marine*sky+blue

レンズが欲しい!

接写フェチな私としてはマクロレンズが欲しいところでござんす・・・

食べ物とかアクセとかマクロレンズで撮りたーい。
今までもねそりゃ悩んできたわけですよ。
でもレンズと言うのは本体と合わせて買うわけですから・・・
どの本体でいけばいいのかわからなくてレンズの深追いは止めてた。

現在持ってる本体はキャノンとソニー。
ソニーはAマウントとEマウントがあるわけで、そこでレンズもまた変わる。
アダプタ使えば両方ともいけるみたいだけどさ。

私的には将来的に高い一眼が欲しい。
ニコン D4とかキャノン EOS 5D Mark IIIとか・・・ソニーでいくとα99とかかな。
でもさ、腕前がカメラに追いつかないし結局高い本体をなかなか買えない。
でもマクロレンズや広角レンズは欲しい・・・

と毎度悶絶して、今持っている本体に合わせるならば・・・
むむむ・・・と悩んで買わないの。

まずはメーカーをしぼろう。今持ってるのあるからキャノンとソニーでいこう。
今私が使ってるメインはソニーだからとりあえずソニーにしよう。
で、マウントはEだからそれ用のマクロレンズ、E 30mm F3.5 Macro SEL30M35にしよう。

あ、決まったわ(;´д`)

将来的に高いの行くならα99かα7だよね。で、ここでAかEかのマウントで悩むわけだ。
せっかくフルサイズのミラーレスが出たんだからα99にこだわることなくない?
α7なら今持ってるNEX子に合わせたレンズ使えるし。
現在既に、標準とズームレンズの二つはあるわけだし・・・
んでマクロ買えばそれも使えるわけだし・・・

ちょっと考えが固まってきたぞ。
よし、Eマウント用のマクロレンズ買おう。調べたらすごい安かった。約2万。
というわけで、欲しいけど・・・ちょっとまたカードきりすぎてるのよね。
こっそり自分のお金振り込んで買っちゃおうかなぁ。
いや、こっそりする必要ないんだけどさ、罪悪感がね・・・(;´д`)

repo_mcr2013_01

ニャイオリンまりん

うーん。蛍光灯の下でフラッシュなしはきついなぁ。
かなり明るく撮ったけど、パソコンに取り込んだら真っ黒。
フォトショで加工してやっとこんな感じ↓

mrn_131119_01
バイオリンのレッスンに行こうとしてケースに詰めてたら、ニャイオリンが・・・

mrn_131119_02
このケースは最初先生からバイオリンを購入した時のセットについてたもの。
その後GEWAの買ったけど・・・それは楽譜が入らないのよね。
だから面倒でこれに入れて持って行ってしまう。

12月はゆうがむちゃくちゃ忙しそうだなぁ。
バイオリンの先生にクリスマスのコンサートみたいのやるから参加しないか誘われたの。
でも22日だし、横浜だし、練習のために横浜行くの面倒だし・・・断ってしまった。

でもゆうも忙しいみたいだし、せっかくだから参加すればよかったかも。
ちゃんとした合奏ってしたことないし、楽しそうだよね。
楽器フレとかできたら嬉しいなぁ(*´∀`*)

でもやっぱり面倒なので無理なのだ。せめて厚木であればな・・・

中川の箒杉

repo_nhs2013_006

私は巨木マニアであったりもする。
地味にヒグマニア歴よりも巨木マニア歴の方が長い。
他にも巨大淡水魚マニアだったりもする。つまりは単なる変態である。

巨木好きは小学生の高学年くらいからだと思うけど・・・
北海道は大きな木があまりないのよね。
しかも当時は巨木の資料とかもあまりなかったなぁ。
お友達からもらった新聞に付いてた巨木リストを大事に持ってた。

その後も日本の巨木を紹介する本とか買って、読んでたりした。
その中に中川の箒杉もあった。神奈川県でトップクラスの巨木である。
しかも写真を見る限り山の中。聞いたこともない地名。
私はこんなところにこの木を見に行くことはないんだろうなぁって思ってた。

でも見に来られた。今回で2度目である。
途中で一車線になったりして結構アレな道だけど・・・ゆうが毎回連れてきてくれる。

私は子供の頃、ピアノを習いたかった。
しかし音楽などに全く理解のない親は私を公文に行かせた。

今年、この年で初めてピアノを習い始めた。
バイオリンを習っているのに、更にピアノを習いたいと言った私にゆうは即快諾した。

こうやって、ゆうは私の夢をたくさん叶えてきてくれた。
そしてこれからも叶え続けてくれるのだろう。

私はこの人にちゃんと何かしてあげていられるのかなぁ。
今日は「なおちゃんと出かけられて楽しかった」としつこく連呼してたけど・・・

中川の箒杉を見に来ると、本当によくしてもらってると痛感する。

22歳くらいの時に買った、[巨樹と日本人]という本。
白黒の写真しかなくて、写真すらない文章だけの木もあった。
私はその本の中川の箒杉の白黒の写真を見ながら思った。
「この木は一生見ることはできなさそうだな。神奈川県足柄上郡の山北町?どこそれ。」
聞いたこともない地名の山の中は私には本当に無理っぽかった。
「でも神奈川県でトップクラスの巨木かぁ・・・いつか見られたらいいな。」そう思ってた。

repo_nhs2013_002
ばーんと御姿を現します。

repo_nhs2013_003
意外と来訪者がいた。女子2+男子3のグループがいたので激写。
人が入ってると木の大きさがわかっていいのよね。

repo_nhs2013_007

repo_nhs2013_008

repo_nhs2013_012
ススキ!

repo_nhs2013_013
前回来たときは人はほとんどいなかったんだけど・・・
今回は若い男女グループ+大きい娘と親子+中学生娘と親子+小さい男の子と親子+カップル
と意外と人に遭遇。紅葉の時期だったからついでにここまで足を伸ばしたのかな?

山は紅葉してたし、思ったより日が長くて結構写真も撮れた。
うーん。巨木熱がちょっと盛り上がってきたなぁ。
熱海の有名なクスノキ見に行ってこようかしら。

丹沢の紅葉

repo_tzw2013_001

丹沢に紅葉見に行ってきましたー。三保ダムと言うダムがあります。
車でちょぴっと高速使って1時間弱かな。

repo_tzw2013_009

意外と人がいたです。

repo_tzw2013_008

山は赤黄緑のパッチワーク模様。とてもきれいでしたー。

玉ボケにチャレンジしたけど、このカメラではまだ撮れないヽ(゚∀。)ノ
またまた初動が遅くて結構遅くについたしね・・・太陽光が足りぬ。

電気ひざかけ

なんか寒くてびびった。
想定外の寒さだった。

これは真冬(1月~2月)の気温に違いないと思った。
毎年、12月くらいまでこう思うの。「意外と今年の冬は寒くないな。」
そして1月になって、寒さに悶絶するのでアル。
だから私のなかで12月は全然寒くないと思ってた。
でも、ニュースでこの寒さは12月の上旬並みとか言ってた。

え?これで12月なの?寒いじゃん!耐えられない!

と、びびって、きたるべき真冬に向けて投入した↓

repo_dhk2013_001

電気ひざかけである。写真は一個だけど、ゆうの分も注文。
55Wと大変低い電力消費量。

repo_dhk2013_002

ケースから出したばかりでシワシワだけど、模様も結構かわいいチェック。
で使ってみたけど、あたたかい(*´∀`*)
でも上半身は寒いわねー。当たり前じゃー。

パソコンする時の暖房にちょうどいい。
PC部屋は今年はこれ+エアコンで乗り越えられるといいな。