marine*sky+blue

双眼鏡キタ

repo_bin2013_005

天体観測用の双眼鏡が届きました~。
悩みに悩んで8×42にしました。(8倍の42口径)
7×50と悩んだわけですが、重さのこともありこっちにしました。

左の付属品はオプションでつけたカメラ三脚につけるアダプタ。
三脚につけて固定すれば見やすいニャー。

repo_bin2013_003

きちんとケースやらストラップやらついてて結構立派。

これならM31も絶対見える!(`・ω・´)
間違いニャい!

さぁ早速、ラブジョイとM31見てくるぞー。
コンビニのおでんもいいわね・・・

しぶんぎ座流星群

どうやら1月上旬にまた流星群が来るらしい(*´ω`*)
しぶんぎ座流星群という名前らしいのだけど、何だろ「しぶんぎ」って?
調べるのが面倒なのでまだ調べてないけど・・・

月齢は3で、しぶんぎ座流星群観測としては近年ない好環境らしい。
これは見に行かねば(`・ω・´)

スタッドレス必要かなぁ。積雪はなくても路面凍ったりしてるもんな。

冬の天体観測はこんなイメージでした。↓

geminids01

カメラ撮影しながら、温かいポタージュとかミネストローネとか飲むの。
ホカホカの肉まんもいいなぁ。
ガスコンロ持ち込んでその場でカップメンとかも原始的だが美味しそう!
そして、時々流れる星を見上げて、まったりほっこり(*´∀`*)

でも実際はこう↓

geminids02

わざわざ深夜に寒い中出てきたわけでアル。
だから観測する個数を決めて、決めた数に達したら帰る。
じゃないと労力の元がとれニャい!

というなんか損得勘定の上に成り立ってたわw

更にカメラとか全く不可能。寒くて三脚とか出す気にすらならん。
カメラヲタの私が全く動かないのだからとんでもない寒さなのでアル。

とりあえず、ラブジョイもまだ微妙に見えるらしいから今週も行こうかな。
彗星には食指が動かないのだけど、せっかくだから。

双眼鏡が今日届く予定なのよね・・・
だから早速試してみたいのでアル!

ガンマ線バースト

ベテルギウスが超新星爆発するとガンマ線バーストなるものが地球を襲う・・・
と一時期思われていたようデス。

ガンマ線バーストはガンマ線が超こっち来ちゃうよ!
という事なので、生物はそれによって死滅する可能性高いのである。
でも最新の研究ではこのガンマ線バーストは地球に及ばないというハナシらしい。

でもさ、ベテルギウスさんは遠いじゃない?約642光年じゃない?
たとえば近いシリウスさんは8光年くらいなんだけど・・・
シリウスさんが超新星爆発やっちゃうと、うちら即死だニャね。
(でもシリウスは質量軽いから超新星やらない)

更に超新星爆発の時にニュートリノなるものが出るらしい。
調べたけど摩訶不思議すぎてわからんかった、この物質。

ちなみにわれらの太陽さんが年老いたらどうなるかというと・・・

赤色巨星になる

太陽風で地球を吹っ飛ばしちゃうよ(寒すぎバッドエンド)
あるいは地球を飲みこんじゃうよ(熱すぎバッドエンド)

いずれにせよ地球はバッドエンドだよ

太陽は白色矮星になる

全く光らなくなる(さようなら太陽)

みたいな感じらしい
質量的に超新星爆発は起こさないのでガンマ線バーストは来ないようだ。
この距離で来たら確実にアウトだよね。
いやいや、超新星爆発やらなくても赤色巨星になる段階でうちらアウトなんだよね。

改めて考えると、太陽さんにうちら首根っこ押さえられてるよね。
太陽あっての地球なんだから仕方ないんだけどさ(;´д`)

それにしても宇宙って外敵多くね?
放射線とかハンパないし、隕石は吹っ飛んでくるし、ブラックホールもいるよ!
ニュートリノ怖い!銀河系が合体したらどうなるの?
私たちの唯一神の太陽さんのご機嫌がななめになったらうちら絶滅。
恒星によって命が生まれたけど、生命の存続は恒星に依存しすぎるよ!

