまだやかましいけど、食事が終わったので寝ちゃいます。
まだ空は微妙に明るいし、夏の天の川が上がって来るのは先なのです。

テントもシュラフも持ってないので車内泊。
カーテンも結局買わなかったので、ちょっと周りが明るいけどオヤスミナサイ。