marine*sky+blue

大山&天体観測④

何か入口があったので入ってみた。ご神水が湧いているそう。
竜の口からチョロチョロお水が出ています。
repo_oyt2014_024

少し薄暗い。大黒天と恵比寿かな?
repo_oyt2014_025

蝋燭を買って、お願いしたいところに設置するっぽい。
repo_oyt2014_026

この時点での時間はまだ16時程度。
18時半まで時間がありすぎる!というわけで山路に入ってみた。
今は見晴台までの道の途中にある橋が崩落しているので、そっちは通行止め。
repo_oyt2014_027

木の幹に絡まった植物。
repo_oyt2014_028

杉だらけ!これ見てるだけでなんか鼻ムズムズしてくる!
repo_oyt2014_029

ちょっと山路入って時間潰して帰って来ようと思っていた。
でも思ったより道が怖い感じなのですぐ帰ってきた。
私が山登りが苦手なのは根性が無いからではない。
高所恐怖症だからであるニャ。

こういうトコ見るだけで、腰ぬけそうになる。
「滑落死」という言葉が頭の中でぐるぐる回る。
更に自分だけではなく夫の挙動も心配になる。
「こっち見ないで自分の足元見て歩きなさい!」とか殺気立ってしまう。
repo_oyt2014_036

ちなみに私が腰抜かしそうな道を小さい女の子(多分5~6歳)が軽快に降りてきた。
余裕綽々で「ママ、そこ気をつけてね!」とか母親を気遣うアリサマ。
多分あのご家族は山頂まで行ってきたと思う。ストックみたいの持ってたし。
それに比べて私ときたら僅か20メートルくらいで引き返したよ。

時間はまだまだあるのでなんかお店に入ってみた。
シフォンケーキセットとかコンニャク的なものを頼んでみた。
大山は豆腐とコンニャクが有名っぽい。
repo_oyt2014_030

え?これがシフォンケーキ?
どうみても・・・ムシパンですよぉぉ⊂(^ω^)⊃ 

メニューが少なすぎるのが難点。もっといろんなメニューあったらいいのに。
しかし、ここでたっぷりと時間をつぶさせてもらったのであった。
ストーブもあって体も温められるので助かったよ。

大山&天体観測③

ケーブルカーで登り切ってすぐ。なかなかの眺望です~。
阿夫利神社駅は標高678mです。
repo_oyt2014_015

え?クマ出るの?
前回はこの看板と写真を撮りました。クマニアだから仕方ないですよね。
repo_oyt2014_016

ケーブルカーを降りて大山阿夫利神社下社までの道。
repo_oyt2014_017

また階段が・・・登りきると阿夫利神社下社があります。
repo_oyt2014_018

阿夫利神社下社本殿~。
御祭神は大山祗大神・高おかみ神・大雷神。
repo_oyt2014_019

鈴鳴らしたいけど、紐ついてない(´・ω・`)
repo_oyt2014_020

大山獅子なるものがあったので撮影。狛犬?
repo_oyt2014_021

干支が囲んでいたので、自分たちの干支を撮影。
repo_oyt2014_022

海が見えますね~。今年は海行きたいな。
repo_oyt2014_023

大山&天体観測②

大山ケーブル駅に到着!
repo_oyt2014_007

ケーブル駅付近に咲いてた梅。
repo_oyt2014_008

帰りも乗るので往復の切符を購入。
ケーブル使わなくても登れるけど、40分ほどかかるみたい。
ケーブルなら7分程度だったかな。
repo_oyt2014_009

ケーブルカー。
右下のイラストは「たんざわん」とかいうゆるキャラ。
どこでもゆるキャラいますなー。
何でもかんでもゆるキャラ作ればいいってものではないと思う( ゚Д゚)
repo_oyt2014_010

ケーブルカーを斜めから撮影。人はあまりいなかった。
repo_oyt2014_011

車内はこんな感じ。
repo_oyt2014_012

発車!下方向を撮影してみた。こわっ(;´д`)
写真に写っている席の人達が途中の駅で降りたので移動してみた。
しかし事故が起こった際は死亡率高そうだと思って移動。
高所恐怖症な上に坂道恐怖症なの。
repo_oyt2014_013

かなり急勾配なんですよね。そういえば乗車中に野生のシカを見ました。
repo_oyt2014_014

大山&天体観測

大山に行ってきました~。
我が家から車で2~30分のところにある標高1,252mのこぶりな山です。

山登りは好きじゃないというか苦手。
なのに何故山に来たかと申しますと、大山で天体観測会があるそうで。
天体望遠鏡のぞかせてくれるみたいなんで来ましたよー。
その場所まではケーブルカーで行けるから、登山しなくていいしね。

ここに来るのは二度目です。思ったより近くてびびった。
oyama

前回は駐車場待ちが結構長かったけど、今のシーズンはそれほどでもない。
市営駐車場狙いだったけど、同じ金額ですぐそばの宿屋に止められた。

意外に人がいたけど、時間的に下山してくる人が多いかな。
repo_oyt2014_001

川がある。何という名前かわからないけど、この川沿いに「こま参道」がある。
repo_oyt2014_002

「こま参道」は大山ケーブル駅まで続きます。
参道沿いにはお土産屋さんや豆腐屋さんなどた立ち並ぶ。
repo_oyt2014_003

地面に時折設置してあるコマのタイル。
repo_oyt2014_004

こま参道は階段が362段あるそう。結構階段キツかったです。
前々日に自宅の階段でずっこけて悶絶し、膝と脛が打撲で青タン。
だいぶ回復したけど、段数多いから結構痛む・・・(;´д`)
repo_oyt2014_005

名前は知らないけど、変わった形の花をつける低木。
春ですね~(*´ω`*)
repo_oyt2014_006

もう少しで大山ケーブル駅。後半かなり息切れしちゃいました。
つづく。

ピザトースト

最近ピザトーストを作るのにハマっている。
パンは買ってきた食パン。
家で作ると耳が固いので・・・買ってきてしまう。

そのパンにピザソースを塗って、ピーマンとかタマネギとかコーンを乗せる。
とろけるチーズ一枚を更に乗せてオーブントースターに。

↓ひどくまずそうな見た目です。
repo_pzt2014_001

具材をカットしてジップロックに入れておいた。
夫が具を乗せるのを忘れてソースとチーズだけで食べていった。

私は2人分の具を自分のパンに乗せるしかないので、乗せたらあんなカンジに。

タマネギくさすぎるピザトーストでした(;´д`)