なんか色々調べてくるとアタマこんがらかってきた。
そもそもさぁ・・・地球って本当に丸いの?←ここまで退行したよ⊂(^ω^)⊃ 

ところで若田さんはいつ帰って来るの?
帰ってきた思ったらまた行くから、常に宇宙にいるイメージになっちゃったよ。

いちごモンブラン

今年の秋にハマったモンブランプリン。

フラリとお店に行ったら無くなってた・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
やっぱり栗だから季節が終わったらなくなっちゃうのね・・・

しかーし!
かわりにイチゴのモンブランがっ!

repo_xs22013_011

一瞬の迷いもなく買ってみた。

マジうまっ(* ゚Д゚*)

モンブランとプリンの間にスポンジがあるんだけどそこがウマイ!
甘いものって口に入れた瞬間ホント幸せになれるよね。

今年のクリスマスケーキはこのお店の頼んでみた。
美味しいといいなぁ(*´ω`*)

10周年指輪

repo_10th2013_001

来年の1月3日が入籍した日でアル。
結婚式は同年の5月4日でアル。

というわけで、まだ記念日には達してないけど買ってモロタ。

大きさとカラーで悶絶したけど、カラーを取りました。
やっぱりある程度大きさがあってもいいカラーは欲しい。

0.535カラットですニャ。
サイドの石も合わせると約0.6カラット。
当初悩んでいた指輪よりカラット落として、カラーとカットをランクアップ。
高くなったけど、10周年だし・・・いいよね(・∀・)

0.6カラットの指輪と取り寄せてもらった0.5のルースを見比べたの。
0.5の方はルースだからいまいち大きさわからなくて不安だった。
でも指輪になって出来上がってきたらちょうどいい石の大きさでした!
でかすぎず、小さすぎず、私の指にジャストサイズ!

冬の手は乾燥しててお恥ずかしいのですがつけてみた↓

repo_10th2013_002

3.5号で作ってもらったのでピッタリ。
特記事項はとにかく台が細い!
私の無駄に細い指にもピッタリ。
ほんとこの台と巡り会えたのはラッキーだった。
色々店舗も見回ったし、WEBでも探したけどこんな細い台はなかったもん。

すっげやばいくらいキラキラしてて見てると幸せな気分に。
この指輪に見合う労働をせねばならんな(`・ω・´)
家事とかがんばるぞ。

指輪買ったらティアラもろた。
式は10年前に済ませておるので使い途ありませぬが・・・

repo_10th2013_003

指輪が全然きれいに撮影できない!
ダイヤの輝きが拡散してしまってピントが合わない!
そもそも宝石は難しいジャンルらしい・・・
マクロレンズ買ったらリベンジするぞ(`・ω・´)

それにしても10年はあっと言う間だったなぁ。
40歳になったら今度は付き合い初めて20周年がくる。

ふと思うの。私は本当に幸せだなぁって。
宇宙を調べると地球って本当に奇跡の星だと思う。
同じように恒星のもとに惑星があっても生命体のいる星は見つかってない。
太陽系のお仲間だって今のところ私達以外に生物はいない。
水金は太陽に近すぎるし、木星以降は太陽から遠すぎる。(火星には昔いたかも)
地球って本当に奇跡的に恵まれた環境にある。
恒星(太陽)からちょうどいい距離で、水が豊かで、大気をとどめておける重力があって。

その奇跡の星で日本という安全で裕福な国の、戦争がない時代に生まれて幸せだなと思う。
そして、大切にしてくれる人がいて、経済的に落ち着いていて、比較的健康である。

だから来世はありませんように。
私は今回の人生で人間としての一生に大変満足したのでアル。