marine*sky+blue

ちょっと買い物

花見の後にちょっと駅前へ。

この公園の桜も立派なんだけどまだ咲き始めですな。
バイオリンレッスンの途中にあるので火曜日に期待!
repo_bon2014_001

甘いものを欲したのでちょっと休憩。
ゆうはチョコレートパフェ。
repo_bon2014_002

私はワッフル。ジュースついて525円。安い(*´ω`*)
repo_bon2014_003

私は目の病気もちなのですが(緑内障)、テレビを見てたら・・・
白内障には紫外線が良くないそうで。
緑内障持ってるうえに白内障にもなりたくニャい。
よーしパパサングラス買っちゃうぞとサングラスを買いに来た。

でもなんかでかいし、いかにもサングラスです!って感じの物が多い。
なので、普通の度数ついた眼鏡に色いれてもらうことにした。
しかし、もう注文した後に今つけている眼鏡も十分UVカットだということを知る。

え?今のままでいいんじゃ・・・・(;´д`)
と思ったけどもう遅い。
まぁ、いいよね。ゆうがずっと新しいメガネ買って!と騒いでたし・・・
できるのは来週デス。

2014花見②飯山

石段を登ると、厚木の街が見渡せます。
repo_isk2014_008

ソメイヨシのじゃないけど、この桜は結構咲いてました。
repo_isk2014_009

近くを流れる川で鴨が水浴び。
repo_isk2014_012

快晴ではなかったけど、いいお天気です。
repo_isk2014_011

望遠レンズ持って行くの忘れたー(;´д`)
repo_isk2014_010

水仙かな。
repo_isk2014_013

土曜日は天気が良かったけど日曜日は大荒れ。
残念ながら土曜日しか行けませんでした。
満開は月火水あたりのようだけど、来週末も行きたいな。
狙っているのは鎌倉です(`・ω・´)

2014花見①飯山

お花見行ってきましたー。
どうも満開は来週の火、水あたりのようで。
現在はどこも咲き始めであまり遠出する意欲もないので近場にしました。

行ってきたのは飯山白山森林公園です。
いちお桜は3000本というハナシ。
repo_isk2014_001

まだつぼみが多いけど、咲いている花もあります^^
repo_isk2014_002

名前忘れたけどなんか春の花。
repo_isk2014_003

階段を登らないと・・・(;´д`)
repo_isk2014_004

今日は暖かいからまた更に咲きますね~。
repo_isk2014_005

少ないけど出店があるよ。
repo_isk2014_006

色の濃い桜。山桜系かな?
repo_isk2014_007

咲き始めということもあって人出も少なくマッタリ散歩してきました。
気温は結構上がったみたい。体感温度は25度くらいあった気が・・・
花見というほど花も咲いてないので、天気のいい春の散歩みたいな感じでした。

おふとんで一緒

まりんは基本私と一緒に寝る。
夏は足元で、冬はお布団の中で。

mrn_140324_01

mrn_140324_02

かわいいのだが結構危険を伴ったりする。
去年までなかったのだけど、寝返りをうってまりんを踏んでしまうと大変怒られる。
シャーシャー言って怒ってる時もある(;´д`)
今までどんなに寝相悪くても怒られなかったんだけどな。

最初は布団の中で私の左腹サイドで寝てる。
でもだんだん上がってきて枕を全部取られてしまう。
朝になったら私がベッドの隅っこで落ちそうになっていることもしばしば。

まりんは変なスイッチが入ると突然襲ってくる。
私が寝ていると布団に入れろと手で布団を引っかくので布団をめくる。
でも入らない。いつもはお尻を押してやると入るので押してみたけど入らない。
気温が高くなってきたからそれほど入りたくないようだ。
そのまま放置しているとまた布団に入れろとひっかく。
でも布団をめくっても入らない。
ここで「あ、ちょっとやばいな」と思った。
このようになんか変な感じの時には襲ってきたりする。
でもまぁそこまで凶暴でないだろうと思って寝続けると突然顔面を噛まれた。

10センチくらいの傷が顔面にクッキリ。
これは消えるの時間かかるぞー(;´д`)

今まで飼った猫ではこういう意味のない怒り方をする子がいなかった。
だいぶまりんの扱いになれてきたんだけどな。
でも噛むからといって、部屋から追い出すとする。
しかし、部屋に入れてもらえるまで部屋の外で騒ぎ続ける。

だから部屋から追い出すわけにもいかないのよね。
まりんは扱いが難しい(;´д`)

大山&天体観測⑤

2時間以上休憩させてもらって、やっと18時半。
日が暮れてきました~。
repo_oyt2014_031

星空見に来たけど、夜景もきれい!
repo_oyt2014_032

天体望遠鏡があってのぞかせてくれます。
repo_oyt2014_033
望遠鏡はタカハシの高そうな天体望遠鏡とビクセンの7×50の双眼鏡。
あともう一つ強力な双眼鏡がありました。
メーカー見るの忘れたけど30倍くらいかな。

見せてもらったのはまずカノープス。
タカハシの天体望遠鏡で木星のシマシマと衛星。
双眼鏡ではすばる。

木星の縞々は感動しました(*´ω`*)
でもあの破壊力ありそうな天体望遠鏡でも縞々ってギリギリ見える感じなのね・・・
自分で買うのは躊躇しちゃうな。

カノープスは実はシリウスの次に全天で明るいらしい。
でも北半球では見るのが難しく、見えても地平線ギリギリ。
光害の関係もあってなかなか見えないんだって。
だから全天で二番目に明るいとはいえども強力な双眼鏡の30倍で見えたわ。

数人のスタッフさんがいて、あれこれ話しかけてくれたり説明をしてくれる。

↓こんなのまでいたよ。クルリンだそうだ。
ゆるキャラのコトを冷めた目で見てた私ですが、もちろん一緒に写真撮りましたよ。
着ぐるみは別なのだ!
repo_oyt2014_034

夜景がほんとにきれいでした。
repo_oyt2014_035

星空自体は山の上と言えども標高低いからあまり見えなかった。
でも天体望遠鏡のぞかせてもらえて最高にうれしい(*´ω`*)
こういう観測会って子どもばっかりかなと思ってたけどカップルの参加も結構いた。
また機会があったら参加してみたいデス。

帰りは体が冷え切っていて危うく風邪引くところだった。
やっぱりまだまだ夜は冷えますね。