marine*sky+blue

2014年繰り上げ返済の乱

別に乱は起きてないです・・・
なんか「2014年繰り上げ返済」より「2014年繰り上げ返済の乱」の方がカッコよくね?

さてさて、生みの苦しみといいますか返済の苦しみと言いますか・・・
また賞与の喜びと共に繰上げの苦しみがやってきますた。

今は60万つっこんでも、短縮期間が半年にならなくなってきた。
利子分が減って元金分が増えてるからトーゼンっちゃぁトーゼンなのですが。

半年ごとに繰り上げ返済をし、毎回6ヶ月短縮し、45歳で返済完了が目標です。
しかしキツくなってきたな。少し緩めに設定し直そうかな。

60万繰上げして、16万は賞与時のローン返済。貯蓄20万。
あれこれカードで切っちゃった奴の返済。

カンベンしてあげて!うちのボーナスのHPはもうゼロよ!

ほんとは・・・
フルサイズミラーレスのα7sが欲しかった・・・
本体だけで22万くらい・・・

毎月、生活費の余った分を封筒貯蓄してるの。4月から始めて7万貯まった。
このまま毎月2万くらい入れてってα7sの積立にしようかな。

いや、コレを繰上げに回せばいいんじゃないの

確かにカメラ熱はムラがあって、欲しくなったり欲しくなくなったりの繰り返しだもんな。
本体だけで20万超はちょっと敷居が高いかも。

まりんの日課

私が日々のバイオリンのレッスンを始めると・・・
どこからともなくまりんがやってくる。

そして、腹見せコロンコロン。
mrn_140616_004

mrn_140616_003

まりん「むむ・・・F#の音ハズれたニャよ・・・」
mrn_140616_001

まりん「よし、今の高音のCはよくできたニャ・・・」
mrn_140616_002

まりんはほんと私のバイオリンが好きだね(*´∀`*)

まりん「わりとそうでもニャい!」 くわっ!
mrn_140616_005

お仕事終わるー

18日で今の生徒さん達の私の担当授業は終わり!
4~6月の三ヶ月の生徒さん達で、もう少しで修了するのだ。

今回はメイン講師だったので、結構大変だった(;´д`)
メイン講師って10年ぶり。
つまり結婚する前のハナシだ。

何をしゃべるかもしっかり考えてないといけないし、緊張するし・・・
授業の予習も今までよりずっと時間かけてやってた。
今考えるとアシスタントの方が楽かも。
でも運動量はアシスタントの方がすごい多くて大変。

でもメインはほぼ常にしゃべってなきゃいけない。
私の操作するモニタが生徒さんのサイドにあるモニタに表示されるので、ミスできない。
あまり難しいことを言うと生徒さんが混乱する。
でも豆知識としてしゃべっちゃうんだよな(;´д`)
これは教師には向かない性格ですな。

今回の生徒さんは少なくて、全部で10人。
多い時は30人いるから、楽チンっちゃあ楽チンでした。

次のお仕事は7月のみ。
同じ職場で同じ内容です。

8月からは修行再開しようかなと思ってまする。

そうえばインドネシアのNitaちゃんが
「日本語の文って漢字と平がな混ざってるけど、どうやって漢字混ぜるの?
どうやって漢字って書けばいいの?」
って聞いてきたぞ。
むむむ・・・改めて聞かれると難易度高い質問だな(;´д`)

巨木探訪

私は子供の頃から巨木が結構好きである。
で、今巨木を撮った写真をアップするサイトを作ってるですよ。

巨木だけだとネタが足りないので、なんか普通に出かけた写真とかもあげる予定。

今まで来訪した巨木(それほどデカくないのも含む)と35本くらいあった。

福島の合戦場の桜
kassenba_004

福島の杉沢の大杉
sugisawa_007
多分立地と樹形樹高樹勢を総合的に見ると日本一美しい杉だと思う。
もっと高い木や太い木はあるけど、こんな美し樹形のものはないと思う。

福島の三春滝桜(日本三大桜)
miharu_007
私的に日本で一番美しい桜の一本木だと思う。

福島の高瀬の大ケヤキ
takase_006

山梨の山高神代桜(日本三大桜)
yamataka_001

山梨の舞鶴松(マツクイムシにより枯死)
maid_003
私達が行った時にはもう枯れかけでした。この後枯死してしまったそう。

小田原の勝福寺のイチョウ
syoufuku_002

次行きたいのは日本で二番目のクスの大木。
ちょっと老木だけど熱海にあるのだ!

ビブラートその後

その後ビブラートですが、今ちょっと練習に飽き気味(;´д`)
でも粘着して練習したおかげで、一応手首の動きは理解しました。
腕のビブラートは結構かけれるかも。
でも長いのは難しい。
たとえば2分音符だと、半分くらいまで行くけど残り半分は力尽きる感じ。
でも先生も「ちゃんとかかってますよ」
と、言ってくれるのでそれなりに形になっている・・・と信じたい。

ただビブをかけると音程がずれるので、やっぱり音階をキッチリマスターしてからですな。

今さら何を(;´д`)

ところで今の先生のバイオリンはすごい。音が違う。
申し訳ないけど、前の先生は教え方は上手だったけど音がへぼい。
キンキンしてて薄っぺらい。音程が合ってりゃいいってもんじゃない。
持っているバイオリンも私の持っている奴のランクが上のヤツ。現代の物。
でも今の先生のバイオリンは・・・なんかすっごい高そう。
見た目がめっちゃ古くて多分軽く500~1000万以上とかするんじゃないのかな。

今の先生がかる~くボレロを弾いたんだけど、惚れたね。(女性だけど)
すっごい重厚で音が響いてもう素晴らしいの。鼻血出そうになった。
やっぱり小さい頃からやってて、いい音大出てる人は違う。

今の先生はすごい腕なのに、教えるのがいまいち。
あまり系統だって教えてくれない。
次やる課題も右往左往して決めれなかったり。
「う~ん、どうしようかな、次はこれに・・・うーん、でもいまいちだし・・・うーん」
みたいな感じで最初はもどかしかった。
でもすごいやさしいし美人だし、ちょっと天然だし、今では前の先生より好き。
というか、ボレロ聞いた瞬間に心を開いた。
そのくらい先生の音は違った。

そのボレロを聞いて感動したと同時に急激にやる気失せたけど。
だって、この音は一生かかっても私には出せないなと思うとさ・・・(´・ω・`)
でもまぁ、いいや。老後のためにちまちま頑張るわ。