marine*sky+blue

義実家ホワイトデー

義実家からホワイトデーのお返しが届きました(*´∀`*)
かわいいプチフールです。
repo_hwd2014_001

一口サイズで色んな味が楽しめる。
ゆうと分けながら細々と食べてます(*´ω`*)
repo_hwd2014_0021

なんだかブログをちょっとサボり気味ですな。
書く記事の内容があまり無い。

イラストとか漫画も描きたいけど・・・
モチベ高くないとペンタブ出すのめんどい。

何かいいネタないかなぁ。

そういえば下の階級(軍曹)で遊んでいたら、一人で12機撃墜した。
今までの私の撃墜数としては多分一番多いんじゃないかな。
調子が良かったとかではなくて・・・
なんだかとにかく目の前を煙出ているMS横切ることが多くて(;´д`)
7機くらいでお腹いっぱいになって、遠慮してたんだけど・・・
そういう時に限って煙出たMSが私に突撃してくるので、思わずバズ。
いくら頑張ってもMSを1~2機しか撃破できないことも結構あるのに。
ちょっとハイエナっぽかったけど総ダメ取れてたのでかろうじてセーフ。(かどうかは微妙)

プラネタリウム

今日はふらりと駅前の方へ行ってきた。
まずは花粉症のゆうが花粉症眼鏡欲しいと言うので、ZOFFで買った。

次は洋食屋さんでランチ。ちょっと食べかけちゃったけど写真↓
repo_prr2014_001

その後はプラネタリウム。
内容は「はびたぶるぞ~ん」
ふざけた感じですけど、「habitable zone」
つまり生命が居住可能な領域のこと↓

habitable-zone

太陽系で言うと、地球がその[habitable zone]にいるのである。
つまり恒星から適度な距離にないとダメなのである。

地球が生命だけでなく文明も発達したワケは・・・
1)habitable zoneに存在する
2)ちょうどいい質量(大気をとどめておける)
3)太陽もちょうどいい大きさ(あまりでかいと寿命短い)
4)木星が隕石や小惑星から守ってくれている
5)銀河系の中でも良い位置(中心部だと恒星が多すぎて危険)

などなど様々な要素が絡み合って、私たちの文明があるようです。
太陽が寿命短いと私たちの文明が発達する前に太陽と一緒に地球も終わり。
木星がなければ隕石とかもっと地球に衝突する
太陽系は銀河系で見ると結構端っこの方。もし中心部だと恒星が多すぎて危険。

銀河系には1000億以上の恒星がある。
確率的に私たちのような星がある可能性もある。
でもこんなに好条件で高文明が発達する星ってあるんだろうか?
地球はまさに奇跡の上に奇跡が重なってできた星だと思う。
その地球を人間の文明で壊さないようにしたいよね(´・ω・`)
戦争とか放射能とかさ・・・

他にもプログラムがまだあるみたいなので、また見に行く(`・ω・´)
repo_prr2014_002

repo_prr2014_003

そういえばそろそろ冬の星座も終わりですね。
今年は何度も冬の星座見たから寂しいなー。
と思って空を見上げたら、まだシリウスとかベテさんとかいたわ。
春はスピカくらいしか知らない(;´д`)

ちょっとお出かけ

今日はちょっと隣町へお出かけ。
お出かけと言っても、ショッピングもせずに所用だけ済まして帰ってきた。

午後4時くらいに空を見上げると半月が。
何気なく撮ったけど、クレーターみたいなのも写るのね。
repo_mon2014_001

この前夕方に下弦の月を発見したんだけど・・・
黒い部分が普通は見えないのに、なんかもやっといるのがわかった。
帰ってから調べると、「地球照」とかいう奴らしい。
地球の光が反射して月の普段見えない部分がうっすら見えるよう。

そろそろ天体観測行きたいなー。
でも春は春霞であまり見えないのよね。
PM2.5とか黄砂とか来ると更に見えない。

4月からお仕事決まったんだけど、それの稼ぎで天体望遠鏡欲しいな。
でも天体望遠鏡って全く未知の世界だから何買っていいかわからん。
しかもカラーじゃなくほぼモノクロで見えるらしい。
更に恐ろしいのが上下左右逆に見えるらしい。

ただでさえ星を探すのが苦手なのに全部逆になったらワケワカラン!

栄養管理

今日の私の昼ごはん。朝はお腹減らないので食べない。
repo_ask2014_001

ごはん。ホウレンソウのお味噌汁。
ひじきの煮物。ホウレンソウのごま和え。
納豆に味のり。
昼ごはんは大抵地味である。

それを栄養管理サイトに入力してみた。
asuken
ひじきとホウレンソウがあるせいか鉄分もりもり。
でもビタミンが足りない。

一日の分でみると昼食だけだとこんな感じ。
asuken2

ビタミンとか夕食で取らないとね。
栄養バランスの良い食事ってほんとむずかしい。

足りない分を比較的簡単に補える食物。
・ビタミンE・・・ナッツ
・ビタミンC・・・イチゴ・キュウイ
・ビタミンB1・・・玄米・ヨーグルト
・ビタミンB2・・・納豆
・ビタミンA・・・緑黄色野菜

ガラケーまりん写真2

カンガルーまりんシリーズ。
赤ちゃんの頃からエプロンやら胸元にやら入れてたから今でも入ります。

ちょっとブラとか見えてるけど、画像荒いから許したって。
見てみぬ振りしてケロ。
どうしてもまりがデカくなってくると服がのびてしまう(;´д`)

ガラケー空シリーズもあるですよ↓

空ちゃんは今年ついに10歳。
今はおしっこに潜血が出ちゃったり、お耳が腫れちゃったりして治療中。
まりんと違って病院でもご乱心せず良い子らしい。
でも定期的な通院はストレスになるから早く良くなるといいな。